2023年01月23日 16時30分

Source: Fujitsu Ltd

富士通、ニュルブルクリンクのレーストラック「ノルドシュライフェ」のデジタル化を支援
AIを活用し世界最長で難易度が高いレーストラックの安全対策を強化

東京, 2023年01月23日 - (JCN Newswire) - 当社は、ドイツのサーキット運営会社であるNürburgring 1927 GmbH & Co. KG(注1)(以下 ニュルブルクリンク)におけるレースの安全対策に、AI技術を活用する包括的な支援を行っています。その第一弾として、世界最長で、多数のカーブを持つ難易度の高い同社の常設レーストラック「ノルドシュライフェ」に、AI技術を活用した安全対策強化に向けたシステムの実証実験を2022年に実施し、このたび2023年1月より本導入を開始します。

実証実験では、レーストラックの内、2.8キロメートルの区間に8台のHD(ハイビジョン)カメラを光ファイバーケーブルで接続するとともに、AI機能を搭載したシームレスなシステムを構築しました。これにより、HDカメラからの映像をAIがリアルタイムで監視および判断し、レーストラック上のLEDディスプレイを介して即座に危険をドライバーに警告できるようになるため、ほかの車両や人との接触事故などを未然に防止することが可能になります。

ニュルブルクリンクは、2025年のグランプリレースシーズンまでに本システムの実運用開始を目指しており、当社は、本実証実験による有効性検証を踏まえて、今後2年間で「ノルドシュライフェ」のレーストラック全域に追加のHDカメラ100台の増設とAI機能の強化を行い、「ノルドシュライフェ」の約21キロメートルの監視による安全対策を支援していきます。

背景

現在、ニュルブルクリンクのレーストラックでは、レースの安全を守るスタッフであるトラック・マーシャルたちが旗を振ることやラジオ放送を活用することで、ドライバーに危険の警告や事故発生を伝えていますが、救助が来るまでに時間を要し、ときにはコースが閉鎖されレースに大きな影響が生じるなどの課題がありました。ニュルブルクリンクと当社は、カメラやAIを搭載したICTの活用により、レーストラックの異常を自動検出し、ドライバーに即座に危険を警告できる基盤を整備することで、安全対策の強化を目指しています。

当社のシステム概要

当社は、ニュルブルクリンクのニーズに対応するため、レーストラック上の車両や人物を識別するAI画像認識機能(画像1)をシステムに搭載し、レーストラック、砂利、芝生の表面、ガードレール、安全柵などをリアルタイムに判別可能(画像2)としました。例えば、レーストラックでの事故、コースへの人の侵入、車両の立ち往生、低速車両などの発生をカメラが捉えると、その情報を受信したAIが安全上の問題発生を識別し、レーストラック上のライトやLEDディスプレイに警告を表示します。また、今後の適用拡大を見据え、モジュール設計を採用した拡張性の高いシステムを実現しました。

ニュルブルクリンク CEOs, Christian StephaniとIngo Böderのコメント
世界的に有名な「ノルドシュライフェ」の未来の安全性に備えた基盤を整備する本プロジェクトは我々にとって非常に重要であり、ニュルブルクリンク100年の歴史の中で最も大規模なイノベーションの一つです。本プロジェクトにおいて、AI は最良の解決策だと考えます。なぜなら、これほど多くのカメラからの画像をリアルタイムに監視、判断し、適切な行動を取ることは人の力だけでは実現できないからです。富士通は、必要な専門知識と適切なソリューションを提供するだけでなく、この歴史的なレーストラックへの情熱を共有する重要なビジネスパートナーです。

Fujitsu Services GmbH, Head of Digital Transformation Unit DACH, Jörn Nitschmannのコメント
本ソリューションは、レーストラックへの適用だけではなく、自動車産業のデジタル化とイノベーションに貢献するもので、道路交通やそのほかのシーンにおける技術の適用の検討を進めています。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/01/23-1.html

概要: 富士通株式会社

詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。

Source: Fujitsu Ltd
セクター: Enterprise IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
 
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
 
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
 
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
 
富士通、医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供に向け、ヘルスケアに特化したAIエージェントの実行基盤を構築
2025年08月27日 13時15分
 
芝浦工大・早大・富士通、量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法を開発
2025年08月25日 13時00分
 
富士通、Palantirとの戦略的なグローバルパートナーシップを強化し、企業における生成AIの業務実装と業務変革支援を加速
2025年08月19日 10時30分
 
富士通、データドリブンで進めるHRBP活動による人的資本経営の実践をまとめた「CHRO Roundtable Report 2025」を発行
2025年08月06日 10時30分
 
三菱UFJ銀行と富士通、健康予防領域の社会課題解決に向け協業
2025年08月04日 10時30分
 
富士通、実用的な量子計算の実現に向けて、1万量子ビット超の超伝導量子コンピュータの研究開発を開始
2025年08月01日 10時30分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>