TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2023年06月26日 14時30分
Source:
Toyota Motor Corporation
WRC 第7戦サファリ・ラリー・ケニア デイ4:オジエが優勝、ロバンペラは総合2位を、エバンスは総合3位を獲得
TGR-WRTは二年連続となる1-2-3-4フィニッシュを達成
豊田, 2023年06月26日 - (JCN Newswire) - 6月25日(日)、2023年FIA世界ラリー選手権(WRC)第7戦「サファリ・ラリー・ケニア」の競技最終日デイ4が、ケニアのナイバシャを中心に行われ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのセバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(GR YARIS Rally1 HYBRID 17号車)が優勝。カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(69号車)が総合2位で、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)が総合3位でフィニッシュしました。また、TGR WRCチャレンジプログラムのサポートにより出場の勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)が総合4位を獲得したことで、GR YARIS Rally1 HYBRIDは2年連続となる1-2-3-4フィニッシュを達成しました。
サファリ・ラリー・ケニアの最終日デイ4は、ナイバシャ湖近くのサービスパークを中心に、「マレワ」「オセリアン」「ヘルズゲート」という3本のグラベル(未舗装路)ステージを、ミッドデイサービスを挟んで各2回走行。6本のステージの合計距離74.38kmでした。ナイバシャ湖の周辺は全体的に雲が広がりながらも時々青空も見え、競技中に降雨はありませんでした。
前日のデイ3で首位を堅守したオジエは、デイ4オープニングのSS14で2番手タイムをマーク。総合2位のロバンペラが8.1秒差でベストタイムを記録した結果、ふたりの差は8.6秒に縮まりました。しかし続くSS15ではオジエが、2番手タイムのロバンペラに8.6秒差をつけるベストタイムを記録。差は17.2秒に拡がりました。ただし、このステージでオジエはリヤウイングとバックドア(リヤゲート)を失い、続くSS16もその状態で走行することに。オジエは3番手タイムだったロバンペラから3.6秒遅れの5番手タイムとなり、その結果、順位は変わらずも二人の差は13.6秒に縮まりました。
ミッドデイサービスを挟んで始まった午後の再走ステージでは、1本目のSS17でロバンペラがベストタイムを、オジエが0.6秒差の2番手タイムを記録。SS18では勝田が今大会2回目となるベストタイムを記録し、ロバンペラは3番手タイム、オジエは6番手タイムでした。その結果、最終のパワーステージを前に首位オジエと総合2位ロバンペラの差は9.2秒にまで縮まり、優勝争いはボーナスの選手権ポイントがかかるパワーステージへ。全長10.53kmのパワーステージ「ヘルズゲート2」をロバンペラは3番手タイムで、オジエは4番手タイムで走行。オジエが6.7秒差でロバンペラの猛追を抑え切り、2021年大会以来2回目となるサファリ・ラリー優勝、そして今シーズン3勝目を飾りました。なお、サファリ・ラリーにおいて6.7秒差は史上最小のタイム差となります。
一方、エバンスと勝田による総合3位争いは、勝田がSS14で3番手タイムを刻み差を11.4秒差に。勝田はさらにSS17でも3番手タイムを記録し、SS18ではベストタイムをマーク。しかし、エバンスも安定した走りを続けた結果、順位は変わらず。エバンスが25.3秒差で勝田を抑えて3位表彰台を獲得し、勝田は総合4位でフィニッシュしました。
トヨタは今回の勝利によりサファリ・ラリーでの通算優勝回数を11に増やし(うち10勝はWRC開催イベント)ました。そして、今年は1993年にセリカGT-FOUR(ST185)で初めてサファリ・ラリーで1-2-3-4フィニッシュを達成してから30年目にあたります。同一のWRCイベントで、同じマニュファクチャラーが1-2-3-4フィニッシュを3回獲得するのは史上初となります。
TGR-WRTは、オジエとロバンペラが獲得したポイントによりマニュファクチャラー選手権首位の座を守り、選手権2位のライバルチームに対するリードを23ポイントから42ポイントに拡大しました。また、ドライバー選手権ではロバンペラが首位の座を守り、選手権2位のライバルに対するリードを25ポイントから37ポイントに拡大。エバンスは選手権3位に順位を上げました。
豊田 章男 (TGR-WRT会長)
サファリ・ラリー復活以来3年連続の優勝、そして2年連続での1-2-3-4フィニッシュという素晴らしい結果で、今年もサファリを走り切ることができました。8人のドライバー達と、メカニック、エンジニアをはじめとしたすべてのチームメンバーに感謝いたします。チームのみんな、ありがとう!
クルマにとって厳しい環境も多いアフリカでは他の地域と違い「無事に生きて帰って来れる」ということが、クルマには強く求められています。そんなアフリカで4台のGR YARIS Rally1 HYBRIDが無事に走り切り、TOYOTAの信頼性を示してくれたこと、本当に素晴らしいことだと思います。
ただ、実際のラリーを見ると、決してクルマの信頼性だけで実現された結果ではありません。ドライバーたちとメカニックたちの力が合わさって得られたものでした。優勝したセブは、金曜日にスペアタイヤ1本に減らして走るなど、リスクを取って勝ちにいく姿勢で走ってくれました。迎えるカッレも、そしてエルフィンも貴元も、セブに負けじとプッシュし、チーム全体で競い合うことで、みんなが全力を出しきってくれていたと思います。その結果、クルマが大きく傷んでサービスに戻ってくることもありました。
しかし、メカニックたちが、いつも通りの確実な仕事で元の通りに直し、クルマとドライバーを再びラリーに戻してくれていました。今回のサファリで示せた”クルマの信頼性”は、こうしたチーム全員の仕事の結果です。そして、我々は、この信頼性を勝利のためだけでなく、次は、市販車にも活かしていかないといけません。
TGR-WRTのみんなにはシーズン後半戦のさらなる勝利に向けた努力とともに、ベース車”GR Yaris”や開発中の”GR Yaris Rally2”などお客様にお届けする”もっといいクルマづくり”の仕事もお願いしたいと思います。シーズン後半も、みんなで”もっといいクルマづくり”をがんばっていきましょう!
