TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース一覧
Hitachi, Ltd.
プレスリリース一覧
日立エナジー、ドイツ鉄道から120MWの周波数変換所設備一式を受注
Jun 01, 2022 13:00 JST
日立エナジーは、ドイツの国営鉄道事業者であるドイツ鉄道傘下のDB エネルギーから、鉄道向けの120MWの周波数変換所設備および30年間の保守サービスを受注しました。
More info..
日立・セブン銀行・ディーカレットDCPなど、流通サプライチェーンにおけるデジタル通貨を活用した実証実験を開始
May 31, 2022 11:00 JST
株式会社ディーカレットDCP(以下、ディーカレットDCP)が事務局を務めるデジタル通貨フォーラムにおいて、株式会社セブン銀行(以下、セブン銀行)が幹事を務める小売り・流通分科会は、小売企業とそのパートナー企業(メーカー・卸売)間での取引に伴う決済業務に、デジタル通貨DCJPY(仮称)(*1)を活用する実証実験を、6月9日より開始します。
More info..
日立と日立Astemo、小型・省エネルギーを両立するEV向け薄型インバーター技術を開発
May 25, 2022 14:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)と日立Astemo株式会社(以下、日立Astemo)は、電気自動車(以下、EV)向けの電力変換器(以下、インバーター)として、省エネルギーと小型化を両立した薄型インバーターの基本技術を開発しました。
More info..
日立が、電力事業者をはじめとした企業向けに、設備の点検・監視・最適化を支援する「Lumada Inspection Insights」を発売
May 25, 2022 14:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび、電力事業者をはじめとした企業向けに、送電網などの重要設備の点検、監視、最適化のためのデジタルソリューション「Lumada Inspection Insights」を発売します。
More info..
日立、ベトナム全土に行き届く新たな金融サービスの確立に向け、ベトナム郵便・ベトクレジットと協業を開始
May 16, 2022 14:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび、ベトナム社会主義共和国(以下、ベトナム)の国営企業であるVietnam Post(以下、ベトナム郵便)*1およびベトナムの消費者金融機関であるVietCredit Finance Company(以下、ベトクレジット)とともに、ベトナムでの新たな金融サービスの確立に向け、協業を開始します。
More info..
「ニューノーマルな働き方協創コミュニティ」活動レポートを公開
May 09, 2022 11:20 JST
株式会社オカムラ、KDDI株式会社、西部ガスホールディングス株式会社、サントリーホールディングス株式会社、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社日立製作所、株式会社三菱UFJ銀行、ライオン株式会社、株式会社リクルートマネジメントソリューションズの人事・総務部門など人財マネジメント、働き方改革の担当者が参加する「ニューノーマルな働き方協創コミュニティ」は、2020年10月から2022年3月まで1年半の活動期間で議論してきた内容を活動レポートとして2022年5月9日に公開しました。
More info..
日立、中国・アジアにおける昇降機事業基盤の強化に向けて永大機電を完全子会社化し、日立永大電梯に社名変更
Apr 22, 2022 11:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、本日、中華人民共和国(以下、中国)・アジアにおける昇降機事業基盤の強化に向けて、台湾の昇降機製造・販売・サービス子会社である永大機電工業股※有限公司(以下、永大機電)について、発行済株式を1株当たり65.1台湾ドル(約285円(*1))で株式交換(以下、本株式交換)によって全て取得し、完全子会社化しました。
More info..
ライオンと日立がDXで製品開発時間を短縮
Apr 20, 2022 12:00 JST
ライオン株式会社(代表取締役社長 掬川 正純 以下、ライオン)と株式会社日立製作所 (執行役社長兼 CEO 小島 啓二 以下、日立)は、研究所で開発した新たなハミガキの組成をもとに、実際に工場で生産する際に生じる課題を事前に予測し、製造プロセス上最適な組成情報や物性情報の案を自動提案するシステムを開発しました。
More info..
