2023年03月20日 14時00分

Source: Fujitsu Ltd

富士通、組織間の信頼構築に重要なエンドースメントグラフを「Trustable Internet」の主要機能として開発し、インターネット標準化会議「IETF 116 Yokohama」に出展

東京, 2023年03月20日 - (JCN Newswire) - 当社は、データの確からしさを検証可能な当社が考える新たなインターネットの仕組みである「Trustable Internet」を構成する主要機能として、組織がグローバルでビジネスを行う際に相手組織と信頼を構築するためにインターネット上のデータの確からしさを高信頼に検証可能にするエンドースメントグラフを2023年3月に開発しました。

エンドースメントグラフは、慶應義塾大学SFC研究所と共同開発したもので、データの発信者情報を高信頼に検証できるため、例えば、企業に関するインターネット上の誤った情報に惑わされることなく企業活動を行うことができ、グローバルにおける組織間の信頼構築の実現につながります。

さらに今回、エンドースメントグラフにおけるデータの発信元の地理位置をネットワークによって高信頼化するTrust-Enhanced NetworkingのコンセプトをイスラエルのBen-Gurion University of the Negevと共同で策定しました。

当社は、慶應義塾大学SFC研究所やBen-Gurion University of the Negevとともに、3月26日(日曜日)にパシフィコ横浜で開催されるインターネット標準化会議「IETF 116 Yokohama」におけるデモイベント「Host Equipment Demonstrations」にエンドースメントグラフとTrust-Enhanced Networkingを出展し、「Trustable Internet」に基づく信頼できる新しいインターネットの実現に向けて、エンドースメントグラフの標準化を推進していきます。

1. 検証可能なエンドースメントグラフ

「Trustable Internet」におけるエンドースメントグラフは、インターネット上のデータの発信者に関する情報や、そのデータおよび発信者に対する第三者に関する情報をメタデータとして共有する仕組みであり、そのデータが正しさを示す根拠を提供します。このメタデータを流通させることで、企業が機密情報を直接明かすことなくデータの正しさを証明したり、発信者、第三者などの関係からデータが信頼できるか判断したりすることが可能です。これにより、インターネット上に提供されるデータから、不確かなものを少なくする効果が期待でき、グローバルで活動する組織同士のインターネット上におけるスムーズな連携を可能にします。

詳細についてはこちらからご覧ください。https://blog.fltech.dev/entry/2023/03/20/verifiable-endorsement-ja

2. 今回コンセプトを策定したTrust-Enhanced Networking

サイバー社会において国を跨り様々なステークホルダーと安心してビジネスを行うには、取り扱うデータの地理的位置やデータにアクセスするビジネス上の相手の所在といったリアル空間におけるフィジカル情報を相互に検証でき、また、データが通過するネットワーク装置の地理的位置やネットワークの信頼性を考慮する必要があります。Trust-Enhanced Networkingは、データを管理するサーバや、ユーザが利用する端末、データが経由するルータなどのネットワークを構成する各々の装置の位置情報を、偽装などのセキュリティリスクを検出しながら高信頼に検証可能にします。

詳細についてはこちらからご覧ください。https://www.fujitsu.com/jp/about/research/article/202303-robust-localization.html

「IETF 116 Yokohama」について
- 開催期間・場所: 2023年3月25日(土曜日)~31日(金曜日)
- 開催場所: パシフィコ横浜(アクセス:https://www.pacifico.co.jp/visitor/access/tabid/236/Default.aspx

IETF(Internet Engineering Task Force)について

インターネットに関連する多種多様な技術の標準仕様について議論、策定を行っている国際標準化団体であり、年3回の頻度で全体会合が世界各地で開催され議論が行われます。過去、日本では3回開催されています(2002年のIETF 54(横浜)、2009年のIETF 76(広島)、2015年のIETF 94(横浜))。
IETF HP: https://www.ietf.org/how/meetings/116/

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/updatesfj/2023/03/20.html

概要: 富士通株式会社

詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。

Source: Fujitsu Ltd
セクター: IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


富士通のソリューションを採用したソニー銀行様の新勘定系システムが稼働開始
2025年05月07日 13時30分
 
富士通、光ネットワークの発展に貢献したデジタルコヒーレント光受信技術により、令和7年春の褒章において紫綬褒章を受章
2025年04月28日 11時00分
 
富士通と理研、世界最大級の256量子ビットの超伝導量子コンピュータを開発
2025年04月22日 11時00分
 
富士通、世界トップレベルのデータセンター電力使用効率実現に向け、Supermicroおよびニデックと協業
2025年04月17日 10時30分
 
富士通の企業向け日本語強化型LLM「Takane」がNutanixのAIプラットフォーム「Nutanix Enterprise AI」より提供開始
2025年04月16日 11時30分
 
いすゞと富士通、商用SDVの実現に向けたパートナーシップ契約を締結
2025年04月15日 13時30分
 
富士通、セブン‐イレブン・ジャパン様の店舗DXを加速させる次世代店舗システムの一環として、店舗従業員が新たな学びと成長を感じられる教育プラットフォームを共同開発
2025年04月11日 10時45分
 
富士通の超音波解析AI技術を搭載した世界初の冷凍ビンチョウマグロの脂のり検査装置をソノファイが販売開始
2025年04月09日 10時20分
 
株式会社三井住友銀行と富士通株式会社によるAIを活用したデータ分析ビジネス共創における基本合意書締結
2025年04月03日 11時20分
 
富士通、コンサルティング専門組織を新設し「Uvance Wayfinders」のグローバル推進体制を強化
2025年04月01日 15時10分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>