追伸1 ユハ・カンクネンさんへ
Hilux MHEVコンセプトのデモランをしていただき、どうもありがとうございました。昨年は欧州ベルギーで水素エンジンを、今回のアフリカではHEVを運転していただきました。カーボンニュートラルの実現に向けては、その土地その土地の環境に合わせて、”いま出来ること”を”すぐにでも”やっていくことが大切だと考えています。アフリカの地で”いま出来ること”はHEVを増やすこと…そのことを少しでも多くの人に知ってもらいたいと思い、誰もが知るレジェンドドライバーのユハさんに乗っていただきました。サファリ・ラリーはユハさんが初めてWRCで優勝したラリーだったと思います。その時のトヨタ車(セリカ ツインカム ターボ)に比べたら、今回お乗りいただいたトヨタ車は遥かにパワーが足りなかったと思いますが、運転を楽しんでいただけましたでしょうか?
追伸2 豊田通商のみなさん
今年も現地での熱い応援、そしてチームへのサポートをありがとうございました。特に、Hilux MHEVコンセプトのデモランに向けては、クルマの輸入手配などアフリカに精通している皆さんの努力無しには実現できませんでした。これからもアフリカで、トヨタが”まちいちばんのクルマ屋”になれるように、一緒に取り組んでいければと思っております。よろしくお願いします。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/release/2023/rd07-day4/
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
TOYOTA、2025年3月期 決算発表
2025年05月08日 14時00分
トヨタ、米国ウェストバージニア工場に8,800万ドルを追加投資
2025年04月24日 14時30分
トヨタ、2024年度 販売・生産・輸出実績を発表
2025年04月24日 13時35分
トヨタなど、エンジン搭載車両のカーボンニュートラル化に向けて合成燃料の活用で連携
2025年04月11日 16時00分
トヨタ、2025年2月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年03月28日 14時00分
TOYOTA、新型クラウン(エステート)を発売
2025年03月13日 14時10分
トヨタ、2025年1月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年02月27日 13時30分
音楽産業のグローバル化・成長支援を推進し、世界に挑戦する道をつくるCEIPAとTOYOTA GROUPの共創プロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」始動
2025年02月25日 14時30分
トヨタ、「新型燃料電池システム」を開発
2025年02月14日 13時30分
トヨタ・モビリティ基金、交通事故死傷者ゼロを目指す「タテシナ会議」の分科会活動、取り組みの進展と今後の方向性を確認
2025年02月07日 13時40分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Valuufy、グローバルテックリーダーから環境影響評価業務を受託
2025年05月09日 17時00分
TOYOTA、2025年3月期 決算発表
2025年05月08日 14時00分
New Godzilla the Ride Film to Be Directed by Academy Award-Winning Takashi Yamazaki
2025年05月08日 11時00分
Honda、V型8気筒300馬力エンジン搭載の新型大型船外機「BF300」を発売
2025年05月07日 13時30分
富士通のソリューションを採用したソニー銀行様の新勘定系システムが稼働開始
2025年05月07日 13時30分
現実世界での探検を通じ、人々をつなぐ―Jagat宝探しイベント、日本初上陸
2025年05月02日 15時00分
Open Dialogue 'Future of the World. New Platform for Global Growth' Launches at Russia National Centre
2025年04月29日 16時00分
オープンダイアログ「世界の未来。グローバル成長の新たなプラットフォーム」がロシア国立センターで開催
2025年04月29日 14時00分
富士通、光ネットワークの発展に貢献したデジタルコヒーレント光受信技術により、令和7年春の褒章において紫綬褒章を受章
2025年04月28日 11時00分
米国株式アクティブ残高9年連続世界No.1ティー・ロウ・プライス[1] R&Iファンド大賞2025最優秀ファンド賞を受賞
2025年04月25日 15時15分
Honda、2025年3月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年04月24日 15時15分
トヨタ、米国ウェストバージニア工場に8,800万ドルを追加投資
2025年04月24日 14時30分
トヨタ、2024年度 販売・生産・輸出実績を発表
2025年04月24日 13時35分
アリックスパートナーズ、中国自動車市場の最新調査を発表
2025年04月23日 13時00分
New Trading Bot Pivozon Targets Gold Traders Using Hourly Chart Strategies
2025年04月22日 16時00分
Meerkat ($MERK) introduces utility-focused meme ecosystem with staking, gaming, and AI features
2025年04月22日 12時00分
富士通と理研、世界最大級の256量子ビットの超伝導量子コンピュータを開発
2025年04月22日 11時00分
PerfectSwell(R) Zion、建設開始へ
2025年04月22日 10時00分
Dubai Sees Launch of Litepips as Avenix Fzco Brings AI to Commodity Trading
2025年04月20日 16時00分
FXSpire Debuts in Dubai as Forex Traders Seek Smarter Tools Amid Global Uncertainty
2025年04月18日 22時00分
もっと見る >>