2025年03月12日 14時15分

Source: Fujitsu Ltd

商船三井と富士通、船員配乗計画にAIシステムを活用
船員のワークライフバランスを尊重した最適かつ効率的な配乗計画へ

東京, 2025年3月12日 - (JCN Newswire) - 株式会社商船三井(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本 剛、以下、「商船三井」)と富士通株式会社(本店:神奈川県川崎市、代表取締役社長:時田 隆仁、以下、「富士通」)は、商船三井船員(以下、船員)の配乗計画を最適化する最適化AI配乗計画システム(以下、本システム)を共同で開発しました。2025年5月以降の業務適用に向け、最終フェーズに移行予定です。

海運会社では、各船員の職位、保有資格、乗船・休暇期間と、船の種類、スケジュール等の様々な条件を組み合わせ、どの船にどの船員を配乗させるかの計画を立てています。商船三井はこれまで、配乗計画担当者が個別管理しているデータベースから条件を抽出し計画作成をしていたことから、乗船・休暇期間の調整と計画作業に工数・時間を要していました。

本システムは、配乗のための様々且つ複雑な要素を加味した上で配乗計画を支援するAIシステムで、AIに知見をもつ富士通のコンサルタントが数理最適化技術を用いて開発を行いました。特長としては、以下の3つとなります。

特長1 お客様ニーズへの対応 ‐ お客様ごとのニーズに合致した配乗を計画します。特長2 船員の乗船・休暇平準化 ‐ 年間の乗船期間や休暇付与期間に差が生じないよう平準化した配乗を行います。特長3 船員個人イベントの反映 ‐ 予め設定された船員の結婚や出産等のイベント時期に休暇が取得しやすい配乗を計画します。

本システムの導入により、船員にとって重要な連続乗船期間の短縮化や十分な休暇付与など、ワークライフバランスに直結する配乗計画の最適化が可能となります。さらに、これまで数時間は要していた計画作成時間も、約7割削減できる見込みです。

商船三井は今後も、人財に関する基本的な考え方を示すHuman Capital(HC)ビジョン 実現のためのアクションプラン HC Action 1.0の下で、海陸・日本国内外の別を問わないキャリアモデルの提示や、社員一人一人が働き甲斐を感じられる労働環境の整備、個々人のライフスタイルを尊重した働き方へのサポートといった取組みをより強力に進めます。富士通は今後も、本取り組みを支援するとともに、AIやデジタル技術などを活用し、様々な社会課題の解決に貢献していきます。

URL https://pr.fujitsu.com/jp/news/2025/03/12.html 

Source: Fujitsu Ltd
セクター: Enterprise IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
 
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
 
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
 
富士通、医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供に向け、ヘルスケアに特化したAIエージェントの実行基盤を構築
2025年08月27日 13時15分
 
芝浦工大・早大・富士通、量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法を開発
2025年08月25日 13時00分
 
富士通、Palantirとの戦略的なグローバルパートナーシップを強化し、企業における生成AIの業務実装と業務変革支援を加速
2025年08月19日 10時30分
 
富士通、データドリブンで進めるHRBP活動による人的資本経営の実践をまとめた「CHRO Roundtable Report 2025」を発行
2025年08月06日 10時30分
 
三菱UFJ銀行と富士通、健康予防領域の社会課題解決に向け協業
2025年08月04日 10時30分
 
富士通、実用的な量子計算の実現に向けて、1万量子ビット超の超伝導量子コンピュータの研究開発を開始
2025年08月01日 10時30分
 
富士通、特化型AIエージェントでグローバルサプライチェーンを最適化するソリューションが、ビジネスを変革する先進事例として選定
2025年07月14日 11時00分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>