TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2019年10月30日 11時00分
Source:
ISID
ISID、ANAにおいてAIによる要因分析ツール「CALC」の検証を開始
AIの活用で業務高度化・革新のアイデア創出に寄与
東京, 2019年10月30日 - (JCN Newswire) - 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下 ISID)は、全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:平子 裕志、以下 ANA)と協働で、ANA における AI の本格活用を見据え、要因分析ツール「CALC(カルク)」の検証を開始したことをお知らせします。
CALC は、従来の手法では推定が難しいデータ内関係因子における直接的な要因・原因を抽出することを可能にした技術で、品質改善・顧客満足度・マーケティング・人事など幅広い領域において問題の予防や改善などの施策検討に活用ができます。今回、ANAではCALCの特長を生かし、グループ全体の業務高度化やアイデア創出における有効性を検証します。
■背景■
「オープンイノベーションと ICT の活用」を経営戦略の柱の一つに掲げる ANA は、経済産業省および東京証券取引所が選定する「攻めの IT 経営銘柄」に 2 年連続で選出、2019 年は最も「デジタル時代を先導する企業」として、同選定企業のうち 1 社のみ選定される「DX グランプリ」を受賞するなど、IT・デジタルへの先端的な取り組みに定評があります。
また、その取り組みの一つとして「AI の民主化」を掲げ、複数の AI ソリューションの検討を開始しており、今後は多様な機能を備えた AI プラットフォームの構築を目指しています。
同社が掲げる「AI の民主化」は、様々な AI を業務の目的に応じ、“ビジネスツール”として社内の誰もが日常的に利用できる環境を構築することで、これまで高度なスキルを持ったデータサイエンティストなどに限られた AI の活用を幅広いユーザーに促し、グループ全体の業務高度化やイノベーションのアイデア創出を目指すものです。
■取り組み概要■
今回は、ANA における実際の業務データを活用し、ISID 支援のもとで ANA 及び ANA システムズ株式会社にて検証を進めます。検証では、複数の業務データを CALC で分析し、それぞれの業務に応じた具体的な改善施策を導き出すと共に、解析ツールとしての特徴や扱いやすさを評価し、同社の AI 活用の拡大に貢献できるかの検討を行います。
ANA デジタル変革室イノベーション推進部部長の野村泰一氏は、今回の取り組みについて次のように述べています。
「CALC を用いこれまで特定が難しいと思われていた各種課題の要因を特定し、マーケティング・運航・整備など、各ドメインにおける業務最適化やイノベーションに繋げるとともに、社内における AI 利用の裾野を広げ、『AI の民主化』を後押しすることを期待しています」
■CALC について■
CALC は、多様なデータから潜在的な重要因子の存在可能性を含む高精度な因果モデルを推測し、現状を把握してビジネスの施策決定を支援する独自の AI 技術です。株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(以下ソニーCSL)が開発した独自の技術である CALC を、ISID・ソニーCSL・クウジット株式会社の 3 社が 2017 年 5 月に製品化し、解析ツール・データ分析・コンサルティングなどを含む統合的なサービスとして提供しています。
機械学習やディープラーニングといった AI の多くの手法は予測機能を持ちますが、因果的関係は推測しないため、施策のための要因分析には適していないことが度々指摘されています。これに対して CALC は、データから改善したい項目(改善項目)に直接的に影響を与える項目(因子)を、因果モデルとして導き出すことができます。したがって、マーケティングにおける購買・顧客満足度の要因分析や製造業における不具合事象のメカニズム解明において、何が因果的に関係しているのかが容易に理解でき、課題解決に向けた施策・改善のポイントが明確になります。
CALC の詳細はこちらをご覧ください。
http://innolab.jp/calc/
* CALC はソニー株式会社の登録商標です。
<ご参考資料>
関連プレスリリース
- 人工知能(AI)技術による大規模データ解析サービス「CALC」に新機能を搭載 ~投入データにない隠れた要因を推測する技術を実装~(2018 年 10 月 16 日)
https://www.isid.co.jp/news/release/2018/1016.html
- 人工知能(AI)技術による大規模データ解析サービス CALC(カルク)の提供を開始 ~データ間の因果関係を高精度に推測し、経営の意思決定を支援~ (2017 年 5 月 30 日)
https://www.isid.co.jp/news/release/2017/0530.html
<電通国際情報サービス(ISID) 会社概要>
社名 : 株式会社電通国際情報サービス(略称:ISID)
代表者 : 代表取締役社長 名和 亮一
本社 : 東京都港区港南 2-17-1
U R L :
https://www.isid.co.jp/
設立 : 1975 年
資本金 : 81 億 8,050 万円
連結従業員 : 2,783 名(2018 年 12 月末現在)
連結売上高 : 91,024 百万円(2018 年 12 月期)
事業内容 : ISID は、社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを、確かな技術力と創造力で支えるテクノロジー企業です。金融業務や製品開発の領域で創業以来培ってきた知見に加え、人事・会計など企業活動の根幹を支えるシステム構築の実績、電通グループのマーケティングノウハウ、そして IoT やロボティクス、AI など先端技術の社会実装に向けたオープンイノベーションへの取り組みにより、社会と企業の課題解決に貢献する、価値あるソリューションを生み出し続けています。
* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
【製品・サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
製造ソリューション事業部 戦略技術 4 部
TEL:03-6713-8014
E-Mail:
g-calc_business@group.isid.co.jp
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
コーポレートコミュニケーション部 赤瀬、李
TEL:03-6713-6100
E-Mail:
g-pr@isid.co.jp
Source: ISID
セクター: IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
アイティアイディコンサルティング、社名変更および代表取締役社長異動のお知らせ
2019年12月18日 11時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
ISIDとビープラッツ、製造業など大手のサブスクリプション事業支援で提携
2019年12月04日 11時00分
ISID、「第3回日経スマートワーク経営調査」で4星を獲得
2019年11月29日 15時00分
ISIDとSymphony、金融機関向けコラボレーションプラットフォーム「Symphony」で戦略的提携
2019年11月28日 11時00分
ISID、ネットプロテクションズの“後払い決済”与信審査システムを構築
2019年11月27日 13時00分
ISID、ネットプロテクションズの“後払い決済”与信審査システムを構築
2019年11月27日 13時00分
ISIDと東京大学、人工市場のシミュレーション環境をクラウド上に構築
2019年11月14日 11時00分
ISID、「iQUAVIS」の中国展開を本格化
2019年11月08日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Honda、2025年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年06月27日 15時15分
トヨタ、2025年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年06月27日 13時35分
富士通のヘッドレスコマースがファミリーマートの新デジタルコマース事業「ファミマオンライン」を実現
2025年06月27日 11時00分
アリックスパートナーズ、「2025年版グローバル自動車業界見通し」を発表
2025年06月26日 12時30分
China Medical System Holdings Limited: Proposed Secondary Listing on the Singapore Exchange
2025年06月25日 19時00分
LLVisionがソウルでAR翻訳メガネの新モデル「Leion Hey2」 を世界初披露:日常生活に革新をもたらすAI翻訳
2025年06月25日 13時00分
米アンソロピック、東京にAPAC地域初の拠点開設 日本企業からの需要増を受けて日本語版「クロード」提供へ
2025年06月25日 11時30分
テクニカ・ゼンとBSI Professional Services Japan、日本企業のAIガバナンスのさらなる強化に向けて、新たに、AIリテラシー/ガバナンスの包括的な研修サービスの提供を開始
2025年06月25日 10時00分
富士通、誰もが安心して暮らせる仮設住宅の実現に向けて、ミリ波レーダを活用した高齢者見守りの実証実験を実施
2025年06月24日 10時30分
YCP Releases New White Paper on the Shift to Affiliate Marketing in Southeast Asia
2025年06月23日 12時00分
Shaping a New Platform for Global Growth Discussed at Open Dialogue within SPIEF-2025
2025年06月20日 23時00分
Shaping a New Platform for Global Growth がSPIEF-2025のオープンダイアログで議論される
2025年06月20日 23時00分
Global Economic Shifts in Focus as Madrid Professor Addresses SPIEF 2025 Opening Session
2025年06月20日 23時00分
富士通、AIアバターがプレゼンテーションや質疑応答対応を行う「Fujitsu AI Auto Presentation」を開発
2025年06月19日 10時10分
Data Turing Launches to Automate Brand Reputation Using Verifiable Truth
2025年06月18日 22時00分
のぞみエナジー、太陽光プロジェクト10件を買収し、ポートフォリオを約900MWに拡大
2025年06月18日 16時00分
富士通、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステムの基本設計を受注
2025年06月18日 11時10分
Hola Prime Enhances Trader Edge with Powerful FX Replay Backtesting Tool
2025年06月17日 23時00分
Errante、米連邦準備制度の政策見通しに関するレポートを発表――利下げは9月まで見送りの可能性
2025年06月17日 10時00分
Scarlet from Candy AI Named Top AI Companion of 2025
2025年06月16日 21時00分
もっと見る >>