TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2021年11月25日 18時00分
Source:
Honda Motor Co, Ltd
Honda、2050年交通事故死者ゼロに向けた、先進の将来安全技術を世界初公開
AIや通信技術の活用により、安心して自由に移動できる社会の実現を目指す
東京, 2021年11月25日 - (JCN Newswire) - Hondaは、全ての交通参加者が交通事故リスクから解放され、安心して自由に移動できる社会の実現に向けて現在開発中の、先進の将来安全技術を、本日、世界初公開しました。
一人ひとりの能力や状態に合わせ、運転ミスやリスクを減らし安全・安心な運転へと誘導できる世界初※1のAI活用による「知能化運転支援技術」と、全ての交通参加者である人とモビリティが通信でつながることで、事故が起きる手前でリスクを予兆・回避をサポートする「安全・安心ネットワーク技術」により、Hondaが目標に掲げる「2050年に全世界でHondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者ゼロ」の実現を目指します。
2050年交通事故死者ゼロの実現
Hondaは、道を使う誰もが事故に遭わない社会の実現を目指し「Safety for Everyone」のスローガンのもと、ハード・ソフトの両面で安全技術の研究開発に取り組んでいます。
事故に遭わない社会の実現に向けて、先日発表した全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360」を2030年に先進国で販売する全てのモデルへ展開するとともに、順次、二輪検知機能の適用拡大やADAS機能の更なる進化に取り組みます。また、二輪安全技術の普及拡大、安全教育技術(Honda Safety EdTech)の展開なども進めることで、2030年に全世界でHondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者半減※2と、その先の将来安全技術の早期確立による2050年交通事故死者ゼロという高い目標の達成を目指していきます。
(1) 一人ひとりに合わせた安心:運転時のヒューマンエラーゼロを目指す「知能化運転支援技術」
- fMRI※3を用いた、独自の脳活動とリスク行動の解析により、ヒューマンエラー要因を解明
- ドライバーモニタリングカメラや運転操作から運転中に生じるミスの予兆を推定
- 一人ひとりがミスを軽減し、不安を感じることが無い移動を目指す
- 2020年代前半に要素技術の確立、2020年代後半の実用化を目指す
Hondaはこれまで「ドライバーが不安を感じるミスの根本的な原因は何か?」を解明すべく、fMRI※3を活用した独自の“人を理解する技術”の研究開発を行ってきました。本日公開した「知能化運転支援技術」は、これまで培ってきた人の行動や状態を理解する技術に加え、ADASセンサー/カメラを用いて周辺リスクを把握することでAIが運転リスクを検出すると共に、最適な運転行動をリアルタイムで導き出し、それぞれのドライバーの認知状態と交通シーンに応じた適切な運転支援を行う、世界初の技術となります。
現在研究開発を進めている次世代の運転支援機能により、一人ひとりの運転行動や状態に合わせた“ミスが無い、リスクに近寄らせない”新たな安全・安心価値の提供を目指します。
<次世代の運転支援で目指す3つの提供価値>
1. 運転操作ミスをしない(操作アシスト):AIによるフラつき低減、操作遅れ防止を支援
2. 見落とし、予知予測ミスをしない(認知アシスト):視覚・触覚・聴覚でリスクを伝える
研究開発中の技術…リスクインジケーター、シートベルト制御、立体音響
3. 漫然運転によるミスをしない(覚醒アシスト):眠気や疲労を軽減してくれる
研究開発中の技術…シートバックから振動刺激するバイオフィードバック
今後は、本日公開した「知能化運転支援技術」をさらに進化させ、2020年代前半に要素技術確立、2020年代後半の実用化を目指し開発を継続していきます。これにより、従来の“リスクに直面してから回避する”運転支援を“リスクに近づかせない”AI運転支援に進化させ、事故の原因の90%以上を占めるヒューマンエラー※4ゼロを目指します。
(2) すべての交通参加者との共存: 全ての交通参加者が通信でつながる、「安全・安心ネットワーク技術」の構築
- ドライバーや全ての交通参加者の個々の状態、周囲環境をシステムで理解、認識
- 通信によりリスク情報をサーバーへ集約し、仮想空間上の交通環境でリスクを予測
- 導き出された最適な支援情報を交通参加者一人ひとりへ配信、未然にリスク回避行動を促す
- 今後、業界・官民一体の取り組みを加速させ、2020年代後半の標準化を目指す
Hondaは、誰もが事故に遭わない交通社会の実現に向け、通信技術の活用により、全ての交通参加者がつながり、共存できる「協調安全社会」の実現を目指しています。
「安全・安心ネットワーク技術」では、路側カメラ、車載カメラやスマートフォンからの情報を通じて検知した交通環境に潜むリスクをサーバーに集約し、仮想空間上で交通環境を再現します。仮想空間上では、人の状態・特性を考慮した上で事故リスクの高い交通参加者の行動を予測、シミュレーションし、リスクを回避できる最適な支援情報を導き出します。それら支援情報を「協調型リスクHMI(ヒューマンマシンインターフェース)」により、四輪/二輪運転者や歩行者へ直感的に知らせることで、事故が起こりうる手前で未然に回避行動を促します。
Hondaは、2030年以降の社会実装に向け、2020年代前半にシステム構築、効果検証を完了させ、2020年代後半に標準化することを目指し、業界・官民一体の取り組みを加速していきます。
株式会社本田技術研究所 代表取締役社長 大津 啓司のコメント
