TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2022年05月10日 10時00分
Source:
Technica Zen
テクニカ・ゼン株式会社とBSIグループ、日本企業のプライバシーガバナンスのさらなる強化に向け、グローバル認定のプライバシー・プログラム・マネジメント認証資格研修の提供を開始
国際プライバシー専門家協会 IAPP(International Association of Privacy Professionals)トレーニングのご提供
兵庫県芦屋市, 2022年05月10日 - (JCN Newswire) - テクニカ・ゼン株式会社(本社:兵庫県芦屋市、代表取締役社長:寺川 貴也、以下 テクニカ・ゼン)、 BSIグループジャパン株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:漆原 将樹、以下「BSIジャパン」)、BSI Professional Services Japan 株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役社長 小島 英彦、以下「BSI PSJ」、以下、BSIジャパンおよびBSI PSJを合わせて「BSIグループ」) は、日本企業のプライバシーガバナンスのさらなる強化に向け、グローバル認定のプライバシー・プログラム・マネジメント認証資格研修の提供を開始します。当研修は、世界各国で提供されておりますが、日本においてIAPPの公式トレーニングパートナーとして日本語で提供しているのは、昨年より提供を開始したテクニカ・ゼンと今回提供を開始するBSIジャパンのみとなります。
近年、社会全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中、イノベーションの創出による社会課題の解決とともに、プライバシー保護への要請も高まっており、今後は、プライバシーに関わる課題対応を、商品・サービスの品質向上や消費者からの信頼獲得のための経営戦略として能動的に取り組み、企業価値向上につなげていく事が肝要と言えます。
このような背景から、経済産業省と総務省が策定した、「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブック」の中でも、企業におけるプライバシー保護責任者の指名、プラバシー保護組織の設置等、プライバシーを専門とした職務の設定や人材の育成が取り組むべき要件・施策として取り上げられています。
また、APEC CBPR 参加各国は、世界経済のデジタル化の進展等から、信頼性のある越境データ流通をさらに推進する活動を宣言し、今後、グローバルビジネスを展開する企業にとって、プライバシーガバナンスの取組みの重要性がいっそう高まるものと考えられます。
こうした状況をふまえ、テクニカ・ゼンとBSIグループが協力し、プライバシーの専門家を育成するための研修を提供することにより、日本企業におけるプライバシーガバナンスのさらなる強化をご支援してまいります。
当研修は、企業において、プライバシー、情報セキュリティ、コンプライアンスコーポレート・ガバナンス等の業務に携わる方、あるいは、グローバルで求められているプライバシーの専門家を目指す方を対象に、グローバルレベルの専門知識や最新動向を、ビジネス面、リーガル面、テクノロジー面から学んでいただける内容となっています。
また、本研修受講後に認証試験に合格すると、プライバシーの専門家としてグローバルに通用する CIPM(R)が資格として認定されます。
■「CIPM(R)研修(IAPP認証試験付)」概要
初回開催日時:6月23日(木)~24日(金) 両日 9:30~16:30
受講料:231,000円 (税込)
※5 月31日(火)までのお申込みに限り、特別価格 184,800円(税込)にてご案内いたします。
開催形式:ライブオンライン開催
講師:寺川貴也 (CIPP/E、CIPM、FIP)
■受講対象者:データ保護責任者、情報セキュリティ管理者、コンプライアンス担当者・責任者、コーポレート・ガバナンスに関する監査員、データ保護・プライバシーに関するコンサルタント、及びそれらの業務に携わる全ての方
■学習目的
本研修は、IAPP公式コース規定の以下の10モジュールに基づき、プライバシーおよびデータ保護のガバナンス、原則、プログラム開発、管理および監視、適用される法律および規制、データ管理およびインシデント対応、ならびに既存プログラムの監査および分析に関する知識と専門知識を習得することができます。
1. プライバシー・プログラム・マネジメントの紹介
2. プライバシー・ガバナンス
3. 適用される法規制
4. データ・アセスメント
5. ポリシー
6. データ主体の権利
7. トレーニングと認知向上
8. 個人情報保護
9. データ侵害対応計画
10. プログラム運用状況のモニタリングと監査
本研修の詳細・お申し込みは、こちらをご覧ください。
https://www.bsigroup.com/ja-JP/our-services/digital-trust/Cybersecurity-Information-Resilience/Training/certified-information-privacy-manager-cipm
なお、テクニカ・ゼンとBSIグループは、今後もますますニーズが高まる、個人情報保護、プライバシー領域での教育メニューの拡充やコンサルティングサービス提供を開始してまいります。
■BSI(英国規格協会)とBSI Professional Services Japan株式会社について
BSI(British Standards Institution:英国規格協会)は、1901年の設立以来、世界初の国家規格協会として、また、ISOの設立メンバーとして活動する規格策定のプロフェッショナルです。現在、193カ国で84,000組織以上のお客様の活動に貢献しています。BSIグループジャパンは、1999年に設立されたBSIの日本法人です。マネジメントシステム、情報セキュリティサービス、医療機器の認証サービス、製品試験・製品認証サービス及びトレーニングコースの提供をメインとし、規格開発のサポートを含め規格に関する幅広いサービスを提供しています。
