TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2022年11月25日 11時37分
Source:
NEC Corporation
泉佐野市とNEC、観光を通じた地域活性化に向けて、新たな観光サービスの提供とデータ利活用のための実証実験を開始
東京, 2022年11月25日 - (JCN Newswire) - 泉佐野市(市長:千代松 大耕)と日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼CEO:森田 隆之、以下 NEC)は、観光を通じた泉佐野市の活性化に向けて、観光関連情報などを発信する観光周遊アプリ(注1)を活用し、アプリから得られる行動データ等を観光施策に活かすための実証実験を2022年12月1日より開始します。
背景・取り組み概要
“大阪モデル"のスマートシティ実現のため、大阪府、府内43市町村、企業、大学、シビックテックなどで設立した「大阪スマートシティパートナーズフォーラム」において、NECは「インバウンド・観光の再生」プロジェクトのコーディネーターを務めています。本活動の一環として、泉佐野市とNECは2021年7月に「持続可能な新しい観光地域づくりに関する連携協定」を締結し、観光サービス向上と地域経済活性化に向けてICTを活用した新しい観光サービスの提供とデータ利活用による観光活性化施策の検証を行っています。2021年度は、シェアサイクルとその位置情報をもとに、おすすめ観光情報をスマートフォンに配信する実証実験を実施し、利用者の周遊履歴やユーザー属性ごとの反応などを見える化しました。
実証実験の第二弾となる今回は、泉佐野市内のさらなる周遊促進を目的に、観光周遊アプリから得られる行動データ等を今後の観光施策に活かすための実証実験を行います。
実証実験で検証する施策
本実証実験では以下3つの施策を通じて行動データ等を取得し、施策の検証を行います。
1、観光周遊アプリの活用
観光周遊アプリを介してゲーム感覚で観光スポットなどを巡るミッションを開催し、利用者の周遊を促します。本アプリでは泉佐野市の観光スポット情報やクーポン、シェアサイクルのポート情報なども取得でき、市内を周遊するためのサポートも行います。本アプリは「NEC 応援経済圏構築プラットフォーム(注2)」をベースにWeb上で利用することが可能で、スマホへの新たなインストールを不要にしました。
2、シェアサイクルの運営
2021年7月より泉佐野市内にて実証展開中のPiPPAシェアサイクル(注3)を継続設置します。観光周遊アプリを通してシェアサイクルの周知・利用を促し、観光スポットを周遊する際の移動の利便性向上を図ります。
3、メディアの活用
国内最大規模のおでかけ情報サービス「aumo(アウモ)」と連携し、泉佐野市の観光情報を特集ページ(注4)で発信します。泉佐野市内の観光スポットのさらなる認知向上を図り、利用者の周遊を促進します。
実証実験の概要
実施期間:2022年12月1日~ 2023年1月31日
対象:市内在住者及び、観光等を目的とした来訪者
場所:泉佐野市内
協力:
NECソリューションイノベータ株式会社(観光周遊アプリの運営)
株式会社オーシャンブルースマート(シェアサイクルの運営)
アウモ株式会社(お出かけ情報サービス「aumo」の運営)
泉佐野市とNECは本取り組みを通して、最新のICTやデータを活用した実証実験を進め、泉佐野市の地域観光の活性化を推進していきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202211/20221125_01.html
概要:日本電気株式会社(NEC)
詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。
Source: NEC Corporation
セクター: Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
富士通など、世界初 スーパーコンピュータ「富岳」を用いてグラフ解析性能200 TeraTEPSを突破
2024年11月18日 14時45分
NEC、量子科学技術研究開発機構および核融合科学研究所から次期スーパーコンピュータシステムを受注
2024年11月14日 12時00分
NTT、KDDI、富士通、NEC、楽天モバイルによる共同提案が総務省/NICTの「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム(共通基盤技術確立型)に採択
2024年10月22日 14時45分
ソフトバンクとNEC、企業や自治体のDX推進に向けて生体認証領域を中心とした戦略的提携に合意
2024年07月10日 09時00分
NEC、SBTiからNet-Zero目標の認定を取得
2024年04月16日 14時00分
NEC、京王プラザホテルに顔認証チェックインを実現する「NEC スマートホスピタリティサービス」を提供
2023年08月09日 13時00分
富士通など、サイバーセキュリティの強化を目的に通信分野へのSBOM導入に向けた実証事業に着手
2023年08月01日 11時30分
NEC、磐田市と共同でアプリを活用して市民の健康づくりと地域活性化を目指す実証事業を開始
2023年07月31日 11時00分
NEC、企業と社会のサステナブルな成長を支えるESGの取り組みを公開
2023年07月14日 13時30分
NEC、沖縄本島と石垣島、宮古島と久米島を結ぶ光海底ケーブルの建設を完了
2023年07月13日 13時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Universal Digital Inc.、ReYuu Japan株式会社への戦略的投資の完了を発表
2025年10月29日 23時00分
MOVAとUSD1SWAP、ディバイ「Vision 2030」サミットでグローバルデジタル資産インフラの未来を定義
2025年10月29日 22時00分
CNN、「Call to Earth Day」5周年を祝う
2025年10月28日 16時00分
三菱重工機械システムが「Japan Mobility Show 2025」に出展
2025年10月28日 12時00分
International Leo Tolstoy Peace Prize 2025 Highlights Central Asian Cooperation
2025年10月27日 23時00分
CMS (867.HK; 8A8.SG) Signed A Distribution Agreement for Ophthalmic Drugs Lucentis(R) and Beovu(R)
2025年10月27日 23時00分
TOYOTA、2025年度上半期(4月-9月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年10月27日 13時40分
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
もっと見る >>