「Hondaは、すべての交通参加者の移動リスクをゼロにすることを目指し、『安全』と一人ひとりの『安心』を新たな価値として提供していきます。この価値を具現化する、将来安全技術を通じて、『2050年に全世界で、Hondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者ゼロ』の実現に取り組んでいきます。お互いが思いやり、自由な移動が可能となる事故に遭わない交通社会の実現に向け、業界や官民一体で取り組みを加速させていきます」
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.honda.co.jp/news/2021/c211125.html
概要:本田技研工業株式会社
詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。
Source: Honda Motor Co, Ltd
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
Honda、新型「PRELUDE」を発売
2025年09月04日 16時00分
Honda、2025年7月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年08月28日 15時15分
Honda、2025年6月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年07月30日 15時10分
Honda、軽乗用EV「N-ONE e:」をホームページで先行公開
2025年07月28日 11時30分
Honda、「N-BOX」が2025年上半期 新車販売台数 第1位を獲得
2025年07月04日 14時10分
Honda、2025年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年06月27日 15時15分
Honda、2025年4月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年05月29日 15時20分
Honda、「ACCORD」に新グレード「e:HEV Honda SENSING 360+」を設定し発売
2025年05月29日 11時30分
Honda 二輪車の世界生産累計5億台を達成
2025年05月22日 14時00分
Honda、「ZR-V」を一部改良して発売
2025年05月19日 11時14分
もっと見る >>
新着プレスリリース
KKR、保険見直し本舗グループの買収を完了
2025年09月16日 16時00分
Trading Central Launches FIBI: AI-Powered Financial Assistant Live Across Research Tools
2025年09月16日 10時15分
HKTDC releases research report on biomedicine, Industry development drives GBA global tech leadership
2025年09月15日 16時19分
Announcing the results of the 42nd Hong Kong Watch and Clock Design Competition
2025年09月15日 12時27分
三菱重工、バイオエタノール膜分離脱水システム開発のパイロットプラントで所期性能達成
2025年09月12日 11時50分
KKR、トプコンに対する公開買付けを完了
2025年09月11日 17時00分
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
IFBH Interim Results Shine: Outpacing Industry Growth with Promising Value-Growth Prospects Catalyzed by Stock Connect
2025年09月10日 12時17分
三菱造船、独立行政法人国立高等専門学校機構富山高等専門学校殿向け練習船の命名・進水式一般見学募集開始
2025年09月10日 11時30分
LEXUS、「IS」の新型モデルを世界初公開
2025年09月09日 13時40分
三菱重工グループ、外来植物駆除のボランティア活動を秋田県藤里町で展開
2025年09月09日 12時00分
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
Honda、新型「PRELUDE」を発売
2025年09月04日 16時00分
CNN、グローバルのトレンドや影響力、イノベーションを探るマルチプラットフォーム型の新シリーズ「Seasons」を放送開始
2025年09月04日 11時20分
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
me88 news Launches as a New Sports Journalism Platform with Comprehensive Multi-Sport Coverage and Expert Analysis
2025年09月01日 15時00分
Honda、2025年7月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年08月28日 15時15分
トヨタ、2025年7月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年08月28日 13時40分
Poolbetx Token (PBX) - The World's First Crypto i-Gaming Digital Chip
2025年08月28日 11時00分
T-RIZE and Republic Launch 'Vision 60' to Expand Institutional Access to Tokenized Real Estate
2025年08月27日 21時00分
もっと見る >>