TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2023年01月26日 10時00分
Source:
Mitsubishi Motors
三菱自、新型軽EV『eKクロス EV』が自動車アセスメント(JNCAP)「自動車安全性能2022」において最高評価となる「ファイブスター賞」を受賞
東京, 2023年01月26日 - (JCN Newswire) - 三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄、以下三菱自動車)は、新型軽EV『eKクロス EV』が、自動車アセスメント(JNCAP)「自動車安全性能2022」*1において、最高評価にあたる「ファイブスター賞」*2を受賞したことを発表しました。
三菱自動車は、交通事故ゼロのクルマ社会に向けた安全理念を掲げ、安全技術の開発・普及と、交通安全教育の2つの側面から取り組みを進めています。
お客様が安全性の高い自動車を選択しやすい環境を整備するとともに、自動車メーカーに対してより安全な製品の開発を促すため、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)は、毎年、販売台数の多い車両を中心に、自動車の安全性能に関する様々な評価試験を行い、結果を公表しています。そして「衝突安全性能評価」と「予防安全性能評価」において、最高ランクの<Aランク>を獲得し、かつ「事故自動緊急通報装置」を搭載した車両にのみ与えられるのが最高評価「ファイブスター賞」です。
<独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)ホームページはこちら>
URL:
http://www.nasva.go.jp/mamoru/
<新型『eKクロス EV』自動車アセスメントページはこちら>
URL:
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/249
新型『eKクロス EV』の安全性能の特長は以下の通りです。
(1)衝突安全性能
運転席&助手席SRSエアバッグ、SRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグに加え、ドライバーの脚部を受け止め下肢の傷害を軽減するとともに、姿勢を維持することで保護効果を高める運転席SRSニーエアバッグも標準装備しました。7つのエアバッグで、衝突安全性能をさらに高めています。
(2)予防安全性能
前方車両や歩行者、自転車運転者を検知し衝突の危険があると判断した場合に、注意を促しブレーキを制御して、衝突回避または衝突被害の軽減をアシストする衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]や、車線を外れそうになると注意を促し、さらにブレーキを短時間制御し、クルマを車線内に戻すサポートを行う車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]を採用。加えて進行方向の車両や歩行者、壁等の障害物を検知した状況で、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いなどの操作ミス時に注意を促しブレーキを制御して、衝突回避または衝突被害の軽減をアシストする踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]など、9つの先進運転支援機能をまとめた「e-Assist」を全車に標準装備しました。
(3)事故自動緊急通報装置
急病時や危険を感じた時に室内のボタンを押すことでヘルプネットオペレーションセンターにつながる「SOSコール(エアバッグ展開時自動通報機能付)*3」を搭載。また、万が一の事故発生時には、エアバッグ展開と連動して自動的にコールセンターに接続し、ドクターヘリなどの早期出動判断を行うD-Call Net®にも対応しています。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2023/detail5678.html
三菱自動車について
三菱自動車はSUVづくりのノウハウとラリーで培った四輪制御技術、そして電動化技術に強みをもつ自動車メーカーです。ルノー、日産とのアライアンスメンバーであり、日本をはじめ、タイ、インドネシア、中国、フィリピン、ベトナム、ロシアなどに生産拠点があり、グローバルで約30,000名の従業員を擁しています。2009年には世界初の量産EVであるアイ・ミーブ、2013年には世界初のSUVタイプのプラグインハイブリッドEVであるアウトランダーPHEVを発売するなど電動車普及に取り組んでまいりました。2020年には新環境計画パッケージを策定し、脱炭素化社会の実現に貢献しながら、行動範囲を広げたい、さまざまなことに挑戦したいというドライバーの想いに応えるクルマづくりを推進しています。詳細については、当社ホームページをご覧ください。
