TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2023年06月06日 11時00分
Source:
Hitachi, Ltd.
日立、AWSとの協創によりハイブリッドクラウドソリューションを強化
オンプレミスとクラウドにまたがるミッションクリティカル向けクラウドストレージサービスを提供開始
東京, 2023年06月06日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(以下、日立)は、ハイブリッドクラウドソリューションEverFlex from Hitachi(以下、EverFlex)において、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)との協創*1の成果に基づき、オンプレミスとクラウドにまたがるミッションクリティカル環境での、高信頼かつ柔軟なデータ利活用を可能にするクラウドストレージサービスHitachi Virtual Storage Platform on cloud(以下、VSP on cloud)を、本日より提供開始します。
日立は、ロケーションを意識せず機密性の高いデータを容易に利活用できるハイブリッドクラウド環境の実現をめざし、世界中で多くの基幹システムを支えてきた日立ストレージの高信頼技術や仮想化技術、運用ノウハウを、クラウド環境に拡大する取り組みを推進しており、AWSとの協創を進めてきました。
今回提供開始するクラウドストレージサービスVSP on cloudは、日立ストレージの技術や運用ノウハウをAWS上に適用することで、機密性の高いデータを保有するシステムの移行やシステム配置・変更が容易なハイブリッドクラウド環境を実現します。また、データ連携やコンテナ連携などの各種ソリューションと組み合わせることで、システムの可搬性や堅ろう性を向上し、機密性の高いデータの柔軟な利活用を実現します。
今後もEverFlexは、オンプレミスとクラウド双方のサービスメニューを拡充するとともに、さまざまなパートナーとの協創を強化することで、データ利活用の幅を拡げデータドリブン経営に貢献します。
背景
不確実性の高まりを背景に、サステナビリティ(持続可能性)を重視した経営・事業変革に対する関心が高まっています。それに伴い、オンプレミスとクラウドを適材適所で利用し、あらゆるデータを安全かつ自在に利活用することで、さまざまな変化に柔軟で迅速な対応ができるシステム基盤に期待が高まっています。しかし、既存の基幹システムをモダナイズするためクラウドを適材適所で利用するには、ハイブリッドクラウド環境の高信頼化、クラウド環境に合わせたシステム構成や運用の再設計、構築、検証といった多くの作業が必要であり、これらが基幹システムでクラウドを利用する際の大きな課題となっています。
こうした課題に対し、日立はこれまで、EverFlexにおいてオンプレミス環境を柔軟に利用可能なAs a Service型メニューの拡充に加え、AWSとの協創によって日立ストレージとクラウドの透過的なデータ管理・運用の実現や接続パスの冗長化による可用性の向上などに取り組んできました*2。
EverFlexの強化内容
オンプレミスとクラウド間で機密性の高いデータの柔軟な利活用を可能にするクラウドストレージサービス
(1) ミッションクリティカルなシステムの移行を容易化し、ビジネス環境変化への適応に貢献
VSP on cloudでは、AWS上で日立のストレージ基本ソフトウェアを搭載したデータ基盤が利用可能です。ミッションクリティカルシステムの高信頼を支えてきたシステム構成や運用を、AWS上に適用できるため、クラウド移行に伴う構成や運用の再設計、構築、検証などのカスタマイズ作業の負担を大幅に低減できます。また、クラウドへ移行したシステムはオンプレミス同様に日立が運用するため、クラウド利用に伴う運用負担の増加を極小化します。これらにより、オンプレミスとクラウド間でミッションクリティカルなシステムの移行を容易化できるため、より柔軟なハイブリッドクラウド環境を実現でき、ビジネス環境の変化への適応に貢献します。
(2) システム配置・変更の容易化により、機密性の高いデータの利活用を実現
VSP on cloudおよび各種データ連携ソリューションにより、オンプレミスの機密性が高いデータを、安全かつ容易にAWS上に移動や複製ができるため、AWSのコンピュートリソース*3や多様なクラウドサービスと連携したデータ利活用の幅が拡がります。また、システムの優先度に合わせて段階的にコンテナ化を進める際に、例えば、業界トップクラスのKubernetes*4を活用したハイブリッドクラウドアプリケーションプラットフォームであるRed Hat OpenShift Container Platformと連携することで、マイクロサービスがアクセスするデータの所在を意識する必要がなくなります。これにより、機密性が高いデータを活用したアプリケーション開発の加速に貢献し、アプリケーションを含めたシステム全体としての可搬性をさらに向上することが可能となります。
(3) ビジネス継続を支える堅ろう性の高いハイブリッドクラウド環境を実現
VSP on cloudにより、日立が世界中の基幹システムを支えてきた実績のあるデータ保全性の高いリモートコピー機能を、ハイブリッドクラウド環境で自在に利用できるようになります*5。これにより、オンプレミスとクラウドにまたがった災害対策環境を容易かつ柔軟に構築することが可能になります。また、コピーデータを利用し、AWSのさまざまなクラウドサービスと連携したデータ利活用基盤や開発基盤の構築も可能です。今後、書き込みデータの多重化による耐障害性の向上や、クラウド障害にも備えたマルチアベイラビリティゾーン構成にも対応するなど、システム全体の持続性を高めるサービスを強化します*5。
ビジネスパートナーからのエンドース
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 執行役員 パートナーアライアンス統括本部長 渡邉 宗行氏
このたびの日立のクラウドストレージサービスの発表を心より歓迎します。これまで、多様な企業のITシステムを支えてきた日立のストレージサービスをAWS上でお使いいただけるようにすることで、お客さまのクラウドの価値を活かしたデータ利活用とビジネス推進を支援できるものと考えています。データの可搬性を向上し、適材適所に柔軟なデータの配置を可能とする日立のサービスを通じ、お客さまのデジタルトランスフォーメーション、ビジネスイノベーションを推進いただくことを期待しております。
