2025年09月26日 12時00分

Source: Fujitsu Ltd

富士通とロート製薬、アイケアへの意識向上を促す共創の取り組みを開始
ろう学校の生徒のアイデアから生まれた未来のアイケア体験装置「POCOME(ポコミー)」を用いて、目の健康を考えるきっかけを調査

東京, 2025年9月26日 - (JCN Newswire) - 富士通株式会社(注1)(以下、富士通)とロート製薬株式会社(注2)(以下、ロート製薬)は、大阪府立だいせん聴覚高等支援学校(注3)の生徒と共に実施した未来のアイケアを考える共創ワークショップの成果である、自分の目をぽこっと取り出したかのような体験ができる装置「POCOME(ポコミー)」を用い、目の健康を考えるきっかけを調査する実証実験を2025年10月10日より開始します。先行して、2025年10月3日に大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージで開催するイベント「ROHTO Healthcare DAY~Feel Science & Passion~」にて公開します。

「POCOME」のイメージ画像「POCOME」のイメージ画像

富士通は、これまで共生社会の実現を目指し、全国のろう学校と協力し、音を振動や光で感じるアクセサリー装置「Ontenna(オンテナ)」の開発や、AIを使って駅の音をリアルタイムに手話や文字、オノマトペで表現する「エキマトペ」の開発を行ってきました。また、ロート製薬は「ロートグループ総合経営ビジョン2030:Connect for Well-being」を制定し、ウェルビーイングな社会の実現を目指し医療・ヘルスケアの未来に向けて様々なチャレンジを続けております。

近年、スマートフォンやPCの長時間利用に伴い、目の健康を取り巻く環境は大変深刻な状況になっており、アイケアは一部の人だけの課題ではなく、すべての人が向き合うべきテーマとなっています。両社は、このような課題意識のもと、目からつながる未来のウェルビーイングを考えるべく、視覚情報が特に大切となるろう学校の生徒の皆様と「未来のアイケアをデザインしよう」というワークショップを開催しました。「POCOME」は、このワークショップから生まれた、アイケアをより多くの人が自分ごとにすることを目的とした新しい体験を実現するプロトタイプです。

「POCOME」は、ぽこっと目(ME)を取り出すように、外部ディスプレイに目を拡大表示する装置です。体験者の目の動きをリアルタイムに拡大表示し、体験者同士で目を交換したり、自動で瞬きする自分の目を感じるなどの体験を通じて、アイケアを自分ごととして捉えるきっかけを提供します。「POCOME」の制作にあたっては、富士通デザインセンターが筐体からユーザー体験を一貫してデザインしました。

今回、2025年10月3日に大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージにて開かれる「ROHTO Healthcare DAY」にて、「POCOME」を先行公開します。また、2025年10月10日から10月13日まで、JR大阪駅そばのロート製薬のレストラン「ロートレシピ」で「POCOME」を展示します。両社は、「POCOME」の体験者を対象としたアンケートを通して、人々が目の健康について考える意識に変化があったかなどを調査します。

今後について

両社は今後も、ウェルビーイング社会の創造を目指し、当事者との共創を推進していきます。両社は、目と目を合わせたコミュニケーション機会の尊さや、目が果たす役割の大切さを社会に広げ、ウェルビーイングにおける目の意義を考えるきっかけを生み出す役目を果たしたいと考えています。この取り組みを通して、他者との違いが受け入れられる社会の実現を目指します。

URL https://global.fujitsu/ja-jp/pr/news/2025/09/26-01 

Source: Fujitsu Ltd
セクター: Enterprise IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


九州電力、IIJ、QTnet、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズ、地域分散型デジタルインフラを構築・検証する実証プロジェクトを開始
2025年09月24日 18時40分
 
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
 
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
 
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
 
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
 
富士通、医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供に向け、ヘルスケアに特化したAIエージェントの実行基盤を構築
2025年08月27日 13時15分
 
芝浦工大・早大・富士通、量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法を開発
2025年08月25日 13時00分
 
富士通、Palantirとの戦略的なグローバルパートナーシップを強化し、企業における生成AIの業務実装と業務変革支援を加速
2025年08月19日 10時30分
 
富士通、データドリブンで進めるHRBP活動による人的資本経営の実践をまとめた「CHRO Roundtable Report 2025」を発行
2025年08月06日 10時30分
 
三菱UFJ銀行と富士通、健康予防領域の社会課題解決に向け協業
2025年08月04日 10時30分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>