TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2022年05月12日 14時00分
Source:
Lexus International
LEXUS DESIGN AWARD 2022のグランプリ作品を発表
1,726点の応募の中からポー・ユン・ルーによる認知症高齢者のリハビリテーション支援ツール「Rewind」が受賞
東京, 2022年05月12日 - (JCN Newswire) - LEXUSは、次世代を担うクリエイターの育成・支援を目的とした国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD 2022」において、57の国と地域から集まった1,726点の応募の中からポー・ユン・ルーの「Rewind」をグランプリに決定しました。「Rewind」は、日常生活において慣れ親しんだ動作を、デジタルデバイスを用いて再現することで、認知症高齢者の記憶を呼び起こす一助とするリハビリテーション支援ツールです。手に持ったデバイスによる動作が、ペアリングされたモニター上に視覚的・聴覚的なフィードバックとして反映され、記憶を呼び起こすきっかけとなります。
グランプリ作品は、豊かな社会とより良い未来を創造するためにLEXUSが掲げる3つの基本原則「Anticipate(予見する)」、「Innovate(革新をもたらす)」、「Captivate(魅了する)」、そして、今回新しく審査項目として追加された「Enhance Happiness(そのアイデアがいかに人々に幸せをもたらすか)」を最も具現化していると評価され、グランプリに選出されました。「Rewind」は、日常生活において慣れ親しんだ動作を、デジタルデバイスを用いて再現することで、認知症高齢者の記憶を呼び起こす一助とするリハビリテーション支援ツールです。手に持ったデバイスによる動作が、ペアリングされたモニター上に視覚的・聴覚的なフィードバックとして反映され、記憶を呼び起こすきっかけとなります。
ポー・ユン・ルーを含む6組の入賞者は、2022年の1月以降、アイデアを形にしていくプロトタイプの制作に取り組んできました。メンターを務める、サム・バロン氏、ジョー・ドーセット氏、早野洋介氏、サビーヌ・マルセリス氏らの熱心な指導のもと、約3ヶ月間かけてアイデアをブラッシュアップし、それぞれのアイデアは素晴らしい進化を遂げました。今まさに世界で活躍するクリエイターたちによる直々の指導は、入賞者たちにとって貴重な経験となりました。
グランプリを受賞したポー・ユン・ルーは、「『Rewind』という作品によって、より多くの人々の生活の向上に貢献したいという想いが、実現に近づいたことをとてもうれしく思っています。素晴らしいメンターの方々をはじめ、一緒に取り組んできたエンジニア、プログラマー、ヘルスケアの専門家、そして試作品を試してくださった高齢者の皆さんのお力添えなしには到底実現できませんでした。LEXUS DESIGN AWARDがこのアイデアを実現するきっかけになったことは間違いありません。また、世界各国の熱意に満ちた入賞者たちと出会い、彼らから多くを学べたことにも心から感謝しています。LEXUS DESIGN AWARDでの経験は本当に刺激にあふれた実りあるものでした。今後も、より良い未来のためのデザインに挑戦し続けていきたいと思います」と感想を述べました。
また「LEXUS DESIGN AWARD 2022」の新しい賞典として、各入賞者は、本アワードの審査員を務める、パオラ・アントネッリ氏、アナパマ・クンドゥ氏、ブルース・マウ氏、サイモン・ハンフリーズと1対1で個別に交流する機会を持ちました。そこでは作品に対するフィードバックにとどまらず、若きクリエイターたちの今後のキャリアやビジョンについても話し合うことができ、入賞者にとって非常に有意義な時間となりました。
審査会終了後、4名の審査員はLEXUS DESIGN AWARD 2022を振り返り、それぞれ以下のように述べています。
パオラ・アントネッリ氏は、「LEXUS DESIGN AWARD 2022の入賞者は、様々な分野で色々なテクノロジーを駆使したアイデアを見せてくれましたが、すべてに共通したのは、誰かを、もしくは何かを“気にかける(Care)”ということでした。地球環境、高齢者や障がい者、家族やコミュニティなど、どれも相手に寄り添った内容でした。世界が危機に直面する今日、詩的で美しく、なおかつ実効性と拡張性をもったソリューションをデザインは提案しうるということを証明しています。素晴らしいクリエイターたちの活躍によって、社会、環境、そして世の中は活気に溢れていくと思います」と述べました。
