TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2017年01月20日 09時00分
Source:
The HALO Trust (USA) Inc.
ダイアナ妃のアンゴラ訪問20年周年にあたり、HALO Trustが今も続く地雷による子どもの死亡について語る
DUMFRIES, SCOTLAND, 2017年01月20日 - (JCN Newswire) - 20年前、イギリスのダイアナ元皇太子妃は地雷撲滅キャンペーンのためにアンゴラで地雷原の上を歩きましたが、HALO Trustによれば、今でも地雷や不発弾によって一般人が死傷し、アンゴラの他、世界の63の国と地域の開発を妨げています。
2016年9月には、ダイアナ妃の訪問したクイトの町の近くで、子どもが対戦車地雷を拾って帰り、家族8人が死亡するという事故がありました。ダイアナ妃の訪問した場所からわずか5 km離れたウアンボシティでは、迫撃砲の不発弾によって子どもひとりが死亡し、ふたりが手足を切断されました。
1997年のダイアナ妃のアンゴラ訪問によって、地雷被害者の窮状や地雷の無差別的な性質が、全世界に広く知られるようになりました。そして年末にはカナダのオタワで国際会議が開かれ、対人地雷禁止条約が締結されました。しかし条約による地雷の製造と輸送の禁止は大きな成功であったものの、HALOによれば、地雷除去への資金提供が大幅に増加しない限り、条約の掲げた2025年までに地雷のない世界を作るという目標は達成できない見込みです。
世界最大規模でもっとも歴史の長い地雷除去団体のHALOのスタッフは、1997年1月15日にダイアナ妃が歩いた地雷原の除去に参加しました。それ以来HALOは、アンゴラで92,000個以上の地雷、800か所の地雷原、162,000個のシェル、ミサイルおよび爆弾を破壊しました。ダイアナ妃が歩いた地雷原は現在、住宅地、工務店、小規模な大学や学校などのあるコミュニティとして栄えています。しかしまだすべきことはたくさんあります。アンゴラの多くの都市では地雷除去が行われましたが、人口の40%以上が住む農村部にはまだ非常に多くの地雷があります。HALOが作業を行っている8つの県の630か所に地雷原が残っており、国内にはおそらく1,000か所以上の地雷原が残っています。
ここ数年間で国際的援助が急激に減少したため、HALOも地方の地雷除去チームを1,200人からわずか250人に減らさざるを得ませんでした。現在、資金不足によって装甲車や専用設備などの機材は活動休止しています。訓練を受けた数百人のアンゴラ人地雷除去員は失業中です。一方、アンゴラで地雷や爆発物により死傷した人の合計は、23,000から80,000人と推定されています。推定に大きな幅のある理由は、アンゴラの面積が大きく長期間内紛が続いているため、信頼性の高い記録を保つ作業が難しいためです。
アンゴラでの地雷除去が遅々として進まない一方で、モザンビークではHALOなどの関連団体が22年間作業を行った結果、2015年にはついに地雷ゼロ達成を宣言しました。
HALO CEOのJames Cowanは次のように述べました。「モザンビークにおいて適切なコミットメントと決意によって何ができるかが示された今、世界がアンゴラに背を向けていることはできません。すべての人々が戦争残存物から自由になる権利があります。地雷除去は再生、発展および平和のための第一歩です。ダイアナ妃のアンゴラ訪問から20年経ったものの、いまだに地雷によって死亡や大けがをする子どもたちがいます。2017年は、この作業について再び注目を集め、活性化し、完了する年とします。世界が結集すれば、オタワ条約の目指す『地雷ゼロ』の世界が実現できます。」
64の国と地域が地雷や、クラスター爆弾や即席爆発装置(IED)などの不発弾に苦しんでいます。カンボジア、スリランカ、アンゴラ、アフガニスタンは世界でも特に地雷問題が深刻な国で、シリア、イエメン、イラクは現在の紛争でIEDが大量に使用され将来が危ぶまれています。 Landmine Monitorは先日、2015年に6,461人が地雷または他の戦争残存物によって死傷したことが確認されていると報告しました。2014年から75%増加しており、2006年の6,573人に続いて多い数字です。
James Cowanおよびダイアナ妃の案内をしたHALOスタッフとのインタビュー、画像およびインフォグラフィックスについては、Louise Vaughan (電話:0044 7984 203075、メール:
louise.vaughan@halotrust.org
)またはPaul McCann (電話:0044 7967 853217、メール:
paul.mccann@halotrust.org
)にお問い合わせいただくか、
https://www.halotrust.org/media-centre/
をご覧ください。
米国東部時間14:00以降は、Amy Currin (001.415.609.0696)までお問い合わせください。
www.halotrust.org
編集者向け注記:
1. HALO Trustによるアンゴラの地雷除去は、米国のPM/WRA部門と Swiss Development Cooperationからの支援を受けています。
2. HALO Trustは1988年に設立されました。その使命は、地雷や戦争残存物により危険にさらされている人の命を守り、元の生活に戻すための活動を主導することです。
Louise Vaughan
0044 7984 203075
louise.vaughan@halotrust.org
Paul McCann
0044 7967 853217
paul.mccann@halotrust.org
Source: The HALO Trust (USA) Inc.
