2022年07月20日 14時00分

Source: Mitsubishi Motors

三菱自、「2022年 小学生自動車相談室」を開設

東京, 2022年07月20日 - (JCN Newswire) - 三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄、以下三菱自動車)は、7月20日から12月9日までの間、30年目となる「2022年 小学生自動車相談室」を開設し、自動車産業に関するさまざまな質問を、フリーダイヤルやウェブサイト、郵便で受け付けます。小学生を対象にした専門の相談室の設置は、自動車業界唯一の取り組みであり、毎年多くのこどもたちや小学校の先生に利用されています。1993年の開設から昨年度までの相談件数は累計約3,800件となりました。

相談内容は、自動車産業全般や工場、環境問題についてなど多岐にわたっています。授業中のこどもたちからの電話や、小学校の先生から授業の事前準備のための質問など、さまざまな機会に活用されています。電話での問い合わせには、質問と回答を記載した「学習ノート」を送っています。

また、こどもたちの学習ツールとして、「なぜ?なぜ?クルマづくり調査団」と題した、こども向けパンフレットの配布や、ウェブサイトを常時開設しています。今夏、同パンフレット・ウェブサイトへ、こどもたちの関心が高い「SDGsへの取り組み」に関するページの新設を予定しています。(8月末予定)

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2022/detail5632.html

三菱自動車について

三菱自動車はSUVづくりのノウハウとラリーで培った四輪制御技術、そして電動化技術に強みをもつ自動車メーカーです。ルノー、日産とのアライアンスメンバーであり、日本をはじめ、タイ、インドネシア、中国、フィリピン、ベトナム、ロシアなどに生産拠点があり、グローバルで30,000名以上の従業員を擁しています。
2009年には世界初の量産EVであるアイ・ミーブ、2013年には世界初のSUVタイプのプラグインハイブリッドEVであるアウトランダーPHEVを発売するなど電動車普及に取り組んでまいりました。
2020年には新環境計画パッケージを策定し、脱炭素化社会の実現に貢献しながら、行動範囲を広げたい、さまざまなことに挑戦したいというドライバーの想いに応えるクルマづくりを推進しています。
詳細については、当社ホームページをご覧ください。 https://www.mitsubishi-motors.com/jp/

Source: Mitsubishi Motors
セクター: 自動車

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


日産自動車・Honda・三菱自動車、3社協業形態の検討に関する覚書を締結
2024年12月23日 17時00分
 
日産自動車、Hondaと三菱自動車、三社での戦略的パートナーシップ検討の覚書を締結
2024年08月01日 17時00分
 
三菱自、2023年5月単月 生産・販売・輸出実績を発表
2023年06月29日 15時00分
 
三菱自、『アウトランダーPHEV』が2022年度のPHEVカテゴリー国内販売台数No.1を獲得
2023年04月13日 16時00分
 
三菱自、『MITSUBISHI XRT Concept』を第44回バンコク国際モーターショー2023に参考出品
2023年03月22日 12時00分
 
三菱自動車、更なる成長と次の時代に向けた新中期経営計画「Challenge 2025」を発表
2023年03月10日 16時00分
 
三菱自、執行役員・その他重要人事について発表
2023年03月09日 14時00分
 
三菱自、2023年1月単月生産・販売・輸出実績を発表
2023年02月27日 17時00分
 
三菱自動車とKaluza、国内初のスマート充電サービスの開発に向けた協業を開始
2023年02月24日 11時00分
 
三菱自動車、軽商用電気自動車『ミニキャブ・ミーブ』をインドネシアで2024年に生産開始
2023年02月17日 13時00分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>