アナパマ・クンドゥ氏は、本アワードの特徴であるメンターシップについて「創造性にあふれる次世代のクリエイターを選出し、メンターシップを通じてそのアイデアを進化させていくという当アワードの特徴は興味深いものでした」と述べました。また、ブルース・マウ氏も、「入賞者が、第一線で活躍するプロフェッショナルなメンターたちと直接対話しながら作品を作り上げていくというLEXUS DESIGN AWARDのプロセスは大変素晴らしいもので、最終プロトタイプがその成果を物語っています」と述べました。
サイモン・ハンフリーズは、「人々の生活をより豊かなものへと変えていく創造力の持つ力は、いつも私に驚きをもたらしてくれますが、今年の入賞作品もその事実をさらに強く感じさせてくれました」と語り、見過ごされがちな課題に対し、創造性あふれる視点で取り組んだ6組の入賞者を称賛しました。
なお、LEXUS DESIGN AWARD 2022の入賞者6組のプロトタイプは、6月6日から12日にイタリアで開催される世界最大級のデザインイベント「ミラノデザインウィーク2022」のLEXUS展示エリア内で一般に公開される予定です。
LEXUS DESIGN AWARDの詳細に関しては、下記サイトを参照ください。
ホームページ
https://lexus.jp/magazine/artdesign/lexus-design-award/
公式ハッシュタグ #lexusdesignaward
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/37278125.html
概要:トヨタ自動車株式会社
トヨタは、革新的で安全かつ高品質なモノづくりやサービスの提供を通じ「幸せを量産する」ことに取り組んでいます。1937年の創業以来80年あまり、「豊田綱領」のもと、お客様、パートナー、従業員、そして地域社会の皆さまの幸せをサポートすることが、企業の成長にも繋がると考え、安全で、環境に優しく、誰もが参画できる住みやすい社会の実現を目指してきました。現在トヨタは、コネクティッド・自動化・電動化などの新しい技術分野にも一層力を入れ、モビリティカンパニーへと生まれ変わろうとしています。この変革の中において、引き続き創業の精神および国連が定めたSDGsを尊重し、すべての人が自由に移動できるより良いモビリティ社会の実現に向けて努力してまいります。詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Lexus International
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
LEXUS、「IS」の新型モデルを世界初公開
2025年09月09日 13時40分
LEXUS、新型「ES」の上海モーターショー2025での発表に先立ちデザインの一部を公開
2025年04月16日 13時30分
LEXUS、「GX550」国内販売を開始
2025年04月03日 15時30分
LEXUS、松山 英樹選手の米ツアー通算10勝を記念し、特別仕様車を発売
2025年03月06日 13時30分
LEXUS、「RX」を一部改良
2025年02月27日 13時30分
LEXUS、「LX」を一部改良するとともに新開発ハイブリッドシステムを搭載した「LX700h」を世界初公開
2024年10月10日 13時30分
LEXUS、LBXにハイパフォーマンスモデルLBX“MORIZO RR”を新規設定
2024年07月18日 13時30分
LEXUS、「LM」に6座仕様車を追加設定
2024年05月09日 13時45分
LEXUS、ミラノデザインウィーク2024に出展
2024年04月16日 18時00分
「LEXUS OVERTRAIL CAMP 2024」を開催
2024年04月15日 13時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
CITIC Telecom CPC Garners CAHK STAR Award 2025 Again
2025年10月23日 17時02分
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
The Hong Kong International Optical Fair opens in early November
2025年10月22日 13時46分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
もっと見る >>