レッドハット株式会社 常務執行役員 パートナーエコシステム事業本部長 三木 雄平氏
Red HatはIT環境全体で一貫性を向上させるハイブリッドクラウドソリューションのご提供をめざしており、お客さまが適材適所でのシステム利用を可能とする本発表を心より歓迎いたします。日立のハイブリッドクラウドソリューションEverFlexが提供する拡張機能により、オンプレミスとクラウドで共通化されたストレージと、アプリケーションのポータビリティを実現するRed Hat OpenShiftは親和性が強く、お客さまへ信頼性の高いサービスをお届けしてまいります。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/06/0606.html
日立製作所について
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2022年度(2023年3月期)の連結売上収益は10兆8,811億円、2023年3月末時点で連結子会社は696社、全世界で約32万人の従業員を擁しています。
https://www.hitachi.co.jp/
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
日立がGreen x Digitalコンソーシアムにおいて、仮想サプライチェーンでのCO2データ連携の実証実験に成功
2023年08月09日 13時00分
コマツと日立が技術供与し、デンヨーが開発・製品化した水素混焼発電機をコマツ 小山工場に導入
2023年08月08日 11時00分
日立と通天閣観光、大阪のシンボル通天閣でリニューアルしたLED看板を9月に点灯開始
2023年07月26日 14時00分
日立、国内初 融資の申込から融資実行後の管理まで一連の業務をデジタルで完結する「金融機関向け融資DX推進サービス」を提供開始
2023年07月21日 12時00分
日立Astemo、交差点や単路での衝突被害軽減ブレーキを可能とする広角ステレオカメラによるセンシングシステムがいすゞの新型エルフに採用
2023年07月14日 13時50分
日立、シリコン量子コンピュータの実用化に向け、大規模集積に適した新たな量子ビット制御方式を提案
2023年06月12日 13時00分
日立、青森県向けに「流域治水 浸水被害予測システム」を初納入、本格運用開始
2023年05月25日 11時00分
米国アリゾナ州と日立ヴァンタラが、優れたデータ分析とモダンアナリティクスで 貴重な水資源を確保
2023年05月23日 12時00分
日立と東芝が台湾向け高速鉄道車両を約1,240億円で受注
2023年05月19日 11時00分
由風BIOメディカルが、日立グループとの協創で構築した細胞培養加工施設とバリューチェーン統合管理プラットフォームを活用した再生細胞薬の提供を開始
2023年05月18日 16時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Open Doors to the Asian Market: Seoul Bio Hub-Celltrion Launches 'Global Open Innovation' for U.S. Startups
2025年09月17日 18時30分
NTTと三菱重工、大気の影響が強い環境下でのレーザ無線給電で世界最高効率を達成
2025年09月17日 16時00分
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
EASD 2025 | HighTide Therapeutics Announces Oral Presentation of Phase 3 Data in Patients with Type 2 Diabetes
2025年09月17日 09時00分
KKR、保険見直し本舗グループの買収を完了
2025年09月16日 16時00分
Trading Central Launches FIBI: AI-Powered Financial Assistant Live Across Research Tools
2025年09月16日 10時15分
三菱重工、バイオエタノール膜分離脱水システム開発のパイロットプラントで所期性能達成
2025年09月12日 11時50分
KKR、トプコンに対する公開買付けを完了
2025年09月11日 17時00分
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
IFBH Interim Results Shine: Outpacing Industry Growth with Promising Value-Growth Prospects Catalyzed by Stock Connect
2025年09月10日 12時17分
三菱造船、独立行政法人国立高等専門学校機構富山高等専門学校殿向け練習船の命名・進水式一般見学募集開始
2025年09月10日 11時30分
LEXUS、「IS」の新型モデルを世界初公開
2025年09月09日 13時40分
三菱重工グループ、外来植物駆除のボランティア活動を秋田県藤里町で展開
2025年09月09日 12時00分
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
Honda、新型「PRELUDE」を発売
2025年09月04日 16時00分
CNN、グローバルのトレンドや影響力、イノベーションを探るマルチプラットフォーム型の新シリーズ「Seasons」を放送開始
2025年09月04日 11時20分
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
me88 news Launches as a New Sports Journalism Platform with Comprehensive Multi-Sport Coverage and Expert Analysis
2025年09月01日 15時00分
Honda、2025年7月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年08月28日 15時15分
トヨタ、2025年7月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年08月28日 13時40分
もっと見る >>