TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2022年05月27日 15時00分
Source:
Mitsubishi Electric
三菱電機、音波で魚群を遠ざける技術を開発
魚類の聴覚特性を利用した魚群誘導技術で、漁網を必要としない海洋牧場の実現に貢献
東京, 2022年05月27日 - (JCN Newswire) - 三菱電機株式会社は、魚類の聴覚特性を利用した独自の音場制御技術で、魚群を自由に集めたり、遠ざけたりする「音波による魚群誘導技術」の開発を進めており、今回、音波で魚群を遠ざける技術を開発しました。
日本の水産業は、地球温暖化などによる水産資源の減少や漁業従事者の減少と高齢化などの課題を抱えており、2018年の水産物生産量は1984年と比較して約3分の1※に減少しています。解決策の一つとして、海全体を牧場に見立てた漁網を必要としない海洋牧場が注目されています。海洋牧場は、養殖用の稚魚や魚卵を放流し、音波や光に反応する魚類の特性を利用して育てた成魚を誘導することで、安定的かつ効率的な漁獲が期待できるシステムです。しかしながら、これまでの海洋牧場では、給餌中に光や音波などの刺激を与えて、継続的に魚類に馴致(学習)させる必要があるため、魚類の牧場内での定着率に課題があり、実用化は難しいとされてきました。
今回、当社が開発した技術は、特定の魚が嫌いな音波(忌避音)を水中でスピーカーから間隔を変えて出力することで、音波に慣れさせず、その魚を遠ざけるものです。この技術を音場制御技術と組み合わせ、忌避音の出力方向を変えることで、特定の魚を任意の方向に遠ざけることが可能となります。また、海苔やカキの養殖場での魚類による食害低減にも有効と考えます。
当社は今後、本技術に加え、嗜好音で魚類を集める技術を開発し、特定魚をより自由に誘導し、漁獲できるようにすることで、海洋牧場の実現や不要な魚種や稚魚の乱獲の防止、害魚による被害の低減に貢献します。
開発の特長
魚類の持つ聴覚周波数に合わせた忌避音で魚群を遠ざける技術
- 魚の種類や大きさ(稚魚・成魚)によって聞こえる周波数が異なることを利用し、忌避音で特定魚種のみを遠ざけることが可能。魚の個体ごとの馴致(学習)が不要
- 継続して魚類に忌避音を与えると、慣れにより忌避行動を示さなくなるが、忌避音の出力間隔を変化させることで、魚類の慣れを解消
- 海苔やカキの養殖場での魚類による食害対策にも適用が可能
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/0527-a.html
概要:三菱電機株式会社
詳細は
http://www.mitsubishielectric.co.jp
をご覧ください。
Source: Mitsubishi Electric
セクター: エレクトロニクス
Copyright ©2022 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
三菱電機、インドでFA制御システム製品の新工場を建設
2022年06月07日 14時00分
三菱電機、トルコの空調機生産拠点に新工場を建設し生産体制強化
2022年05月27日 15時00分
三菱電機家電統合アプリ「MyMU」を6月にバージョンアップ
2022年05月10日 14時18分
三菱電機、量子コンピュータ系スタートアップの株式会社QunaSysへ出資
2022年05月10日 14時00分
三菱電機、「産業用LV100タイプ 2.0kV IGBTモジュールTシリーズ」サンプル提供開始
2022年04月21日 16時30分
三菱電機、「マルチリージョン型デジタル電力最適化技術」を開発
2022年04月20日 16時00分
三菱電機、AIを用いた「手ぶら観光ソリューション」の実証実験を開始
2022年04月12日 12時00分
三菱電機、配電制御機器・回転機および駆動制御機器の価格改定
2022年04月11日 12時30分
三菱電機グループ風土改革「骨太の方針」を策定
2022年04月08日 11時00分
三菱電機、スウェーデン昇降機事業会社Motum社を買収
2022年04月07日 15時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
CortDAO Racing W Series Team Launches NFT Initiative To Supercharge Women's Participation In Motorsports
2022年06月30日 12時00分
Avantor Named Best Company for Upstream Processing and Single-Use Solutions at BMK 2022
2022年06月30日 11時42分
富士通が「2022 Microsoft Education Partner of the Year award」を受賞
2022年06月30日 10時00分
NEC、DX推進に貢献するメインフレームACOS-4新モデル「i-PX AKATSUKI/A100シリーズ」を発売
2022年06月30日 10時00分
Honda、新型「CIVIC e:HEV」を発売
2022年06月30日 10時00分
2022 Shaoxing Famous Products International Online Exhibition Launch Ceremony and CCOIC Shaoxing Chamber of Commerce RCEP Forum Was Successfully Held
2022年06月29日 17時00分
Honda Sustainability Report 2022を発行
2022年06月29日 16時00分
Honda、2022年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2022年06月29日 15時00分
トヨタ、2022年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2022年06月29日 13時30分
昭和電工、半導体用高純度ガス事業でSK Inc.と北米協業検討覚書を締結
2022年06月29日 13時00分
昭和電工、苛性ソーダおよび次亜塩素酸ソーダの国内販売価格改定を発表
2022年06月29日 11時30分
NECファシリティーズ、中国・四国地方の製造業向けに電気設備の保安管理とリニューアルの代行サービスを提供開始
2022年06月29日 10時30分
Honda、スタンレー レディス ホンダ ゴルフ トーナメント開催について
2022年06月29日 10時00分
イーデザイン損保×エーザイ、高齢化社会における安全運転と運転寿命の延伸を目指して「脳の健康度向上と安全運転」をテーマとした業務提携を開始
2022年06月28日 16時00分
昭和電工とマイクロ波化学、使用済みプラスチックから基礎化学原料を直接製造するマイクロ波による新たなケミカルリサイクル技術の共同開発を開始
2022年06月28日 11時30分
富士通、世界9カ国のビジネスリーダーを対象とした「グローバル・サステナビリティ・トランスフォーメーション調査レポート 2022」を公開
2022年06月28日 11時00分
Honda、新型「STEP WGN(ステップ ワゴン)」受注状況を発表
2022年06月27日 17時00分
三菱重工、エジプトの大手石油精製会社ANRPCと水素燃焼技術を導入する契約を締結
2022年06月27日 12時00分
トヨタとスズキ、インドでの開発・生産領域での協業深化
2022年06月24日 13時30分
エーザイ、顧みられない熱帯病制圧に向けた官民パートナーシップ「キガリ宣言」に署名
2022年06月24日 11時00分
もっと見る >>