TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2019年10月29日 11時00分
Source:
ISID
ISID、本格焼酎メーカーの霧島酒造にサイバーセキュリティ製品「AppGuard」を提供
2カ月の試験導入で有効性を評価、本格導入を開始
東京, 2019年10月29日 - (JCN Newswire) - 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下 ISID)は、本格焼酎メーカーの霧島酒造株式会社(本社:宮崎県都城市、代表取締役社長:江夏 順行)が、全社のセキュリティ強化施策として、ISIDが提供するサイバーセキュリティ製品「AppGuard」を採用したことをお知らせします。
同社では、約 2 カ月の試験導入を通じて AppGuard の有効性評価を終え、現在は本格導入を開始しており、今後グループ会社への展開も計画しています。
■背景■
焼酎の売り上げで国内トップシェアを誇る霧島酒造は、主力ブランド「黒霧島」に代表される商品開発力はもとより、その経営手法や成長力でも知られる老舗酒造メーカーです。近年は海外展開にも積極的に取り組み、焼酎の魅力を世界に発信しています。同社では、こうした販路拡大や情報発信に取り組む一方で、増大するサイバー攻撃リスクに対応するため、創業から 100 年以上にわたり受け継がれてきたレシピや研究データをはじめ、顧客情報、品質管理情報などの機密情報に関するセキュリティ対策の強化に取り組んできました。その一環として今回、社員のPC をマルウェア(悪意のあるプログラムやコード)感染の脅威から守るための施策として AppGuard が採用されました。
■AppGuard の概要と採用のポイント■
AppGuard は、従来の検知型技術のようにマルウェアを検知、駆除して「感染させない」のではなく、マルウェアによって危険なプロセスが発生しても、攻撃につながる行動を封じ込めることにより「発症させない」という、全く新しい概念で開発された次世代型エンドポイントセキュリティ製品です。採用にあたり、霧島酒造では AppGuard の有効性を検証するため、約 2 カ月間の試験導入を実施しました。主な採用ポイントは次のとおりです。
1) ゼロデイ攻撃※1や新種のウイルス等の高度な攻撃も防御できること
脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃や未知の攻撃、ファイルレス攻撃※2 など、近年増加する新たなサイバー攻撃手法の多くは、従来の検知型技術では防御が難しく、被害が拡大しやすいとされています。AppGuard は、マルウェアの種別や既知/未知に関わらず、攻撃につながる動作を遮断するため、これらの高度な攻撃も防御できることが高く評価されました。
2) 業務への影響が最小化できること
従来のセキュリティソフトの多くは、ウイルススキャンの際に端末に過度な負荷が生じたり、マルウェア検出時に端末をネットワークから切り離す必要があるなど、業務への影響が少なくありません。AppGuard は超軽量な防御エンジンの採用により端末への負荷を抑制でき、またマルウェア検出時もネットワークに接続したまま対処することが可能です。これらの特長が霧島酒造のニーズに合致し、試験導入期間においてもその有効性が十分に実証されたことが、採用の決め手となりました。
霧島ホールディングス株式会社管理本部システム管理課係長の堀之内茂幸氏は次のように述べています。
「当社ではこれまでも様々なセキュリティツールを導入していますが、エンドポイントのセキュリティについては有効な手段がなく、喫緊の課題でした。試験導入を通じて AppGuard の有効性に大きな手応えを感じ、採用を決めました。ISIDは AppGuard の大規模導入で実績があり、我々のニーズや課題をきめ細かく把握した上で、そのノウハウを十分に発揮してくれています。今後も ISID には、グループ会社への展開も含め、当社の重要な研究データやお客様情報などの機密情報を守るために有効な施策の提案を期待しています」
AppGuard の開発元である株式会社 Blue Planet-works グループ、株式会社 BPw 代表取締役の丸山訓男氏は次のように述べています。
「当社は、米国の政府機関等で利用され、過去 19 年間一度も破られたことのないエンドポイントセキュリティ製品AppGuard の開発・販売元として、2017 年より日本で事業展開しています。設立当時からの共同出資者であり信頼できるパートナーである ISID は、AppGuard の大規模導入支援で国内随一の実績がございます。これまでの知見・技術力を最大限生かし、霧島酒造様の業務ニーズに応じた的確な導入提案をしていただけたと感じています。当社製品が少しでも霧島酒造様のセキュリティ対策に貢献できれば幸いです。また ISID には今後も、AppGuard のビジネスパートナーとしてさらなる事業発展を期待しています」
ISID はかねてより、専門特化した業務ノウハウとシステム構築力を強みとして、金融業や製造業など、幅広い顧客企業の業務改革を支援する多彩なソリューションを提供してきました。これらの知見に革新的なセキュリティ技術を組み合わせることで、サイバーセキュリティ対策の領域においても、顧客企業や社会の課題解決に貢献する、新たな価値を創出してまいります。
