2025年06月05日 13時30分

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

三菱造船、フィンランドのElomatic社との協業枠組合意書に調印
海事エンジニアリング領域での協業に関する検討を開始

東京, 2025年6月5日 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:上田 伸、本社:東京都港区、以下、三菱造船)は、フィンランドのエンジニアリング・コンサルティング会社であるエロマティック社(Elomatic Oy、以下、Elomatic社)との海事エンジニアリング領域における協業に関し検討を開始します。今回の協業は、三菱重工グループが推進するパートナリングの一例です。当社は今後もグローバルにパートナー作りを展開し、パートナリングを通じて社外の知見を取り入れるとともに、当社の保有する技術や製品・サービスをより多くのお客様にお届けします。

協業枠組合意書(Framework Agreement for Business Collaboration、以下、合意書)の調印式は6月4日、ノルウェーの首都オスロで開催中の世界最大級の国際海事展「ノルシッピング(Nor-Shipping)2025」の会場において行われました。

世界有数の船舶技術コンサルティング会社であり、デジタルツールやシミュレーション技術に強みを持つElomatic社との協業を通じ、両社が保有する脱炭素技術やデジタル技術を相互に活用することによって、日欧を中心としたグローバル市場での海事エンジニアリングサービスの拡充を図ります。

三菱造船社長の上田は「今回の合意書の締結は、我々の国際的なプレゼンスを強化し、エンジニアリングを通じて海事産業の発展に貢献するための重要なマイルストーンです。Elomatic社との協業を通じて、新たな価値を創出していきたいと考えています」と述べています。

Elomatic社のSenior Vice Presidentであるヒルシメキ(Hirsimäki)氏は次のように述べています。「三菱造船との協業は、海事エンジニアリング分野でのイノベーションを推進する重要な一歩です。両社の強みを生かし、お客様にとって価値あるソリューションを提供していきます」。

三菱造船は「海を舞台として確かな技術力で未来を創造する」というミッションを掲げ、海事産業を基軸に幅広いパートナーシップと異分野の技術を融合し、「海の脱炭素化」と「安心・安全な社会」の実現に取り組んできました。今後、Elomatic社との本合意書に基づき、協業に向けた議論を加速し、海事エンジニアリング分野でのさらなる発展を目指していきます。

URL https://www.mhi.com/jp/news/25060402.html 

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー, エンジニアリング, 宇宙・防衛, 建設, EV, Smart Cities

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


三菱重工、シンガポール「センカン・プンゴルLRT」向け新車両が営業運転を開始
2025年07月16日 14時40分
 
三菱重工、北海道電力苫東厚真発電所向け国内最大規模のCO₂回収設備の基本設計を受注
2025年07月07日 11時30分
 
MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
 
三菱重工、防衛省向け3,900トン型護衛艦「たつた」の命名・進水式を長崎で実施
2025年07月02日 13時40分
 
三菱重工、中国三門原子力発電所5、6号機向け循環水ポンプを受注
2025年07月02日 13時40分
 
三菱造船と商船三井、世界初 液化CO₂・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得
2025年06月30日 13時30分
 
三菱重工、バイオエタノールを活用したクリーン燃料の製造技術を開発するiPEACE223社に出資
2025年06月11日 11時40分
 
三菱重工サーマルシステムズ、伊「A'デザインアワード2025」を受賞
2025年06月04日 16時00分
 
三菱造船、防衛省向け海洋観測艦「あかし」の命名・進水式を下関で実施
2025年05月29日 15時00分
 
三菱重工、2024事業計画推進状況について発表
2025年05月28日 16時05分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>