2022年06月21日 12時00分

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

三菱重工、ボーイング787向け複合材主翼の工程廃材を家電部品へ再利用
資源の有効活用で環境負荷低減と地球環境保護に貢献

東京, 2022年06月21日 - (JCN Newswire) - 三菱重工業株式会社(本社、東京都千代田区、以下、三菱重工)と三菱電機株式会社(本社、東京都千代田区、以下、三菱電機)は、米国ボーイング社の中型ジェット旅客機「787」向け複合材主翼の工程廃材を家電部品へ再利用する取り組みを開始します。製造時に発生する炭素繊維複合材料をリサイクルし、三菱電機製コードレス掃除機「iNSTICK ZUBAQ」シリーズのパイプ部分とハンドル部分として再利用。資源の有効活用を通じて環境負荷低減と地球環境保護に貢献します。

炭素繊維複合材料は、その軽量、高強度な特性から、旅客機の主翼部分などへの適用が拡大している一方、炭素繊維製造時の大きなエネルギー負荷によって多くのCO2が排出されます。また、廃棄処理時にかかる環境への負荷も大きな課題となっています。三菱重工は、従来から炭素繊維複合材料のリサイクル化に向けた取り組みを進めており、三菱電機との間でリサイクル材の有効活用に向けた協業を行ってきました。このほど、三菱重工を主体に、安定したリサイクル材を供給できるサプライチェーンの構築とリサイクル材特有の技術課題の克服に成功したことから、今回の取り組み開始に至りました。

787向け複合材主翼の工程廃材からリサイクルされた材料は、今後三菱電機から発売予定の「iNSTICK ZUBAQ」シリーズの新製品に加え、家電製品だけでなくさまざまな用途で再利用を進めていく予定です。三菱重工と三菱電機は、廃材リサイクルを通じて温室効果ガス排出削減とカーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/220621.html

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。詳しくは: 三菱重工グループのウェブサイト: www.mhi.com/jp

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


三菱重工、防衛省向け3,900トン型護衛艦「たつた」の命名・進水式を長崎で実施
2025年07月02日 13時40分
 
三菱重工、中国三門原子力発電所5、6号機向け循環水ポンプを受注
2025年07月02日 13時40分
 
三菱造船と商船三井、世界初 液化CO₂・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得
2025年06月30日 13時30分
 
三菱重工、バイオエタノールを活用したクリーン燃料の製造技術を開発するiPEACE223社に出資
2025年06月11日 11時40分
 
三菱造船、フィンランドのElomatic社との協業枠組合意書に調印
2025年06月05日 13時30分
 
三菱重工サーマルシステムズ、伊「A'デザインアワード2025」を受賞
2025年06月04日 16時00分
 
三菱造船、防衛省向け海洋観測艦「あかし」の命名・進水式を下関で実施
2025年05月29日 15時00分
 
三菱重工、2024事業計画推進状況について発表
2025年05月28日 16時05分
 
三菱重工、ウズベキスタンエネルギー省とMOUを締結
2025年05月26日 14時00分
 
三菱重工とヤマハ発動機、ハイブリッドタイプ中型無人機の飛行試験を実施
2025年05月22日 10時30分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>