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
HALO Trust to Clear Mines From Site of Christ's Baptism on River Jordan
2016年05月16日 13時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
IP Roundtable and International Publishing Forum held at Hong Kong Book Fair today
2025年07月17日 21時32分
アリマンタシォン・クシュタール、建設的な協議の欠如によりセブン&アイ買収提案の撤回を発表 取締役会宛てに書簡を送付
2025年07月17日 07時20分
A New Chapter Begins! CMS Achieves Secondary Listing on the Singapore Exchange Main Board Today
2025年07月16日 16時00分
エーザイ、抗アミロイドβ抗体レカネマブの創薬研究が「第 9 回バイオインダストリー大賞」を受賞
2025年07月16日 14時40分
三菱重工、シンガポール「センカン・プンゴルLRT」向け新車両が営業運転を開始
2025年07月16日 14時40分
maxWin Sports Makes It Debut in Motorsports with EBM-GIGA Racing Team
2025年07月16日 09時00分
BlockBits Launches a Futures Trading Service, Offering Traders a Wide Range of Advanced Tools
2025年07月14日 20時00分
富士通、特化型AIエージェントでグローバルサプライチェーンを最適化するソリューションが、ビジネスを変革する先進事例として選定
2025年07月14日 11時00分
エーザイ、痛風治療剤「URECE」(一般名:ドチヌラド)を中国において新発売
2025年07月14日 09時00分
「天壇映像世界巡回展・東京ステーション」が成功裏に終わり、中国映画が高い評価を獲得
2025年07月11日 13時00分
ZA Miner Launches AI-Powered Bitcoin Mining Contracts, Marking Milestone in Cloud Mining Innovation
2025年07月11日 08時00分
Hola Prime Unveils 'Hola Prime Futures' with Industry-First 1-Hour Withdrawals, Expands Forex Offering with MT4 Integration
2025年07月10日 07時00分
エーザイ、厚生労働省の中央社会保険医療協議会による「レケンビ」の費用対効果評価について
2025年07月09日 14時50分
エーザイ、CDP から「サプライヤー・エンゲージメント評価」において最高評価である「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定
2025年07月08日 09時00分
三菱重工、北海道電力苫東厚真発電所向け国内最大規模のCO₂回収設備の基本設計を受注
2025年07月07日 11時30分
アリックスパートナーズ、2025年版グローバル・リスク調査の結果を発表
2025年07月07日 11時00分
Honda、「N-BOX」が2025年上半期 新車販売台数 第1位を獲得
2025年07月04日 14時10分
MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
富士通、カナダの小売大手Metro様の500店舗で店舗モニタリングサービスを稼働
2025年07月04日 13時00分
富士通が、東証の「CONNEQTOR」を基に、ETF取引のための SaaS型プラットフォームを開発しオーストラリア証券取引所に提供
2025年07月03日 11時10分
もっと見る >>