2025年04月11日 16時00分

Source: Toyota Motor Corporation

トヨタなど、エンジン搭載車両のカーボンニュートラル化に向けて合成燃料の活用で連携
大阪・関西万博の会場内で運行される合成燃料を使用した車両を提供

東京, 2025年4月11日 - (JCN Newswire) - ENEOS株式会社(代表取締役社長 山口 敦治、以下「ENEOS」)、スズキ株式会社(代表取締役社長 鈴木 俊宏、以下「スズキ」)、株式会社SUBARU(代表取締役社長 大崎 篤、以下「SUBARU」)、ダイハツ工業株式会社(代表取締役社長 井上 雅宏、以下「ダイハツ」)、トヨタ自動車株式会社(代表取締役社長 佐藤 恒治、以下「トヨタ」)、マツダ株式会社(代表取締役社長 毛籠 勝弘、以下「マツダ」)は、2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」)開催期間中*1の来賓・関係者向け車両の会場内運行において、合成燃料を混合した燃料を使用した乗用車の提供を行いますので、お知らせします。

ENEOSは、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)「グリーンイノベーション基金」のご支援*2のもと、2024年9月にENEOSの中央技術研究所内に完成した実証プラント*3で製造した合成燃料を、トヨタ、マツダが提供する来賓向け車両、およびスズキ、SUBARU、ダイハツが提供する関係者向け車両に供給します。使用される合成燃料でガソリン同様に走行できることをスズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダにて事前に確認しています。

合成燃料は、再生可能エネルギー由来の水素とCO2を原料としており、製品ライフサイクル全体においてCO2排出量を抑えることのできるクリーンな燃料です。液体燃料である合成燃料は、既存インフラを活用できるため、内燃機関のCO2排出量削減にも貢献することができます。

ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダの6社は、大阪・関西万博での来賓・関係者向け車両の運行を通じて、合成燃料で走るエンジン搭載車両がカーボンニュートラルに向けたモビリティの重要な選択肢の1つであることを発信するとともに、大阪・関西万博が掲げる持続可能性の方向性を示す「EXPO2025グリーンビジョン」*4の達成に貢献してまいります。

URL https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/42597355.html 

Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


トヨタ、米国ウェストバージニア工場に8,800万ドルを追加投資
2025年04月24日 14時30分
 
トヨタ、2024年度 販売・生産・輸出実績を発表
2025年04月24日 13時35分
 
トヨタ、2025年2月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年03月28日 14時00分
 
TOYOTA、新型クラウン(エステート)を発売
2025年03月13日 14時10分
 
トヨタ、2025年1月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年02月27日 13時30分
 
音楽産業のグローバル化・成長支援を推進し、世界に挑戦する道をつくるCEIPAとTOYOTA GROUPの共創プロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」始動
2025年02月25日 14時30分
 
トヨタ、「新型燃料電池システム」を開発
2025年02月14日 13時30分
 
トヨタ・モビリティ基金、交通事故死傷者ゼロを目指す「タテシナ会議」の分科会活動、取り組みの進展と今後の方向性を確認
2025年02月07日 13時40分
 
TOYOTA、ハイエース(バン)に特別仕様車を設定
2025年02月07日 13時40分
 
トヨタ、2025年3月期 第3四半期決算を発表
2025年02月05日 13時30分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>