ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2021年03月22日 10時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通、受験者・試験提供者双方に、安心で効果的なオンライン試験の実現に向けてAIによる不審行動検知や試験問題作成を支援するシステムの実証研究を実施
東京, 2021年03月22日 - (JCN Newswire) - 当社は、慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター(注1)の協力のもと、オンライン試験における本人確認や不正検知などの課題を、先行する欧米で多くの導入実績があるオンライン自動試験監督システムなどで解決し、受験者、試験提供者双方にとって、安心かつ公平、効果的なオンライン試験の実現を目指す実証研究を2021年2月から3月にかけて実施しました。
実証研究では、顔の有無や向きの検出などが可能なAIにより本人確認や試験中の不審行動を検知するProctorio Inc,(注2)(以下、Proctorio社)のオンライン自動試験監督システム「Automated Proctoring Solution」と、多様な設問形式で柔軟かつ効率的にオンライン試験問題の作成や配信が可能なQuestionmark Computing Limited(注3)(以下、Questionmark Computing社)の「Questionmark OnDemand」の両システムを使用したオンライン仮試験を実施し、自宅などから受験する学生の様子をシステムで記録、解析することで、両システムの有用性を確認しました。
当社は今後、本有用性を踏まえて、大学や教育機関、企業研修において、より安心で効果的かつ効率的なオンライン試験やアセスメント環境の提供を可能とするニューノーマル時代に対応したエドテックサービスの開発を進めていきます。
背景
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、教室や会場に集合して実施する資格試験や検定試験の延期や中止が相次ぎ、自宅などで受験できるオンライン試験への注目が急速に高まっています。しかし、オンライン試験では、本人確認の難しさから発生する替え玉受験やカンニングをはじめとする試験中の不正行為などの防止、受験者が不正を疑われた際の証明方法の確立などの様々な課題があります。
当社は、これらの課題をいち早く解決するとともに、試験問題の作成や試験結果の分析が柔軟かつ効率的に行えるオンライン試験の仕組みを提供するため、オンライン試験で先行する欧米で多くの実績があるオンライン自動試験監督システムの有用性を確認する実証研究を、慶應義塾大学医学部医学教育統轄センターの協力のもと実施しました。
実証研究の概要
1. 実施期間:
2021年2月5日(金曜日)から3月5日(金曜日)まで
2. 場所:
慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター
3. 内容:
当社は、慶應義塾大学医学部医学教育統轄センターのセンター長でオンライン教育開発リーダーを務める慶應義塾大学医学部 門川 俊明教授の協力のもと、オンライン試験作成・配信システム「Questionmark OnDemand」を用いて、オンライン試験問題を作成の上、仮試験当日に試験を配信しました。あわせて、自宅などからオンラインで試験を受験する被験者の学生の様子を、顔の有無や向きの検出などが可能なAIを活用したProctorio社のオンライン自動試験監督システム「Automated Proctoring Solution」により、記録、解析することで、不審行為の有無を確認し、それらの有用性を検証しました。それぞれの実証研究内容と効果は、以下の通りです。
(1) Proctorio社のオンライン試験自動監督システム「Automated Proctoring Solution」の実証研究と確認した効果
実証研究概要
替え玉受験防止のために、試験開始前にオンライン画面上で身分証と受験者本人の写真を撮影した後、Webカメラで常時オンライン試験中の受験者を記録し、受験者のPCデスクトップ画面やPCが認識する音も記録します。また記録中に顔検出などのAIを使って、カンニング行為として疑われる可能性が高い不審行為として、受験者が試験画面以外の方向を向くことや音声を発すること、スマートフォンなどの使用や受験者以外の人物の顔が映ることなどを自動検知し記録します。
検知結果は受験者一人ずつレポート形式にまとめられ、不審行為があった時間帯は不正の疑惑レベルに応じて赤色や黄色でアラート表示されます。試験後、試験管理者は、アラート表示部分の画像や音声、PCデスクトップ画面の記録を確認することで、実際に行われた動作が不正行為に該当するものか否かを判断することができます。
効果
- 被験者の学生が試験中にとった、横や下など他の方向を見る、画面から消えるなどの不審な行動全てを顔検出などのAIを使って自動検知でき、正常な行動と判別できることを確認しました。
- 試験中の様子を記録される受験者の不安を軽減し、システムの理解促進につなげるために、事前に自動不正検知結果の活用方法の説明を十分に行い、不審行為を疑われる動作の例を明確に示す必要性があることを確認しました。
(2) オンライン試験作成・配信システム「Questionmark OnDemand」の実証研究と確認した効果
実証研究概要
オンライン試験に特化したシステムで、問題に動画や画像を組み込むなど、オンラインの特性を活かし、20種類以上もの多様な形式の問題を作成できます。また、一度作成した試験を、設問単位で保管、管理できるため、既存の問題を組み合わせて効率よく新しい試験を作成できます。
効果
- 対象者全員が自宅などからアクセスして受験し、混乱なく解答を完了できました。また、自動採点により試験終了後すぐに採点結果を集計でき、かつ教員が行う場合一般的に約20分要する採点時間(10問×10秒×11名)を数分に短縮することができ、採点業務を効率化できることを確認しました。
今後
当社は、本実証研究を踏まえ、オンライン上で効果的かつ安心して受験できる試験環境の実現に向けて新たなエドテックサービスを開発し、大学や専門学校などの教育機関、および企業における人材開発や採用、昇格アセスメント、また研修、アセスメントを行う事業者に向けて2021年度より提供予定です。当社は、今後、エドテックサービスの提供を通じて、教育分野のDXを推進し、学校や教育機関、企業におけるニューノーマル時代の新たな学びに貢献していきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/03/22.html
概要: 富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Fujitsu and Tokai National Higher Education and Research System utilize AI to accelerate clinical research and tackle 'drug loss' in Japan