長瀬産業と日立グループが、スマートセルを用いた、希少アミノ酸などの生産プロセスの実用化に向けた共同開発を開始
Apr 19, 2022 15:00 JST
長瀬産業株式会社(以下、長瀬産業)、株式会社日立製作所(以下、日立)、株式会社日立プラントサービス(以下、日立プラントサービス)は、このたび、バイオテクノロジーとデジタル技術を組み合わせて、物質生産能力を最大限引き出した微生物(スマートセル*1)を用いた、希少アミノ酸「エルゴチオネイン(EGT)*2」をはじめとした有用物質の精密発酵プロセス確立に向けた共同開発を開始します。
More info..
日本取引所グループ・日立・野村證券・BOOSTRY、国内初のデジタルな仕組みを用いた環境債「ホールセール向けグリーン・デジタル・トラック・ボンド」の発行に関する協業を開始
Apr 15, 2022 11:00 JST
株式会社日本取引所グループ(取締役 兼 代表執行役グループCEO:清田瞭、以下「日本取引所グループ」)、株式会社日立製作所(代表執行役 執行役社長兼CEO:小島啓二、以下「日立」)、野村證券株式会社(代表取締役社長:奥田健太郎、以下「野村證券」)、株式会社BOOSTRY(代表取締役 CEO:佐々木俊典、以下「BOOSTRY」)は、BOOSTRYが提供するブロックチェーン基盤を活用した社債型セキュリティ・トークン(以下「デジタル債」)のスキームを利用し、国内初となる公募ホールセール向けグリーン・デジタル・トラック・ボンド(※1)の発行に向けて協業を開始しますので、お知らせいたします。
More info..
群馬大学と日立が共同研究講座「先端粒子線医科学共同研究講座(日立製作所)」を設置
Apr 13, 2022 11:30 JST
国立大学法人群馬大学(群馬県前橋市、学長:石崎泰樹、以下 群馬大学)と株式会社日立製作所(東京都千代田区、執行役社長兼CEO:小島啓二、以下 日立)は、2022年4月1日付で群馬大学重粒子線医学推進機構に共同研究講座「先端粒子線医科学共同研究講座(日立製作所)」を設置しました。粒子線を中心に、放射線治療のさらなる効率化・高度化と普及をめざし、2024年3月までの2年間にわたり共同で研究を実施します。
More info..
日立、製造業の属人的な業務ノウハウをデジタル化し、散在するシステムから必要な情報を自動提供する情報一元管理プラットフォーム「WIGARES」販売開始
Apr 13, 2022 10:50 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、製造業における属人的な業務ノウハウをデジタル化するとともに、既存システムに散在するデータを統合的に管理して、業務遂行に必要な一連の情報を適切なタイミングでユーザーに自動提供する情報一元管理プラットフォーム「WIGARES(ウィガレス)」*1を本日から販売開始します。
More info..
日立、金融機関向け勘定系システム事業を強化
Apr 12, 2022 15:30 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび、地域経済や社会を支える金融機関のデジタルシフトとサステナブルな成長の実現に向け、勘定系システム事業を強化します。
More info..
日立エナジーが、デンマークの国営送電事業者エナジーネットからSF6フリーの「EconiQ(TM)」ガス絶縁送電線路と420kVガス絶縁開閉装置を受注
Apr 12, 2022 10:00 JST
日立エナジーは、デンマークの国営送電事業者であるエナジーネットから、同国ユトランド半島にあるリブシング変電所の拡張プロジェクト向けに、SF6(六フッ化硫黄)ガスフリーの EconiQ(TM)*1 ガス絶縁送電線路(GIL*2)と、420kV のガス絶縁開閉装置 3 ベイを受注しました。
More info..
日立、ESG投資指数「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定
Apr 11, 2022 16:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄となりました。グローバルインデックスプロバイダーである FTSE Russell により構築された「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」は、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG) の対応に優れた日本企業のパフオーマンスを反映するインデックスで、セクター・ニュートラルとなるよう設計されています。また低炭素経済への移行を促進するため、特に温室効果ガス排出量の多い企業については、TPI 経営品質スコア*1 により改善の取り組みが評価される企業のみを組み入れています。
More info..
日立Astemo、カーボンニュートラルに向けた太陽光発電設備導入拡大により再生可能エネルギー活用を加速
Apr 08, 2022 12:00 JST
日立Astemo株式会社(代表取締役 プレジデント&CEO:ブリス・コッホ/以下、日立Astemo)のグループ会社である、日立Astemoハイキャスト株式会社(代表取締役社長 天野 誠/以下、日立Astemoハイキャスト)は、カーボンニュートラルに向けた取り組みとして、太陽光発電設備を福島工場に設置し稼働を開始しました。
More info..
