2025年06月05日 13時30分

Source: Fujitsu Ltd

富⼠通など、ニューロダイバーシティマネジメント研究会が発達障がいのある人向け IT 業務体験プログラムの試験提供や人材輩出エコシステムづくりなどを 2025 年度に開始

東京, 2025年6月5日 - (JCN Newswire) - 株式会社日本総合研究所(以下「日本総研」)、アイディルートコンサルティング株式会社、SCSK 株式会社、シスメックス株式会社、株式会社セブン銀⾏、株式会社電通総研、日揮パラレルテクノロジーズ株式会社、パーソルダイバース株式会社、富⼠通株式会社、三井住友信託銀⾏株式会社、株式会社三井住友フィナンシャルグループは、「ニューロダイバーシティマネジメント研究会」(注 1/以下「本研究会」)の 2025 年度活動として、発達障がいのある⼈向けの IT 業務体験プログラムを試⾏するほか、特性を活かす新たな就労機会の研究や社会全体におけるニューロダイバーシティの機運を醸成する活動を開始します。

2025 年度の活動⽅針

⼈口の 1 割程度いるとされている発達障がいのある⼈の能⼒に着目し、⾼度・先端 IT 領域での活躍機会を創出するために 2024 年に設⽴された本研究会では、先進企業における事例の研究を進めてきました。その中で明らかになったのは、特に「特性と業務のマッチング」「得意に特化できる業務設計」「柔軟な就労環境」という三つの要素が、発達特性を活かすために重要であるということです。

そこで本研究会が 2 種類の IT 実務を対象に、典型的な発達特性との相性をこの三つの要素の観点から 120 項目にわたって分析したところ、充分に活躍可能性が⾒込めるという結果が得られました。この研究結果を基に、2025年度は発達障がいのある⼈と企業が共に特性を活かす就労機会を創出する取り組みを⾏います。

URL https://pr.fujitsu.com/jp/news/2025/06/04-02.pdf 

Source: Fujitsu Ltd
セクター: Enterprise IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
 
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
 
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
 
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
 
富士通とロート製薬、アイケアへの意識向上を促す共創の取り組みを開始
2025年09月26日 12時00分
 
九州電力、IIJ、QTnet、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズ、地域分散型デジタルインフラを構築・検証する実証プロジェクトを開始
2025年09月24日 18時40分
 
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
 
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
 
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
 
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>