2023年01月13日 18時30分

Source: mazda

マツダ、「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を欧州で初公開
ロータリーエンジンを発電機として使用する独自のプラグインハイブリッドモデル

広島, 2023年01月13日 - (JCN Newswire) - マツダ株式会社(以下、マツダ)は、ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッドモデル「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV(エムエックス サーティー イースカイアクティブ アールイーブイ)」を本日ブリュッセルモーターショー*1で初公開しました。

マツダ初の量産バッテリーEVとして2020年に導入したMX-30は、マイルドハイブリッドモデルも一部市場向けにラインアップして、マツダの電動化を主導してきたモデルです。「わたしらしく生きる」をコンセプトに、純粋で心地よい走り、親しみやすさを感じるデザインや、温かみのある素材使いによる心ととのう室内空間などにより、創造的な時間と体験をお客さまに提供してきました。

MX-30 e-SKYACTIV R-EVは、MX-30の基本的な提供価値はそのままに、バッテリーEVとしての使い方を拡張したシリーズ式プラグインハイブリッドモデルです。日常の幅広いシーンにおいてバッテリーEVとして使える85kmのEV走行距離*2を備え、発電によってさらなる長距離ドライブにも対応、さらに、その走行の全てをモーターで駆動します。

その発電機として採用したのが、ロータリーエンジンです。新たに開発した発電用ロータリーエンジン*3は、必要とされる出力性能をコンパクトに実現できるロータリーエンジンの特長を活かし、高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置してモータールームに搭載しています。そして、このコンパクトな電動駆動ユニットと、17.8kWhのリチウムイオンバッテリー、50Lの燃料タンクを組み合わせることで、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現しました。

また、普通・急速両方の方式に対応した充電機能や1500Wの給電機能、使用シーンに合わせて選択できる「EVモード」「ノーマルモード」「チャージモード」の3つの走行モードを備えるなど、お客さまのアクティブなカーライフをサポートします。

さらに、MX-30 e-SKYACTIV R-EVには特別仕様車「Edition R」を設定しています。黒基調の外板色および内装色としながら、ルーフサイドにはマツダ初の乗用車である「R360クーペ」のルーフ色を復刻したマローンルージュメタリックを差し色として採用しています。また、フロアマットやシートのヘッドレストには、ローターの形状を模したバッジやエンボス加工などの専用デザインを施しました。

マツダは2030年に向け、「ひと中心」の思想のもと人を研究し続け、人々の日常や移動することの感動体験を創造し、誰もが活き活きと暮らす「愉しさ」と「生きる歓び」を届けていくことを目指してまいります。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2023/202301/230113a.html

概要:マツダ株式会社

詳細は www.mazda.co.jp をご覧ください。

Source: mazda
セクター: 自動車

Copyright ©2023 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


「G7広島サミット」開催にあわせ「Pride of Hiroshima展」を5月18日から6月4日まで開催
2023年03月29日 13時00分
 
「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」へのマツダ参画について
2023年03月29日 11時30分
 
東洋シート・長州産業・中国電力・マツダ、太陽光発電によるオフサイトコーポレートPPAの契約を締結
2023年03月27日 12時00分
 
マツダ、ドライバー異常時対応システムが「市村産業賞 功績賞」を受賞
2023年03月23日 13時00分
 
マツダ、2023年度のモータースポーツ協賛について発表
2023年03月22日 13時00分
 
マツダ、代表取締役および役員の異動に関するお知らせ
2023年03月17日 13時30分
 
マツダ、2023年1月の生産・販売状況について
2023年02月27日 17時00分
 
マツダ、トルコ・シリア地震に対する支援について
2023年02月22日 14時00分
 
マツダ、2023年3月期第3四半期決算を発表
2023年02月10日 14時00分
 
マツダ、「NEDO省エネルギー技術開発賞」を受賞
2023年02月07日 12時00分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>