2021年05月13日 15時00分

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

三菱造船、下関で名門大洋フェリー向け大型フェリーの命名・進水式を実施
大阪~北九州・新門司航路に2021年12月から就航する「フェリーきょうと」

東京, 2021年05月13日 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:北村 徹、本社:横浜市西区)は13日、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(本社:横浜市中区、以下、鉄道・運輸機構)ならびに株式会社名門大洋フェリー(社長:野口 恭広氏、本社:大阪市西区、以下、名門大洋フェリー)より2隻を受注して建造中である大型フェリーのうち、1番船の命名・進水式を三菱重工業 下関造船所 江浦工場(山口県下関市)で行いました。本船は今後、艤装工事、試運転などを経て2021年12月に引き渡された後、2002 年から運航する「フェリーきょうとII」の代替船として、2021年12月から大阪~北九州・新門司航路に就航する予定です。

三菱造船が建造し名門大洋フェリーが運航する本船は、国の運輸政策に基づき運輸施設などの整備に対する支援を行う鉄道・運輸機構と名門大洋フェリーの共有船で、「フェリーきょうと」と名付けられました。長さ約195m、幅27.8m、深さ20.3m、総トン数約15,400トンと名門大洋フェリーとしては歴代最大で、675人の旅客定員と12mトラック約162台および乗用車約140台の積載能力を誇ります。内装デザインは、日本の情緒を感じさせる「古都のたたずまい」をコンセプトとしており、船体の大型化による広々とした公共スペースと開放感のある展望レストラン、展望浴室、展望ラウンジが快適なクルージングを提供します。また、乗用車用積載スペースを旅客甲板に確保し、客室の大部屋を廃止してベッド化するなど、空間の有効活用によるサービス向上を実現しています。

推進プラントはハイブリッド型アジマス推進加勢方式を採用し、空気潤滑システムと組み合わせることで、大幅な省エネ(大型トラック1台を運ぶのに必要な燃料消費量を既存船から約35%削減)と操船性向上を実現します。また、省エネによるCO2低減に加え、ハイブリッド型スクラバーを装備することで大気中に放出するSOx(硫黄酸化物)も低減し、地球環境に優しい運航を目指します。

現在、国内において、陸上輸送のCO2削減、長距離ドライバー不足・働き方改革の観点から海上へのモーダルシフト(注1)が進行しており、それに伴ってフェリー・RORO船(注2)などへの需要や、船舶の大型化ニーズも高まっています。三菱造船は今後も、燃費性能・環境性能に優れ、安定運航に資するフェリーや貨客船を建造していくことにより、ビジネスパートナーとともに多様な課題を解決し、海上交通の活性化と環境保全に引き続き貢献していきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/210513.html

概要:三菱重工業株式会社

詳細は www.mhi.co.jp をご覧ください。

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
 
三菱重工、防衛省向け3,900トン型護衛艦「たつた」の命名・進水式を長崎で実施
2025年07月02日 13時40分
 
三菱重工、中国三門原子力発電所5、6号機向け循環水ポンプを受注
2025年07月02日 13時40分
 
三菱造船と商船三井、世界初 液化CO₂・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得
2025年06月30日 13時30分
 
三菱重工、バイオエタノールを活用したクリーン燃料の製造技術を開発するiPEACE223社に出資
2025年06月11日 11時40分
 
三菱造船、フィンランドのElomatic社との協業枠組合意書に調印
2025年06月05日 13時30分
 
三菱重工サーマルシステムズ、伊「A'デザインアワード2025」を受賞
2025年06月04日 16時00分
 
三菱造船、防衛省向け海洋観測艦「あかし」の命名・進水式を下関で実施
2025年05月29日 15時00分
 
三菱重工、2024事業計画推進状況について発表
2025年05月28日 16時05分
 
三菱重工、ウズベキスタンエネルギー省とMOUを締結
2025年05月26日 14時00分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>