日立と日立ビルシステム、エレベーターの完成イメージをWeb上で容易に作成、確認できる「3D Design Simulator」を開発
Apr 05, 2022 17:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)と株式会社日立ビルシステム(以下、日立ビルシステム)は、エレベーターの完成イメージをWeb上で容易に作成、確認できる「3D Design Simulator(3次元デザインシミュレーター)」を開発し、日立ビルシステムのWebサイトにて、本日公開しました。
More info..
日立エナジーが、脱炭素社会の実現に向けたクリーンエネルギーへの転換を支援する洋上風力向け製品群「OceaniQ(TM)」を販売
Apr 05, 2022 14:00 JST
日立エナジーは、このたび、脱炭素社会の実現に向けたクリーンエネルギーへの転換を支援する洋上風力向け製品群「OceaniQ(TM)」を発売します。OceaniQは、洋上風力特有のニーズに対応するよう設計された製品・サービス・ソリューションで、洋上風力発電事業者向けに提供します。
More info..
日立、日本銀行が実施する中央銀行デジタル通貨に関する概念実証フェーズ2の業務委託先として契約を締結
Mar 28, 2022 16:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび、日本銀行が実施する中央銀行デジタル通貨(Central Bank Digital Currency : 以下、CBDC)*1の周辺機能の実現可能性などに関する実証実験(概念実証フェーズ2)*2において、概念実証フェーズ1に続き*3、実験環境構築作業などにかかる業務委託先として、日本銀行と契約しました。日本銀行は、概念実証フェーズ2を2022年4月から開始する予定です。
More info..
日立・ユタ大学・レーゲンストリーフ研究所、複雑な治療を要する糖尿病患者の治療薬選択を支援するAIを開発
Mar 25, 2022 15:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)と米国のユタ大学(University of Utah Health)、米国のレーゲンストリーフ研究所(Regenstrief Institute, Inc.)は、複数の治療薬の併用などの複雑な治療を要する 2 型糖尿病患者の治療薬選択を支援する AI を開発しました。
More info..
製造業向けサイバー攻撃や製品セキュリティの向上対策で日立とServiceNow Japanが協創
Mar 22, 2022 12:45 JST
日立製作所(以下、日立)とServiceNow Japan合同会社(以下、ServiceNow Japan)は、製造業を中心に世界的な社会課題となっているサイバー攻撃への対策や製品セキュリティ向上に向け、PSIRT*1の分野で協業を開始しました。
More info..
日立、大阪市水道局と、浄水場運転のナレッジシステム構築およびAI活用による運転操作提案とノウハウ蓄積の自動化に向けた共同研究を開始
Mar 18, 2022 14:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび、大阪市水道局と、浄水場の運転ノウハウを形式知化したナレッジシステムを構築するとともに、AI活用による運転操作提案とノウハウ蓄積の自動化に向けた共同研究(以下、本共同研究)を開始します。
More info..
日立エナジーが、ベルリン市交通局から電気バス向けEV充電システム「Grid-eMotion(TM) Fleet」を受注
Mar 16, 2022 10:00 JST
日立エナジーは、ドイツ最大の公共交通事業者であるBerliner Verkehrsbetriebe(ベルリン市交通局)から、電気バス・商用電気自動車向けEV充電システム「Grid-eMotion(TM) Fleet」を受注しました。
More info..
日立、デジタルアイデンティティと生体認証を活用し、ホテルや会員制施設のDXを推進
Mar 14, 2022 18:00 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、ホテルや会員制施設のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向け、デジタルアイデンティティと生体認証を活用した実証実験を実施しました。
More info..
日立ハイテク、2022 J-Winダイバーシティ・アワードにて「ベーシックアチーブメント大賞」を受賞
Mar 11, 2022 13:00 JST
株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)は、特定非営利活動法人ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク(NPO法人 J-Win)が主催する「2022 J-Winダイバーシティ・アワード」において、企業賞ベーシック部門で「ベーシックアチーブメント大賞」を受賞しました。
More info..