AppGuard の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.isid-security.com/appguard/
<セミナー開催のご案内>
「サイバーセキュリティ対策セミナー 2019 冬」にて、霧島酒造の AppGuard 活用事例についてご紹介します。
名称 : サイバーセキュリティ対策セミナー 2019 冬
開催日 : 2019 年 11 月 28 日(木)
会場 : 赤坂インターシティコンファレンス 401
受講料 : 無料(事前登録制)
主催 : SB クリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)
協賛 : 株式会社電通国際情報サービス、NTT テクノクロス株式会社、キーサイト・テクノロジー株式会社 他
詳細はこちら
https://www.sbbit.jp/eventinfo/53056/
※1 ゼロデイ攻撃:新たな脆弱性が発見された場合に、修正プログラムが提供される日より前に行われるサイバー攻撃を指す。脆弱性を解消する手段がない状態で脅威にさらされるため、従来型のサイバー攻撃と比べて対策が取りづらく、重大な被害をもたらしやすいとされる。修正プログラムが提供される日を 1 日目=ワンデイと考え、それより前に行われるため 0 日目=ゼロデイと呼ばれる。
※2 ファイルレス攻撃:従来のマルウェア攻撃とは異なり、実行ファイルがシステムのディスク上ではなく、直接システムのメモリ内で作成される攻撃手法であることから、「ファイルレス(=ファイルが無い)攻撃」あるいは「ファイルレスマルウェア」と呼ばれる。実行ファイルを作成しないため、シグネチャが無く、従来の検知型セキュリティ製品では効果的に防ぐ事ができない。
関連プレスリリース
- ISID、ぺんてるにサイバーセキュリティ製品「AppGuard」を提供
~既存環境を活用した管理サーバー構築、展開、運用までトータルで支援~(2019 年 9 月 26 日)
https://www.isid.co.jp/news/release/2019/0926.html
- ISID、セキュリティ製品「AppGuard」の運用サポート事業で ITM と協業
~大規模ユーザーを対象に、複雑化するセキュリティ対策をワンストップで支援~(2019 年 7 月 17 日)
https://www.isid.co.jp/news/release/2019/0717_1.html
- ISID、革新的セキュリティ製品「AppGuard」の販売体制を拡大
~全社横断組織を 3 月設置、未知の脅威も防ぐセキュリティ技術を全事業領域の顧客企業に提供~(2018 年 2 月 28 日)
https://www.isid.co.jp/news/release/2018/0228_1.html
霧島酒造について
霧島酒造は 1916 年の創業以来、南九州の自然の恵みを素材に、約 100 年にわたり宮崎県都城市で本格焼酎を造り続けてきました。地域密着型企業として歩んできた歴史と、本物志向から生み出される品質へのこだわりで、“地ブランド霧島”として安心安全な焼酎づくりを目指しています。2015 年 4 月の持ち株会社制移行に伴い、霧島ホールディングス株式会社の完全子会社になりました。
https://www.kirishima.co.jp/
<電通国際情報サービス(ISID) 会社概要>
社名 : 株式会社電通国際情報サービス(略称:ISID)
代表者 : 代表取締役社長 名和 亮一
本社 : 東京都港区港南 2-17-1
U R L :
https://www.isid.co.jp/
設立 : 1975 年
資本金 : 81 億 8,050 万円
連結従業員 : 2,783 名(2018 年 12 月末現在)
連結売上高 : 91,024 百万円(2018 年 12 月期)
事業内容 : ISID は、社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを、確かな技術力と創造力で支えるテクノロジー企業です。金融業務や製品開発の領域で創業以来培ってきた知見に加え、人事・会計など企業活動の根幹を支えるシステム構築の実績、電通グループのマーケティングノウハウ、そして IoT やロボティクス、AI など先端技術の社会実装に向けたオープンイノベーションへの取り組みにより、社会と企業の課題解決に貢献する、価値あるソリューションを生み出し続けています。
* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
【製品・サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
営業統括推進室 戦略プロダクツ営業推進部 赤澤、吉村
TEL:03-6713-6125
E-Mail:
g-security@group.isid.co.jp
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
コーポレートコミュニケーション部 李、赤瀬
TEL:03-6713-6100
E-Mail:
g-pr@isid.co.jp
Source: ISID