URL:
https://www.bsigroup.com/ja-JP/
BSI Professional Services Japan株式会社は、BSIグループの一員として、比類のない独自の知識と経験を基盤に、日本でコンサルティングやセキュリティ診断サービスを提供しています。PCI DSS準拠支援サービスを始めとしたサイバーセキュリティのコンサルティングサービスやセキュリティ診断およびセキュリティ教育サービス、プライバシーマネジメント、グローバルな法規制対応等の各種サービスを展開しています。
URL:
https://www.bsigroup.com/ja-JP/our-services/Cybersecurity-Information-Resilience/
■テクニカ・ゼン株式会社について
テクニカ・ゼン株式会社は、プライバシー、セキュリティ、ガバナンスを支援するコンサルティング会社です。若い会社でありながらIAPPをはじめとする世界各国の専門組織や専門家からの信頼が厚く、グローバルトップ企業をはじめ、大手企業を中心に支援を提供しています。本業となるコンサルティング事業と併せて、デジタル市民教育に関する活動であるCyberSafetyも実施しており、地域社会や大学への助言やアウェアネス向上活動も行っています。
URL:
https://technica-zen.com/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
BSIグループジャパン株式会社(英国規格協会) 営業本部マーケティング部
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 OCEAN GATE MINATO MIRAI 3階
電話番号:045-414-3021
Email:
Japan.Marketing@bsigroup.com
テクニカ・ゼン株式会社 マーケティング部
〒659-0013
兵庫県芦屋市岩園町23番45号205
電話番号: 0797-52-9139
E-mail:
info@technica-zen.com
Source: Technica Zen
セクター: メディア, 金融, Enterprise IT, セキュリティ, ビジネス, デジタル, コンプライアンス, スタートアップ
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
テクニカ・ゼンとBSI Professional Services Japan、日本企業のAIガバナンスのさらなる強化に向けて、新たに、AIリテラシー/ガバナンスの包括的な研修サービスの提供を開始
2025年06月25日 10時00分
テクニカ・ゼン株式会社とBSIグループ、日本企業のプライバシーガバナンスのさらなる強化に向け、グローバル認定のプライバシー・プログラム・マネジメント認証資格研修の提供を開始
2022年05月10日 10時00分
テクニカ・ゼンが支援したチームスピリット社がISO/IEC27701(PIMS)認証を取得
2022年01月25日 15時00分
テクニカ・ゼンが支援したチームスピリット社がISO/IEC27701(PIMS)認証を取得
2022年01月25日 15時00分
テクニカ・ゼン株式会社がIAPP公式トレーニング・パートナーに日本で初めて認定されました
2021年10月01日 09時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
SERES Passes HKEX Listing Hearing - First 'A+H' Dual-Listed Premium NEV Maker Poised for Hong Kong Debut
2025年10月16日 15時28分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
Standard Chartered GBA Business Confidence Indices rise to multi-year high levels
2025年10月15日 19時08分
CITIC Telecom CPC Strengthens 'AI+ Cloud Network Security' Framework 'New MiiND for a Connected Future Beyond AI+ Security'
2025年10月15日 18時57分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
VirPoint.com Launches AI-Enhanced Trading Expansion, Strengthening CFD Brokerage Across Europe
2025年10月07日 17時00分
「大阪からリヤドへ」、世界が注目する2030リヤド万博の文化祭典イベント
2025年10月07日 11時00分
グローバル・テック・パイオニアCZおよびShazam共同創業者がFinTech Forward 2025の基調講演者として登壇
2025年10月06日 22時00分
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
VirPoint.com Unveils 2023 Financial Results and Launches AI Trading Suite at London Investor Summit
2025年10月03日 22時00分
3Dプリント住宅で手頃な住まいを実現 日本とオーストラリアクィーンズランド州の協定により実現へ
2025年10月03日 19時00分
もっと見る >>