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/
Source: Mitsubishi Motors
セクター: 自動車
Copyright ©2023 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
三菱自、2022年12月単月、2022年暦年 生産・販売・輸出実績を発表
2023年01月30日 17時00分
三菱自、大阪オートメッセ2023に新型軽自動車『デリカミニ』など8台を参考出品
2023年01月26日 10時00分
三菱自動車、新型軽スーパーハイトワゴン『デリカミニ』の予約注文を本日より受付開始
2023年01月13日 13時00分
三菱自動車、東京オートサロン2023に新型軽自動車「デリカミニ」など9台を参考出品
2023年01月10日 17時00分
アジアクロスカントリーラリー2022、チーム三菱ラリーアートの『トライトン』は初参戦で総合優勝
2022年11月28日 16時58分
三菱自、中国で新型『アウトランダー』を発売
2022年11月21日 14時00分
三菱自動車が技術支援する「チーム三菱ラリーアート」がアジアクロスカントリーラリー2022に『トライトン』で参戦
2022年11月18日 15時00分
三菱自、『エクリプス クロス』を一部改良するとともに、特別仕様車「BLACK Edition」を設定
2022年11月10日 15時00分
三菱自、新型軽EV『eKクロス EV』が2023年次「RJCカーオブザ イヤー」及び「RJCテクノロジー オブザイヤー」を受賞
2022年11月10日 12時00分
三菱自、新型軽EV『eKクロス EV』が2022-2023日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞
2022年11月09日 10時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
日立エナジーのロシア事業を現地経営陣に売却
2023年01月31日 16時30分
富士通Japan、取締役人事を発表
2023年01月31日 16時10分
富士通、2023年3月期 第3四半期決算概要について
2023年01月31日 16時00分
Smart Digital Retail Philippines Moving to Another Date
2023年01月31日 14時31分
ソニー、明るく色彩豊かな映像表現と設置性が向上したCrystal LED新シリーズ発売
2023年01月31日 13時00分
MHI-MS、エレベーター式駐車場向け非接触対応操作盤「S-match」を開発
2023年01月31日 12時00分
MHI-MS、「ES CON FIELD HOKKAIDO」向け可動屋根駆動機構を納入
2023年01月31日 09時00分
三菱自、2022年12月単月、2022年暦年 生産・販売・輸出実績を発表
2023年01月30日 17時00分
マツダ、2022年12月および1~12月の生産・販売状況について
2023年01月30日 17時00分
横浜国立大学・NTTドコモ・日本電業工作・富士通、回路規模を約1/10に低減する高効率な5Gマルチセクタアンテナ屋内基地局装置を開発し、28GHz帯での世界初の実証実験に成功
2023年01月30日 17時00分
Honda、2022年12月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2023年01月30日 15時00分
トヨタ、2022年 年間(1月-12月)販売・生産・輸出実績を発表
2023年01月30日 13時30分
LEXUS、2022年の全世界販売実績を発表
2023年01月30日 13時30分
日立、日本・ASEANにおけるロボティクスSI事業の拡大に向けグループ会社2社を合併
2023年01月30日 12時00分
エーザイとバイオジェン、抗アミロイドβプロトフィブリル抗体「レカネマブ」について、日本において優先審査品目に指定
2023年01月30日 09時00分
三菱重工グループ、京都市中央卸売市場向け冷凍冷蔵倉庫をワンストップで受注
2023年01月27日 13時00分
三菱重工、H-IIAロケット46号機による情報収集衛星レーダ7号機の打上げ結果について
2023年01月27日 13時00分
マツダ、「MAZDA2」を大幅商品改良
2023年01月27日 11時50分
栗田工業と日立が、「環境負荷ゼロ」の循環型社会を見据えたソリューションの社会実装とエコシステムの構築に向けて本格的な協創を開始
2023年01月27日 11時00分
エーザイとバイオジェン、抗アミロイドβプロトフィブリル抗体「レカネマブ」について早期アルツハイマー病に係る販売承認申請が欧州医薬品庁により受理
2023年01月27日 08時30分
もっと見る >>