セクター: Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
アイティアイディコンサルティング、社名変更および代表取締役社長異動のお知らせ
2019年12月18日 11時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
ISIDとビープラッツ、製造業など大手のサブスクリプション事業支援で提携
2019年12月04日 11時00分
ISID、「第3回日経スマートワーク経営調査」で4星を獲得
2019年11月29日 15時00分
ISIDとSymphony、金融機関向けコラボレーションプラットフォーム「Symphony」で戦略的提携
2019年11月28日 11時00分
ISID、ネットプロテクションズの“後払い決済”与信審査システムを構築
2019年11月27日 13時00分
ISID、ネットプロテクションズの“後払い決済”与信審査システムを構築
2019年11月27日 13時00分
ISIDと東京大学、人工市場のシミュレーション環境をクラウド上に構築
2019年11月14日 11時00分
ISID、「iQUAVIS」の中国展開を本格化
2019年11月08日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
OBI-902、米国FDAより胆管癌治療を対象とした希少疾病用医薬品指定を取得
2025年11月19日 09時00分
15th Asian Logistics, Maritime and Aviation Conference draws to successful conclusion
2025年11月18日 19時53分
Kaspersky、AI駆動型ツールを駆使してWindowsとmacOSを使用する経営幹部を標的とするBlueNoroffの攻撃を発表
2025年11月18日 18時05分
TuneFab音楽変換ツールVer4.0がリリース:さらなる高品質の音楽再生と管理体験を提供
2025年11月18日 16時00分
OBI-902 has been granted by US FDA for Orphan Drug Designation for the Treatment of Cholangiocarcinoma
2025年11月17日 21時00分
15th Asian Logistics, Maritime and Aviation Conference opens today
2025年11月17日 19時21分
富士通、Business Creation LabでAWSジャパンと流通・サービス業界の未来を変革、生成AIで加速
2025年11月17日 12時00分
Chuangxin Industries IPO Gains Strong Investor Interest as Subscription Opens
2025年11月17日 11時00分
アリックスパートナーズ、世界のEVバッテリー業界レポートを発表
2025年11月14日 11時00分
Between Clouds and Sea: Discovering the Beauty of Taiwan's Caoling Historic Trail
2025年11月13日 21時00分
Kaspersky GReAT、数年間の沈黙を経て新たなHackingTeamスパイウェアが活動していることを特定
2025年11月13日 16時00分
トヨタ、米国事業に対し今後5年間で最大100億ドルの追加投資を発表
2025年11月13日 00時15分
DABOGOSA Launches Global Online Store Dabogosa.com to Expand Its U.S. and Global Reach
2025年11月11日 22時00分
KKR、フォーラムエンジニアリングに対する公開買付けを開始
2025年11月10日 15時30分
KOCCA's WelCon Marketplace Expands Global K-Content Collaboration with 2025 Virtual Exchange Event
2025年11月08日 01時30分
Winvest Group Announces Strategic Partnership with Greater Bay Area RWA Incubator; Southeast Asia Headquarters to Be Established in Malaysia
2025年11月06日 22時30分
Excent Capital Announces Swap-Free Trading on All U.S. Stocks and Indices
2025年11月06日 17時00分
MOVA公チェーンのネイティブトークン取引が正式開始、派生プロトコルMOVA Liquidが新たな分散型金融の潮流をリード
2025年11月06日 17時00分
富士通、日本年金機構様の「ねんきんチャットボット」の運用支援に生成AIを活用し、新たにAIチャットボットサービスの構築を開始
2025年11月06日 10時30分
三菱重工、ベトナムのオモン第1火力発電所向け既設ボイラーの設備更新を受注
2025年11月05日 15時00分
もっと見る >>