2021年04月13日 10時00分

Source: Fujitsu Ltd

富士通、気象庁の「地域気象観測システム」などの中枢システムを刷新し、同庁のシステムを集約する仮想化基盤「気象庁情報システム基盤」上で統合運用開始

東京, 2021年04月13日 - (JCN Newswire) - 当社は、気象庁(本庁所在地:東京都港区、長官:長谷川 直之)様の全システムを統合運用するための仮想化基盤「気象庁情報システム基盤」上で、「地域気象観測システム」(通称:「アメダス」、注1)、「気象情報伝送処理システム」(以下、「アデス」、注2)、「潮位データ総合処理システム」(注3)を運用するため、3システムを刷新の上、「気象庁情報システム基盤」上に移行しました。新システムは、2021年3月より、気象庁様により運用が開始されました。

仮想化基盤上に全業務システムを集約統合するための「気象庁情報システム基盤」は、2020年に当社が構築して以降、順次、業務システムの移行が開始されており、このほど、大規模な中枢システムである、気象観測データの収集、計算、配信を担う「アメダス」、防災気象情報を国内の行政機関や報道機関などに配信するネットワークである「アデス」、および高潮や津波などに関するリアルタイムな情報配信を担う「潮位データ総合処理システム」を全面移行しました。

気象庁様は、仮想化基盤へのシステム移行により運用負荷やコストの削減、システム開発スピードの向上を実現するとともに、防災や減災に向けたデータ利活用を加速させ、気象予測の精度向上など、気象業務をより強化していく予定です。

当社は、本システムを通じて、気象庁様における国民の安全や日常生活に不可欠な防災気象情報の正確かつ迅速な提供や一層の業務効率化に貢献していきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/04/13.html

概要: 富士通株式会社

詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。

Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, Enterprise IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
 
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
 
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
 
富士通、医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供に向け、ヘルスケアに特化したAIエージェントの実行基盤を構築
2025年08月27日 13時15分
 
芝浦工大・早大・富士通、量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法を開発
2025年08月25日 13時00分
 
富士通、Palantirとの戦略的なグローバルパートナーシップを強化し、企業における生成AIの業務実装と業務変革支援を加速
2025年08月19日 10時30分
 
富士通、データドリブンで進めるHRBP活動による人的資本経営の実践をまとめた「CHRO Roundtable Report 2025」を発行
2025年08月06日 10時30分
 
三菱UFJ銀行と富士通、健康予防領域の社会課題解決に向け協業
2025年08月04日 10時30分
 
富士通、実用的な量子計算の実現に向けて、1万量子ビット超の超伝導量子コンピュータの研究開発を開始
2025年08月01日 10時30分
 
富士通、特化型AIエージェントでグローバルサプライチェーンを最適化するソリューションが、ビジネスを変革する先進事例として選定
2025年07月14日 11時00分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>