2024年01月12日 15時00分

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

三菱造船、日本サルヴェージ向け海難救助船兼曳船「航洋丸」の命名・進水式を下関で実施

東京, 2024年1月12日 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:北村 徹、本社:横浜市西区、以下、三菱造船)は12日、日本サルヴェージ株式会社(社長:関根 和人氏、本社:東京都大田区、以下、日本サルヴェージ)から受注して建造中である海難救助船兼曳船の命名・進水式を、山口県下関市の三菱重工業下関造船所江浦工場で行いました。「航洋丸」と名付けられた本船は今後、艤装工事、試運転などを経て2024年6月に日本サルヴェージへ引き渡される予定です。

全長約80.6m、幅約15.5m、総トン数約3,000トンの本船は、1998年から現在まで活躍する三菱重工業下関造船所製の現行船「航洋丸」の代替船です。大型海難に対応する日本最大級の曳航力を持ち、放水銃など消火装置の配置最適化と定点保持能力の向上により、他船の火災を消火する際の効率化を図っています。

また、SCR(Selective Catalytic Reduction:排煙脱硝装置)の装備により、NOx(窒素酸化物)の排出が制限される米国・カナダ沿岸や北海・バルト海などの指定海域でも活動が行えるよう環境規制への対応を実現しました。さらに、新船型(半垂直ステム)を採用して推進性能の向上を図ったほか、暴露甲板(注)へROV(Remotely Operated Vehicle:遠隔無人潜水機)などの仮設装置を任意に配置できるよう工夫して作業性を向上し、観測員などの臨時乗船者の滞在スペースを個室化して居住性を向上しています。

三菱造船は本船の建造により、世界の海を舞台に展開するさまざまな海難救助活動と環境保全に貢献します。また、国内外において燃費性能・環境性能に優れ、社会の安全に資する船舶を建造していくことにより、お客様とともに多様な社会課題の解決を目指します。

URL https://www.mhi.com/jp/news/24011201.html 

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー, エンジニアリング, 宇宙・防衛, 建設, EV, Smart Cities

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


MHIEC、東京都下水道局から汚泥焼却設備再構築工事を受注
2025年04月17日 11時30分
 
三菱重工、浮体式石油・ガス生産貯蔵積出設備向けCO₂回収モジュールの初期検討を受注
2025年04月15日 13時30分
 
MHIEC、宮崎市のごみ焼却施設の基幹的設備等改良を完工
2025年04月09日 11時30分
 
三菱重工、西豪州パースに脱炭素事業の営業拠点を設立
2025年04月07日 14時00分
 
三菱重工航空エンジン、民間航空機用エンジン「GTF Advantage」が米国連邦航空局の型式承認を取得
2025年04月02日 14時30分
 
三菱重工、米国アトランタ国際空港のAPMシステム運行・保守(O&M)契約を更新
2025年03月27日 10時45分
 
MHI-TC、成田国際空港との共同開発により旅客搭乗橋「完全自動装着システム」が完成
2025年03月26日 12時50分
 
三菱重工、役員人事を発表
2025年03月24日 15時30分
 
三菱重工、特定技術分野の最高峰「技監」と技能の最高峰「範師」を新たに認定
2025年03月21日 14時15分
 
三菱重工ビーバーエアコン2025年モデルを市場投入
2025年03月18日 11時30分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>