2025年09月09日 12時00分

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

三菱重工グループ、外来植物駆除のボランティア活動を秋田県藤里町で展開

東京, 2025年9月9日 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループは8月24日、ユネスコ世界自然遺産「白神山地」の玄関口である秋田県藤里町において、在来種の生態系に深刻な影響を及ぼす外来植物の駆除を目的とするボランティア活動を実施しました。白神山地は、三菱重工業名古屋誘導推進システム製作所の組織である田代試験場周辺の山地帯ともつながっており、今回の活動は、生物多様性の保全・回復に向けた当社グループの取り組みの一環です。

当日は、従業員とその家族の約30名が外来植物「オオハンゴウソウ」を駆除。参加者は、林野庁の職員から駆除方法の説明を詳しく聞いた後、白神山地に連なる林道の近くで花粉や種子を落とさないように注意しながら、スコップで根の部分から掘り出し、ビニール袋に入れました。厳しい暑さにもかかわらず、手際よく作業を進めた結果、この場所のオオハンゴンソウを駆除できました。

オオハンゴンソウは、ほかにも多く自生しているので、今回の活動は小さな一歩に過ぎません。しかし林野庁の職員から「以前、駆除した場所はオオハンゴンソウが生えなくなっており、このような地道な活動が有効です」との評価をいただき、世界遺産を外来種から守る手助けになっていると考えられます。なお、今回の活動は、特定非営利活動法人日本NPOセンターをはじめ、現地で活動しているNPO団体(以下の関連リンク参照)の協力も得て実現しました。

当社グループは、当社の主要生産拠点が、生物多様性における重要地域と近接しているかを2023年に調査しました。その結果、国内外の12拠点において、藤里町を含む19の重要地域との近接を確認。この重要地域において、生物多様性保全が主目的の社会貢献活動を展開する方針を定めました。今回のボランティア活動は、この方針に基づきます。

当社グループの事業活動は、水や鉱物などの自然から生み出される多様な資源を利用して成り立つ一方で、自然環境にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。こうした事情を踏まえ、事業活動が自然環境に及ぼす負の影響の低減などを通じて、自然共生社会の2050年までの実現を目指す「三菱重工グループ生物多様性宣言」を2023年4月に策定しました。

三菱重工グループは、事業を行う国内外の地域において、これからも生物多様性や自然環境の保全・回復に向けた取り組みを推進し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

URL https://www.mhi.com/jp/news/250909.html 

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー, 代替エネルギー, エンジニアリング, 宇宙・防衛, 建設, EV, Smart Cities

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


三菱重工、バイオエタノール膜分離脱水システム開発のパイロットプラントで所期性能達成
2025年09月12日 11時50分
 
三菱造船、独立行政法人国立高等専門学校機構富山高等専門学校殿向け練習船の命名・進水式一般見学募集開始
2025年09月10日 11時30分
 
三菱ロジスネクスト、「国際物流総合展2025第4回INNOVATION EXPO」に出展
2025年08月27日 11時30分
 
三菱重工サーマルシステムズ、ニュージーランドの「People's Choice Award」を受賞
2025年08月07日 11時45分
 
三菱重工、豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について発表
2025年08月05日 15時00分
 
三菱重工、開発中の無人機による災害発生時の救援物資輸送を実証
2025年07月31日 12時30分
 
三菱重工、シンガポール「センカン・プンゴルLRT」向け新車両が営業運転を開始
2025年07月16日 14時40分
 
三菱重工、北海道電力苫東厚真発電所向け国内最大規模のCO₂回収設備の基本設計を受注
2025年07月07日 11時30分
 
MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
 
三菱重工、防衛省向け3,900トン型護衛艦「たつた」の命名・進水式を長崎で実施
2025年07月02日 13時40分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>