May 23, 2025 17:29 JST
Lockheed Martin and Fujitsu Strengthen Japan Industry Collaboration with SPY-7 Supplier Selection and Strategic Agreements
May 23, 2025 13:36 JST
NIED, Fujitsu, SDS and Mitsubishi Electric sign joint research agreement to advance Japan Disaster Charter operational framework
May 23, 2025 13:35 JST
Honda Expands Production Capacity by Adding New Production Line at Fourth Motorcycle Plant in India
May 23, 2025 12:17 JST
Honda Reaches 500 Million-Unit Milestone in Cumulative Global Motorcycle Production
May 23, 2025 11:32 JST
Five Toyota Group Companies to Accelerate Skill Development and Innovation in AI and Software
May 23, 2025 10:51 JST
MHI Conducts Flight Test for Hybrid-Type Medium-Sized UAV
May 22, 2025 13:35 JST
Eisai Demonstrates Commitment to Oncology Innovation at ASCO 2025
May 21, 2025 15:00 JST
New RAV4 Makes World Premiere in Japan
May 21, 2025 14:09 JST
Naoris Protocol Begins Token Sale for First Post-Quantum Infrastructure Layer
May 21, 2025 14:00 JST
MHI Marine Machinery Begin Demonstration Testing of Methane Oxidation Catalyst System for Marine LNG Engines
May 20, 2025 13:51 JST
MHI Launches 'Prismo,' a New Brand Eco-Friendly Next-Generation AGT
May 19, 2025 16:14 JST
Eisai Satisfies All-Case Surveillance Requirement for Anticancer Agent Remitoro
May 16, 2025 17:21 JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
May 16, 2025 16:35 JST
Mitsubishi Heavy Industries Activates New Driving Force for Data Center Business in the United States
May 16, 2025 15:43 JST
MHI Thermal Systems Receives JSRAE Technology Award
May 15, 2025 20:08 JST
Honda and Quemix Co-develop a New, World's First Quantum State Readout Technology
May 15, 2025 13:37 JST
Mitsubishi Electric Building Solutions Launches a New Projection-type Hall Lantern for Overseas Markets
May 15, 2025 11:00 JST
MHI Starts Operation of New CO2 Capture Pilot Plant at KEPCO's Himeji No.2 Power Station
May 14, 2025 16:50 JST
Making Anime More Interesting and Taking it into the Future, Launch of Three New Projects
May 14, 2025 11:00 JST
More Latest Release >>
Related Release
Fujitsu and Tokai National Higher Education and Research System utilize AI to accelerate clinical research and tackle 'drug loss' in Japan
5/23/2025 5:29:00 PM JST
Lockheed Martin and Fujitsu Strengthen Japan Industry Collaboration with SPY-7 Supplier Selection and Strategic Agreements
5/23/2025 1:36:00 PM JST
NIED, Fujitsu, SDS and Mitsubishi Electric sign joint research agreement to advance Japan Disaster Charter operational framework
5/23/2025 1:35:00 PM JST
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
4/24/2025 4:24:00 PM JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
4/23/2025 11:55:00 AM JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
4/22/2025 11:37:00 AM JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
4/18/2025 5:41:00 PM JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
4/17/2025 10:32:00 AM JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
4/16/2025 11:24:00 AM JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
4/15/2025 12:29:00 PM JST
More Press release >>