TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2021年05月27日 11時30分
Source:
Honda Motor Co, Ltd
Honda、「第71回 自動車技術会賞」を受賞
東京, 2021年05月27日 - (JCN Newswire) - Hondaは本日「第71回 自動車技術会賞」において「論文賞」「技術開発賞」を受賞しました。自動車技術会賞は公益社団法人自動車技術会によって、自動車工学及び自動車技術の向上発展の奨励を目的として1951年に創設されました。今回受賞した技術及び技術者と受賞理由は以下の通りです。
論文賞
- 受賞テーマ
「電磁鋼板のプレス打ち抜き影響を考慮したモータ回転子の疲労寿命予測」
- 受賞者
井上 健太郎 (いのうえ けんたろう) 株式会社本田技術研究所
大図 達也 (おおず たつや) 株式会社本田技術研究所
松本 鉄平 (まつもと てっぺい) 株式会社本田技術研究所
熊野 勝基 (くまの まさき) 株式会社本田技術研究所
齋藤 圭介 (さいとう けいすけ) 株式会社本田技術研究所
- 受賞理由
2モーターハイブリッドシステム e:HEV(イーエイチイーブイ)に搭載されているモーターの回転部(回転子)は薄い電磁鋼板※1を積層した部品であり、高速回転の遠心力によって大きな応力※2が発生します。モーターの耐久寿命の予測には、電磁鋼板のプレス加工で生じる残留応力の推定が不可欠となりますが、加工硬化※3や破断などさまざまな現象が伴うため、その推定は難易度の高いものでありました。本論文では、FEM※4による計算と放射光X線による測定を組み合わせることで、プレス加工における残留応力を高い精度で得られることを検証し、この手法を活かした部品の耐久寿命の予測は実物による試験結果と良く一致しました。こうしたデジタルを用いた高効率なモーター開発は部品の性能向上や電動車の進化、普及への貢献が期待されます。
技術開発賞
- 受賞テーマ
「進化型CVT金属ベルト」世界最高動力伝達効率の追究
- 受賞者
矢ヶ崎 徹 (やがさき とおる) 本田技研工業株式会社
隅田 聡一朗 (すみだ そういちろう) 本田技研工業株式会社
- 受賞理由
金属ベルトを用いたCVT(無段変速機)は変速比を連続的に変化させることで、燃費の向上とスムーズな加速を実現しますが、発進やクルーズ時の動力の伝達効率が課題でありました。本開発の「進化型CVT金属ベルト」はエレメントとプーリーの形状を変更することによって、エレメントとリング、ベルトとプーリー、エレメント同士の接触状態を最適化しました。これにより課題であった動力の伝達効率を改善させるだけでなく、振動の原因となるミスアライメント(芯ずれ)も併せて解決し、電動車のさらなる燃費向上への貢献が期待されます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.honda.co.jp/news/2021/c210527b.html
概要:本田技研工業株式会社
詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。
Source: Honda Motor Co, Ltd
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
Honda、2025年10月発売予定の「VEZEL e:HEV RS」をホームページで先行公開
2025年09月18日 11時15分
Honda、新型「PRELUDE」を発売
2025年09月04日 16時00分
Honda、2025年7月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年08月28日 15時15分
Honda、2025年6月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年07月30日 15時10分
Honda、軽乗用EV「N-ONE e:」をホームページで先行公開
2025年07月28日 11時30分
Honda、「N-BOX」が2025年上半期 新車販売台数 第1位を獲得
2025年07月04日 14時10分
Honda、2025年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年06月27日 15時15分
Honda、2025年4月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年05月29日 15時20分
Honda、「ACCORD」に新グレード「e:HEV Honda SENSING 360+」を設定し発売
2025年05月29日 11時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
ATOMIX TECHNOLOGY Makes Its Debut in Thailand at LogiMAT Southeast Asia 2025
2025年10月20日 15時30分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
もっと見る >>