TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2022年03月11日 10時00分
Source:
AlixPartners
アリックスパートナーズ、『2030年の消費動向調査』を発表
拡大する低所得層の消費志向を睨んだ商品開発・マーケティング・販売がカギに
東京, 2022年03月11日 - (JCN Newswire) - グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズは、「2030年の消費動向調査」(以下、本調査)を実施、所得格差の広がりと売り方に与える影響について考察しました。本調査から、日本では向こう約10年間で低所得世帯と同じ消費行動をとる世帯人口が大きく増加する見込みであることが明らかとなりました。
総務省統計局の家計調査をもとにアリックスパートナーズが過去の傾向とその他の関連要素を勘案して補正すると、2030年までに世帯年収250万円未満と同じ消費行動をとる世帯人口の構成比率は2020年の26.9%から移民の増加を加味し31.7%に増加、人口にして420万人増加する見込みであることがわかりました。家計調査では2030年の低所得世帯の構成比は30.2%と見込まれていますが、実態は低所得化がさらに加速すると考えられます。一方で、中所得世帯(年収250~1,000万円)は733万人、さらに年収1,000万円以上の高所得者は304万人減少することがわかりました。
画像:
https://www.acnnewswire.com/docs/Multimedia/AlixPartners_202203.jpg
消費財・サービス消費額をみると、世帯年収250万円未満の世帯の消費額に移民による購買力を加味すると2020年から2030年の間に2.4兆円増加すると見込まれます。人口および消費額ともに増加する世帯グループであり、国内消費者をターゲットにしている企業には注目すべき数字といえるでしょう。
世帯年収250万円未満の消費者は、既存の情報を基に自分が必要とする機能のみを満たす商品を選択する傾向があります。よって小売企業としては、彼らのニーズを徹底的に絞り込んだ商品を、マイクロインフルエンサーやデジタルサイネージを通じて、オンライン販売で訴求することが有効となります。
一方、世帯年収1,000万円以上に純金融資産保有額1億円以上世帯の増加を加味しても、2020年から2030年で構成比は12.6%から10.8%に下がり、人口は304万人減少するものの、世帯消費額でみると2.4兆円増加する見込みであることがわかりました。
こうした高所得者層では自分らしさにつながる商品を求める傾向が高まっています。自ら整理し、解釈した情報を基に納得しながら自分にあう商品を選択するため、自社サイトやSNSを通じて商品ストーリーに共感してもらうことや、実店舗での対話を通じてストーリーをすり合わせることで購入に対して納得してもらうことが重要となります。
アリックスパートナーズ東京オフィスで消費財・小売担当するディレクターの魚谷洋輔は次のように述べています。「今回の調査で日本においても予想以上に所得の二極化が進行していることがわかりました。内閣府も報告している通り、とりわけ低所得の若者の単身世帯や高齢者世帯が増加傾向にあります。消費財・小売企業が今後10年を見据えて成長するためには、商品開発からマーケティング、販売にわたってこうした低所得世帯のニーズに適切に対応できる施策を講じていく必要があると考えています」。
アリックスパートナーズについて
1981年設立。ニューヨークに本社を構える結果重視型のグローバルコンサルティング会社。企業再生案件や緊急性が高く複雑な課題の解決支援を強みとしている。民間企業に加え、法律事務所、投資銀行、プライベートエクイティなど多岐にわたるクライアントを持つ。世界20都市に事務所を展開。日本オフィスの設立は2005年。日本語ウェブサイトは
https://www.alixpartners.com/jp/
Source: AlixPartners
セクター: キャッシュレス, メディア, eコマース, 金融, IT, ビジネス, Crypto, Exchange, 広告, ファンド, デジタル, AI, コンプライアンス, ローカルビジネス, IoT
Copyright ©2022 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
アリックスパートナーズ、EVの累計走行可能距離「e-range」を分析
2022年05月10日 13時00分
アリックスパートナーズ、EVの累計走行可能距離「e-range」を分析
2022年05月10日 13時00分
アリックスパートナーズ、テクノロジーと可処分時間と可処分所得に関するレポート
2022年04月26日 10時30分
アリックスパートナーズ、テクノロジーと可処分時間と可処分所得に関するレポート
2022年04月26日 10時30分
アリックスパートナーズ、『2030年の消費動向調査』を発表
2022年03月11日 10時00分
アリックスパートナーズ、『ディスラプション・インデックス2022年版』を発表
2022年02月22日 12時00分
アリックスパートナーズ、『ディスラプション・インデックス2022年版』を発表
2022年02月22日 12時00分
アリックスパートナーズ、今年の小売業界の10のトレンドを展望
2022年01月25日 10時00分
アリックスパートナーズ、今年の小売業界の10のトレンドを展望
2022年01月25日 10時00分
アリックスパートナーズ、「2021年度 健康意識・消費調査」を発表
2021年12月08日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Galaxy Survivor, a New 3D NFT Game, Aims to Foster the Next Blockchain Gaming Generation
2022年06月30日 20時00分
三菱造船、ヘリコプター搭載型巡視船「あさなぎ」の進水を下関で実施
2022年06月30日 17時40分
World Blockchain Summit (WBS) Returns to Singapore with an In-Person Event
2022年06月30日 17時17分
三菱重工エンジニアリング、広島市のバイオマス発電所向け、商用初の小型CO2回収装置が稼働開始
2022年06月30日 17時00分
富士通が「2022 Microsoft Education Partner of the Year award」を受賞
2022年06月30日 10時00分
NEC、DX推進に貢献するメインフレームACOS-4新モデル「i-PX AKATSUKI/A100シリーズ」を発売
2022年06月30日 10時00分
Honda、新型「CIVIC e:HEV」を発売
2022年06月30日 10時00分
2022 Shaoxing Famous Products International Online Exhibition Launch Ceremony and CCOIC Shaoxing Chamber of Commerce RCEP Forum Was Successfully Held
2022年06月29日 17時00分
Honda Sustainability Report 2022を発行
2022年06月29日 16時00分
Honda、2022年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2022年06月29日 15時00分
トヨタ、2022年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2022年06月29日 13時30分
昭和電工、半導体用高純度ガス事業でSK Inc.と北米協業検討覚書を締結
2022年06月29日 13時00分
昭和電工、苛性ソーダおよび次亜塩素酸ソーダの国内販売価格改定を発表
2022年06月29日 11時30分
NECファシリティーズ、中国・四国地方の製造業向けに電気設備の保安管理とリニューアルの代行サービスを提供開始
2022年06月29日 10時30分
Honda、スタンレー レディス ホンダ ゴルフ トーナメント開催について
2022年06月29日 10時00分
イーデザイン損保×エーザイ、高齢化社会における安全運転と運転寿命の延伸を目指して「脳の健康度向上と安全運転」をテーマとした業務提携を開始
2022年06月28日 16時00分
昭和電工とマイクロ波化学、使用済みプラスチックから基礎化学原料を直接製造するマイクロ波による新たなケミカルリサイクル技術の共同開発を開始
2022年06月28日 11時30分
富士通、世界9カ国のビジネスリーダーを対象とした「グローバル・サステナビリティ・トランスフォーメーション調査レポート 2022」を公開
2022年06月28日 11時00分
Honda、新型「STEP WGN(ステップ ワゴン)」受注状況を発表
2022年06月27日 17時00分
三菱重工、エジプトの大手石油精製会社ANRPCと水素燃焼技術を導入する契約を締結
2022年06月27日 12時00分
もっと見る >>