TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2017年12月14日 19時00分
Source:
Gemalto NV
ハードウェアメーカー、ソフトウェア収益化モデルへの移行で収益11%増―ジェムアルト調査
- 過去5年間にほぼ全て(94%)の機器メーカーがソフトウェア開発へ投資
- 10人中9人(88%)がモノのインターネット(IoT)は製造業の成長を牽引していると回答
- 84%がソフトウェアをサービスの提供および収益化の中心に据えるビジネスモデルに移行、または移行済み
- 移行済みと回答したうち37%で、収益が平均11%増
アムステルダム, 2017年12月14日 - (JCN Newswire) - デジタルセキュリティの世界的なリーダー企業であるジェムアルトが、5つの主要なグローバル市場の機器メーカーの意思決定者300名を対象に実施した調査によると、機器メーカー業界では、ハードウェアよりソフトウェアが主要なビジネスモデルとして捉えられていることがわかりました。
この変化は、とりわけ機器メーカーが業績改善や収益成長を図るにあたり、ソフトウェアがどれだけ重要になってきているかを示しています。また、エンドユーザーからさらなるオプションに加え、機器やデータの管理権が求められるなか、あらゆる業界で顧客に対応するために、自社のビジネスモデルや戦略の見直しを迫られています。
ジェムアルト発行のレポート「How Software is Powering the Hardware Renaissance」(ソフトウェアはどのようにしてハードウェア・ルネッサンスを実現するのか)によると、大部分(84%)の機器メーカーが事業展開モデルを転換しています。実際、10人中4人近く(37%)が、自社のビジネスモデルを、ソフトウェアを価値提供と収益創出の中心に据える、ソフトウェア主導のビジネスモデルへ既に完全移行しています。調査では、過去5年間に回答者の94%がソフトウェア開発への投資を増加したことも明らかになりました。この変化を牽引するのはドイツです。調査対象となったドイツの全ての組織(100%)で、同期間にソフトウェアベースのサービスが増加しています。次いでフランス(98%)、米国(93%)と続きました。
多大な利益
ハードウェアメーカーは既に多大な利益を得ています。ビジネスモデルを転換した企業では、平均して収益が11%増加しました。今後5年間で、ソフトウェアによる収益は15%から18%に上昇し、さらなる成長が見込まれます。
ソフトウェア収益化モデルへ移行した企業では、収益成長のほか、その他のメリットも享受しています。10人中8人以上が、ソフトウェア機能によりハードウェアの多様性を推進(86%)、リモートでの機能アップグレードを実施(84%)、顧客体験を向上(84%)を実現しています。また企業では、市場の変化に適応するためのより柔軟な戦略の実現(79%)、著作権保護の管理改善(76%)、市場における競争優位性の強化(73%)を図っています。
こうした変化は従業員にも好影響を及ぼしています。大部分の企業が従業員の雇用を維持(64%)、人材を採用(58%)し、5人中3人(61%)が人事および役職の異動を実施しなければならない、またはその予定があると回答しています。
IoTにおける機会
企業がIoTの可能性に目を向けるなか、ソフトウェアベースのビジネスモデルは、金銭的な利益を生み出しています。回答者の10人中約9人(88%)が、IoTは業界で成長を牽引しており、IoTそのものが自社のビジネスモデルを転換する機会である(85%)と考えています。IoTによって実現する企業の主なメリットとして、自動アップデート(61%)、遠隔サポート(57%)、使用状況についての分析結果の収集(54%)、より多くの高品質なお客様の意見の収集(53%)が挙げられました。
ソフトウェア収益化モデルの課題
ハードウェアからソフトウェア収益化モデルへの移行により、多大な利益と新たな機会がもたらされるとはいえ、課題もあります。実用性については、ビジネスモデルを転換した、または転換中の組織のほとんど全て(96%)が、移行作業にあたり、いくつかの課題に直面していました。
具体的には、回答者の2人に1人(56%)がさまざまなスキルをもつ人材の採用が必要であるとしています。3人中約1人が、ソリューションが中心戦略なしに有機的に結びついた(36%)、時代遅れのレガシープロセスによって新しい販売・業務方式を管理する(34%)ことを移行にあたっての課題として挙げました。
ジェムアルトのソフトウェア収益化担当シニア・ヴァイス・プレジデントを務めるShlomo Weissは. 次のように述べています。「本調査の結果は、当社がお客様のシステム移行を支援するなかで、日頃から目にしていることを裏付けるものです。ソフトウェア収益化モデルを採用する企業は、主に3つのメリットを得られます。長期にわたる顧客との取引関係、予測可能な収益、明確な競争優位性です。製品使用についてのお客様の意見の収集から、従量制の課金体系、新市場への参入に至るまで、当社が調査を実施した全ての企業でビジネス変革が真に必要であることが明らかになりました。」
調査について
本調査は、デジタルセキュリティの世界的なリーダー企業であるジェムアルトの委託で、テクノロジー分野の市場調査における独立系のスペシャリスト企業であるVanson Bourneによって、米国、英国、フランス、ドイツ、日本のIT意思決定者300名を対象に実施されました。調査対象者はソフトウェアに対応するハードウェアメーカーに所属しています。
参考資料
- ウェブサイト「How Software is Powering the Hardware Renaissance」(ソフトウェアはどのようにしてハードウェア・ルネッサンスを実現するのか)にて、地域別データをご覧いただけるほか、レポートやインフォグラフィックをダウンロードしていただけます。
http://bit.ly/2zayJUd
- 詳細については、ジェムアルトのSentinel Software Monetizationソリューションをご参照ください。
https://www.gemalto.com/software-monetization
ジェムアルトについて
ジェムアルト(ユーロネクスト NL0000400653 GTO)はデジタルセキュリティの世界的なリーダー企業であり、2016年の年間売上高は31億ユーロを記録し、世界の180ヶ国以上に顧客を有しています。ジェムアルトは、急速に発展し、密接につながったデジタル社会に信頼をもたらします。
セキュアなソフトウェアから、生体認証及びデータの暗号化までを実現する当社の技術とサービスにより、企業や行政機関は、本人認証とデータ保護が可能となり、個人用デバイス、コネクテッド・オブジェクト、クラウド、およびこうしたデバイス・環境間で安全性を保ち、サービスを提供します。
