2025年02月04日 10時40分

Source: Fujitsu Ltd

富士通、最適なモダナイゼーションの計画策定を生成AIで支援する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を提供開始
600社超の資産分析実績と大規模言語モデルで、ブラックボックス化したシステムを可視化

東京, 2025年2月4日 - (JCN Newswire) - 当社は、企業や組織のモダナイゼーション推進を強力に支援するため、お客様の情報システム資産の調査や分析、ブラックボックス化したアプリケーション構造や特性の可視化、さらに生成AIを活用した設計書生成により、現行システムの全体像を把握し、最適なモダナイゼーションの計画策定を実現する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を、2025年2月より日本国内向けに提供開始します。

老朽化、複雑化したレガシーシステムでは、多くの場合、システム設計を正確に把握できる有識者が不在でブラックボックス化しているため、現行システムの調査や分析が困難です。さらに、システム設計書が古い、もしくは一部欠落しているケースも多く、モダナイゼーション推進における大きな課題となっています。

「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」は、現行システムのアプリケーション構造や仕様を可視化する「資産分析・可視化サービス for アプリケーション資産」と、アプリケーション資産から設計書を生成する「設計書リバースサービス for アプリケーション資産」で構成しています。過去600社以上のシステム資産を分析した当社の実績とノウハウに基づき、アプリケーション資産の全体把握から、新システムに移行すべき資産のスリム化と最適化、メインフレームからオープン環境への移行時の移植性の評価、さらには、生成AIを活用した設計書生成までをトータルに支援します。

「設計書リバースサービス for アプリケーション資産」では、当社のAIサービス「Fujitsu Kozuchi」のコア技術を実装し、ソースコード内にコメントなどがなくても、資産分析データや既存の設計情報などの大量データから、人が理解しやすい設計書を生成できます。これにより、例えば、流通業のお客様のケースでは、人手による設計書生成に比べて約50%効率化できる見込みです。

当社は、モダナイゼーションを含むシステムインテグレーション(SI)において、要件定義から運用保守に渡る全ての領域で生成AIの活用を強力に推進しています。例えば、当社のシステムエンジニアが使用する開発ツールに生成AIを適用することで、従来手作業で行っていた設計、開発、テスト工程における設計書の執筆やソースコードの作成などの業務を効率化します。また、このほど、SIの初期工程(要件定義)における生成AI活用を実現する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」をお客様向けに提供するなど、あらゆる形で生成AIによる生産性や品質向上につなげSIの変革を加速しています。

当社は、本サービスの提供により、お客様のアプリケーション資産の構造や特性に合わせた現行システムの分析や可視化を通して、お客様のモダナイゼーションを支援し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速に貢献します。

今後について

当社は今後、生成AIを活用し、現行アプリケーションの仕様の確認やソースコード修正による影響範囲の確認を対話形式で可能にするなど、積極的に生成AIの適用範囲を拡大することで生産性向上を図り、お客様のモダナイゼーションの推進をより強力に支援し、DXの実現に貢献します。

URL https://pr.fujitsu.com/jp/news/2025/02/4.html 

Source: Fujitsu Ltd
セクター: Enterprise IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
 
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
 
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
 
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
 
富士通とロート製薬、アイケアへの意識向上を促す共創の取り組みを開始
2025年09月26日 12時00分
 
九州電力、IIJ、QTnet、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズ、地域分散型デジタルインフラを構築・検証する実証プロジェクトを開始
2025年09月24日 18時40分
 
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
 
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
 
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
 
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>