TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2023年02月24日 18時00分
Source:
Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
伊ターボデンが欧州の大手製紙会社向けに産業用大型ヒートポンプを受注
工業プロセス用蒸気・高温熱の脱炭素化に貢献へ
東京, 2023年02月24日 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループでイタリアに本拠を置くターボデン社(本社:ロンバルディア州、Turboden S.p.A)は、大型ヒートポンプ技術を中核としてCO2を排出せずに高温の熱(蒸気)を発生させる設備を、欧州の大手製紙会社が北欧で進めるプロジェクト向けに受注しました。産業における脱炭素化技術ソリューションの世界的プレーヤーとして、大量の蒸気が必要な製紙・パルプ製造プロセスに脱炭素蒸気を供給することにより、製紙業界の脱炭素化対応に貢献します。
ターボデン社の大型ヒートポンプ技術は、有機媒体を活用するバイナリー発電と並ぶ同社の独自技術。これと遠心式コンプレッサの組み合わせに基づく革新的な熱供給システムは、グリーン電力を使用し、低品位熱(10度から20度の範囲)を熱源として、紙の生産プロセスで必要とされる170度で12MWth(注)の過熱蒸気を生成します。この熱供給ソリューションは、生産プロセスのニーズに合致するよう、ターボデン社および今回の納入先企業により開発されたものです。
ターボデン社の社長兼CEOであるパオロ・ベルッチ(Paolo Bertuzzi)は、次のように述べています。「このプロジェクトは、工業プロセスにおける蒸気や高温熱の需要が高い顧客に向けた大型ヒートポンプソリューションにおける、当社のリーダーシップを確立するための重要なマイルストーンとなります」。
この大型ヒートポンプシステムは、三菱重工コンプレッサ株式会社(社長:星 聡、本社:広島市西区)のコンプレッサを採用しています。このため今回の取り組みは、三菱重工グループのシナジーが発揮された好例ともいえます。
三菱重工コンプレッサの執行役員である小林 雅博は次のように述べています。「当社は、この革新的な大型ヒートポンプのためのコンプレッサを供給できることを大変嬉しく思います。当社の長年にわたる実績を活かし、最先端かつ実績豊かなコンプレッサ技術を提供することで、最高の信頼性と卓越した性能を実現します」。
ターボデン社は、1980年にミラノ工科大学の教授らが主体となって設立された有機ランキンサイクル(ORC)タービンなどを開発・製造する企業で、2013年から三菱重工グループに加わっています。同社は本プロジェクトに先立ち、イタリアの鉄鋼業界向けに大型ヒートポンプのソリューションを開発しました。この大型ヒートポンプは、イタリアの製鉄企業ORI Martin社の生産プロセスに組み込まれ、地域の暖房ネットワークに熱を供給し、システム全体のCO2排出量を削減するものです。
三菱重工業は、広範囲かつ高効率な発電・エネルギーシステムの提供を追求するグローバル企業として、ターボデン社と緊密に連携し、世界規模でのエナジートランジションを推進していきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/230224.html
三菱重工グループについて
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 www.mhi.com/jp
Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー, エンジニアリング, 宇宙・防衛, 建設, EV, Smart Cities
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
三菱重工、豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について発表
2025年08月05日 15時00分
三菱重工、開発中の無人機による災害発生時の救援物資輸送を実証
2025年07月31日 12時30分
三菱重工、シンガポール「センカン・プンゴルLRT」向け新車両が営業運転を開始
2025年07月16日 14時40分
三菱重工、北海道電力苫東厚真発電所向け国内最大規模のCO₂回収設備の基本設計を受注
2025年07月07日 11時30分
MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
三菱重工、防衛省向け3,900トン型護衛艦「たつた」の命名・進水式を長崎で実施
2025年07月02日 13時40分
三菱重工、中国三門原子力発電所5、6号機向け循環水ポンプを受注
2025年07月02日 13時40分
三菱造船と商船三井、世界初 液化CO₂・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得
2025年06月30日 13時30分
三菱重工、バイオエタノールを活用したクリーン燃料の製造技術を開発するiPEACE223社に出資
2025年06月11日 11時40分
三菱造船、フィンランドのElomatic社との協業枠組合意書に調印
2025年06月05日 13時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
University of Cyberjaya Welcomes Education Reforms under RMK13: A Bold Step Toward Future-Ready Talent and Inclusive Innovation
2025年08月06日 13時27分
富士通、データドリブンで進めるHRBP活動による人的資本経営の実践をまとめた「CHRO Roundtable Report 2025」を発行
2025年08月06日 10時30分
AITO launches EV Road Tour from Chongqing to Jakarta
2025年08月06日 09時00分
三菱重工、豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について発表
2025年08月05日 15時00分
Atlas Lithium、ネベス・プロジェクトにおける確定的実現可能性調査を完了 IRR145%、11か月で回収可能と推定
2025年08月05日 10時00分
Atlas Lithium's Neves Project Completes Definitive Feasibility Study Estimating 145% IRR and 11-Month Payback
2025年08月05日 01時08分
三菱UFJ銀行と富士通、健康予防領域の社会課題解決に向け協業
2025年08月04日 10時30分
Michael Owen Becomes the New Face of GK8: Fastest Growing iGaming Brand
2025年08月03日 15時00分
Risetcar's driverless taxis are performing well in the US, with Jakarta operations set to launch soon
2025年08月02日 22時00分
Kuvi.ai Launches Private Beta of Agentic Finance OS with Seed Round Led by Moon Pursuit Capital
2025年08月02日 12時30分
2025年大阪・関西万博においてクィーンズランド州が 航空業界の脱炭素化に関する画期的な取組を発表
2025年08月01日 19時00分
2025 年大阪・関西万博でクィーンズランド州がグローバル教育を強力に推進
2025年08月01日 19時00分
富士通、実用的な量子計算の実現に向けて、1万量子ビット超の超伝導量子コンピュータの研究開発を開始
2025年08月01日 10時30分
Scipio Capital Advisors、資本調達により認定投資家にオルタナティブ資産の利回りを提供
2025年08月01日 09時00分
Scipio Capital Advisors Capital Raise puts Alternative Asset Yield Within Reach of Accredited Investors
2025年07月31日 20時25分
三菱重工、開発中の無人機による災害発生時の救援物資輸送を実証
2025年07月31日 12時30分
かんぽ生命、KKR及びGlobal Atlantic運用の再保険ビークルへ20億米ドルを投資
2025年07月30日 15時30分
Honda、2025年6月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年07月30日 15時10分
トヨタ、2025年上半期 販売・生産・輸出実績を発表
2025年07月30日 13時30分
China Medical System (867.HK, 8A8.SG) NDA for the Improved New Drug ZUNVEYL for Alzheimer's Disease Accepted in China
2025年07月29日 05時00分
もっと見る >>