TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2021年10月06日 11時00分
Source:
Bell Energy
Bell Energy、クレジットカード決済で使えるEV用充電器「Bee Meter VPOS Touch」のテスト販売の予約開始
TSUKUBA, Japan, 2021年10月06日 - (JCN Newswire) - Bell Energy株式会社(茨城県つくば市)は 、国内初となる、事前登録不要のクレジットカード決済専用EV充電器「Bee Meter・ビーメーター / EV Meter 社製(イスラエル)」の独占販売権を取得、今月から主に関東圏の事業者を対象にテスト販売の予約を開始※1すると発表した。
本機は、全世界で実績を持つNAYAX社製の決済端末「VPOS Touch」を搭載することで、これまで事前登録や直前ビジター登録無しでは一切使えなかったVISAやMasterといった一般のクレジットカードが「普通に」使える利便性を国内で初めて実現した。
また、専用のWebプラットフォームから遠隔で監視、管理、そして課金設定の変更までも可能とする運用上極めて有用なアプリの連動も同時に実現している。
充電出力は最大 AC 6kW、1時間の充電で約40kmのEV走行を可能としている。※2
最大の特徴は、ビルトインの決済端末により、クレジットカードの事前登録はもとより、充電前の面倒な電話連絡やビジター登録が一切不要となり、EVユーザーは一般のガソリンスタンドと同じようにクレジットカードをただスライドまたはタッチするだけですぐに充電を開始できることである。
一方、充電器オーナーにしても、リアルタイムでの複数台一括監視管理機能に加え、遠隔で自由に各種設定の変更ができることから、例えば繁忙期の需要や使用環境に則して充電料金を適宜アレンジすることで収益アップへのチャレンジも可能としている。
これにより充電器オーナーは、既存の充電インフラネットワークに依存することなく、完全に独立した形で、自由に充電サービスを立ち上げることができ、料金を含めた独自の事業モデルの構築がようやく可能となった。
また、本機の設計コンセプトがあくまで受益者負担の決済システムであることから、例えばこれまで常に理事会で否決され、ほとんど設置が進んでこなかったマンションや集合住宅での充電器の普及に大きな道を開くものと期待されている。
このようにクレジットカード決済機能と遠隔管理機能を有した本機は、一般駐車場はもとより、道の駅、ホテル、カフェチェーン等あらゆる商業施設において、施設側にこれまでほぼ不可能だった運営の主体性とオリジナリティーをもたらすものと期待される。
※1:2022年1月の納入開始を予定
※2:40kWh蓄電池搭載のEVを想定
【主要諸元】
寸法:幅30cm x 高さ45cm x 奥行き18cm
重量:8kg
設置方法:壁掛け/ポール設置
入力:単相200V(30A) AC 50/60Hz
最大出力:最大30A, 6kW
コネクタ:Type 1 IEC-62196
決済方法: VISA/Master (電子マネー対応予定)
【連絡先】
Bell Energy 株式会社
所在地:茨城県つくば市吾妻 1-10-1 つくばセンタービル 3F
電話番号:029-859-7897
担当:手島、川井
Source: Bell Energy
セクター: 自動車, エネルギー, 環境, ESG, デジタル, EV
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
新着プレスリリース
Hong Kong International Lighting Fair (Autumn Edition) and Hong Kong International Outdoor and Tech Light Expo set to shine on global stage
2025年10月20日 18時54分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
VirPoint.com Launches AI-Enhanced Trading Expansion, Strengthening CFD Brokerage Across Europe
2025年10月07日 17時00分
「大阪からリヤドへ」、世界が注目する2030リヤド万博の文化祭典イベント
2025年10月07日 11時00分
グローバル・テック・パイオニアCZおよびShazam共同創業者がFinTech Forward 2025の基調講演者として登壇
2025年10月06日 22時00分
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
もっと見る >>