日立、ウクライナおよびロシアにおける事業について発表
Mar 10, 2022 17:00 JST
日立グループにとって最も大切なことは、従業員とその家族の安全と健康であり、ウクライナにおいても、その実現に向けて、さまざまな支援活動を行っています。
More info..
日立グループ、ウクライナへの人道支援に向けた寄付を実施
Mar 08, 2022 17:00 JST
日立グループは、ウクライナで被害にあわれた方々や周辺地域に避難された方々の人道支援を目的として、約300 万米ドル(約3.5 億円)の寄付を実施していきます。
More info..
日立・JALなど、南紀白浜空港で、保安検査を支援する人工知能(AI)技術の実用化に向けた実証実験を拡大
Mar 02, 2022 13:00 JST
日本航空株式会社(以下、JAL)は、株式会社南紀白浜エアポート(以下、南紀白浜エアポート)と株式会社日立製作所(以下、日立)が2021年8月から実施している「保安検査を支援する人工知能(AI)技術の実用化に向けた実証実験」*1に、3月1日より参画します。
More info..
日立、ハイブリッドクラウドソリューション EverFlex from Hitachiを強化
Feb 24, 2022 12:25 JST
株式会社日立製作所(以下、日立)は、ハイブリッドクラウドソリューション EverFlex from Hitachiにおいて、企業データのより安心・安全な利活用に向け、ハイブリッドクラウド環境の可用性*1を向上する強化を行い、本日よりAs a Service型で提供を開始します。
More info..
1
2
3
>>
Last
新着プレスリリース
Galaxy Survivor, a New 3D NFT Game, Aims to Foster the Next Blockchain Gaming Generation
2022年06月30日 20時00分
三菱造船、ヘリコプター搭載型巡視船「あさなぎ」の進水を下関で実施
2022年06月30日 17時40分
World Blockchain Summit (WBS) Returns to Singapore with an In-Person Event
2022年06月30日 17時17分
三菱重工エンジニアリング、広島市のバイオマス発電所向け、商用初の小型CO2回収装置が稼働開始
2022年06月30日 17時00分
富士通が「2022 Microsoft Education Partner of the Year award」を受賞
2022年06月30日 10時00分
NEC、DX推進に貢献するメインフレームACOS-4新モデル「i-PX AKATSUKI/A100シリーズ」を発売
2022年06月30日 10時00分
Honda、新型「CIVIC e:HEV」を発売
2022年06月30日 10時00分
2022 Shaoxing Famous Products International Online Exhibition Launch Ceremony and CCOIC Shaoxing Chamber of Commerce RCEP Forum Was Successfully Held
2022年06月29日 17時00分
Honda Sustainability Report 2022を発行
2022年06月29日 16時00分
Honda、2022年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2022年06月29日 15時00分
トヨタ、2022年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2022年06月29日 13時30分
昭和電工、半導体用高純度ガス事業でSK Inc.と北米協業検討覚書を締結
2022年06月29日 13時00分
昭和電工、苛性ソーダおよび次亜塩素酸ソーダの国内販売価格改定を発表
2022年06月29日 11時30分
NECファシリティーズ、中国・四国地方の製造業向けに電気設備の保安管理とリニューアルの代行サービスを提供開始
2022年06月29日 10時30分
Honda、スタンレー レディス ホンダ ゴルフ トーナメント開催について
2022年06月29日 10時00分
イーデザイン損保×エーザイ、高齢化社会における安全運転と運転寿命の延伸を目指して「脳の健康度向上と安全運転」をテーマとした業務提携を開始
2022年06月28日 16時00分
昭和電工とマイクロ波化学、使用済みプラスチックから基礎化学原料を直接製造するマイクロ波による新たなケミカルリサイクル技術の共同開発を開始
2022年06月28日 11時30分
富士通、世界9カ国のビジネスリーダーを対象とした「グローバル・サステナビリティ・トランスフォーメーション調査レポート 2022」を公開
2022年06月28日 11時00分
Honda、新型「STEP WGN(ステップ ワゴン)」受注状況を発表
2022年06月27日 17時00分
三菱重工、エジプトの大手石油精製会社ANRPCと水素燃焼技術を導入する契約を締結
2022年06月27日 12時00分
もっと見る >>