ジェムアルトのソリューションは、決済から企業セキュリティ、さらにモノのインターネットまで、現代生活の中心に据えられています。当社は人々、取引、オブジェクトの認証を行い、データを暗号化し、ソフトウェアに価値を生み出します。これにより、当社のお客様は何十億もの人々やモノにセキュアなデジタルサービスを提供することができます。
当社は世界48ヶ国に112の事業所、43の発行センターおよびデータセンター、30の研究所およびソフトウェア開発拠点を構え、1万5千人以上の従業員を擁しています。
さらに詳しい情報はwww.gemalto.comを参照いただくか、Twitterで@gemaltoをフォローしてください。
本プレスリリースの文言は翻訳されたもので、いかなる場合も公式版とはみなされないこととします。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンである英語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
ジェムアルト 報道関係者からのお問い合わせ先:
Tauri Cox
北米
+1 512 257 3916
tauri.cox@gemalto.com
Sophie Dombres
欧州、中東、アフリカ
+33 4 42 55 36 57 38
sophie.dombres@gemalto.com
Jaslin Huang
アジア
+65 6317 3005
jaslin.huang@gemalto.com
Enriqueta Sedano
ラテンアメリカ
+52 5521221422
enriqueta.sedano@gemalto.com
Source: Gemalto NV
セクター: Enterprise IT, セキュリティ
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
クラウド上の機密データ保護対策で各国に大きな違い、第三者との共有に十分なセキュリティを考慮している日本企業は31%―ジェムアルト国際調査
2018年01月16日 15時00分
ジェムアルト、世界初の非接触決済向け生体認証対応カードを発表
2018年01月04日 14時00分
ジェムアルトのeSIMがマイクロソフトの新製品Surface Pro with LTE Advancedで常時接続を実現
2017年12月07日 15時00分
ジェムアルト、Google Cloud Platformのユーザーに柔軟な暗号化・暗号鍵管理機能を提供
2017年12月04日 21時00分
消費者は情報漏えいを起こした企業とは取引しないことが明らかに―ジェムアルト調査
2017年11月28日 15時00分
Huawei and Gemalto team up to accelerate NarrowBand IoT deployments
2017年11月14日 15時00分
NB-IoT普及に向けジェムアルトとファーウェイが提携
2017年11月14日 14時00分
ジェムアルト、世界初の「オールインワンIoTモジュール」を発表、あらゆる地域でLTE接続が可能に
2017年11月09日 14時00分
ジェムアルト、暗号化によるデータ保護をクラウドサービスとして提供する業界初のオンデマンドセキュリティプラットフォームを発表
2017年11月08日 08時00分
Cogent、生体認証ソリューション群「CABIS」最新版を発表―ジェムアルトによる買収が製品開発を加速
2017年10月30日 15時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
三菱重工、バイオエタノール膜分離脱水システム開発のパイロットプラントで所期性能達成
2025年09月12日 11時50分
KKR、トプコンに対する公開買付けを完了
2025年09月11日 17時00分
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
IFBH Interim Results Shine: Outpacing Industry Growth with Promising Value-Growth Prospects Catalyzed by Stock Connect
2025年09月10日 12時17分
三菱造船、独立行政法人国立高等専門学校機構富山高等専門学校殿向け練習船の命名・進水式一般見学募集開始
2025年09月10日 11時30分
LEXUS、「IS」の新型モデルを世界初公開
2025年09月09日 13時40分
三菱重工グループ、外来植物駆除のボランティア活動を秋田県藤里町で展開
2025年09月09日 12時00分
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
Honda、新型「PRELUDE」を発売
2025年09月04日 16時00分
CNN、グローバルのトレンドや影響力、イノベーションを探るマルチプラットフォーム型の新シリーズ「Seasons」を放送開始
2025年09月04日 11時20分
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
me88 news Launches as a New Sports Journalism Platform with Comprehensive Multi-Sport Coverage and Expert Analysis
2025年09月01日 15時00分
Honda、2025年7月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年08月28日 15時15分
トヨタ、2025年7月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年08月28日 13時40分
Poolbetx Token (PBX) - The World's First Crypto i-Gaming Digital Chip
2025年08月28日 11時00分
T-RIZE and Republic Launch 'Vision 60' to Expand Institutional Access to Tokenized Real Estate
2025年08月27日 21時00分
富士通、医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供に向け、ヘルスケアに特化したAIエージェントの実行基盤を構築
2025年08月27日 13時15分
三菱ロジスネクスト、「国際物流総合展2025第4回INNOVATION EXPO」に出展
2025年08月27日 11時30分
エーザイとバイオジェン、アルツハイマー病治療剤「レケンビ」(レカネマブ)をドイツ、オーストリアにおいて新発売
2025年08月25日 16時00分
芝浦工大・早大・富士通、量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法を開発
2025年08月25日 13時00分
もっと見る >>