2022年06月22日 10時45分

Source: Fujitsu Ltd

Hexagonと富士通、持続可能な社会「Trusted Society」の実現を目指しデジタルツイン技術領域で提携

東京, 2022年06月22日 - (JCN Newswire) - Hexagon Safety, Infrastructure & Geospatial division(注1、以下 Hexagon)と富士通株式会社(注2、以下 富士通)は、デジタルツイン技術領域での提携について、米国ラスベガス市で開催されているHexagonグループのデジタル技術を集結させたグローバルカンファレンス「HxGN LIVE Global 2022」にて、2022年6月21日(米国太平洋標準時間)に発表しました。

両社は、本提携により、CO2削減やリアルタイムでの交通情報や災害時の状況把握などといった、持続可能性に関する社会課題を解決するユースケースの構築や、ユースケースを実現するためのソリューションの提供を、アジリティをもって推進していきます。

背景

昨今、交通システムや都市インフラの整備、自動運転技術の台頭など、世界の都市は目覚ましい発展を遂げています。一方で、CO2排出量の増加、交通の安全性など、技術の発展とともに多くの課題も挙げられています。

本提携の概要

本提携では、人々が平和と繁栄の中で共に暮らすことができ、持続可能で、強靱な社会「Trusted Society」の実現を目指します。

Hexagonの可視化ツール「M.App Enterprise」、IoTフレームワーク「Xalt | Integration」と、富士通のストリーム・データ処理基盤「Digital Twin Utilizer」、映像解析プラットフォーム「Digital Twin Analyzer」、データの統合・管理プラットフォーム「Digital Twin Collector」などを組み合わせることで、都市におけるカーボンニュートラルや安全性向上および運用の最適化に向けて、都市モビリティ(注3)、交通・物流、スマートシティのユースケースを構築します。ユースケース構築後、運輸・物流・自動車などの民間企業、行政、公共機関をはじめとするお客様へ、具体的なソリューションの提供を加速していきます。ソリューションの一例としては、都市の交通状況や災害状況を時間・空間の軸でモニタリング、分析し、統合されたダッシュボードの提供を想定しています。

これにより両社は、民間企業と公的機関が持つ様々なデータを組み合わせ、新たな価値を創造し、社会課題の解決につなげていきます。

なお、両社はこれまでに、ドイツのミュンヘン市など複数の都市でシェアド・モビリティのPoCを行っています。

President, Hexagon’s Safety, Infrastructure & Geospatial division. Steven Costのコメント
気候変動への対応から交通事故の削減に至るまで、グローバル規模の社会課題を解決する上で、都市が担う役割はとても重要です。富士通との提携により、このような喫緊の課題解決のために、都市がデータを活用することを可能とし、持続可能で安全な社会の実現に向けた目標達成を支援します。

富士通株式会社 執行役員 Executive Vice President 高橋美波のコメント
富士通の目標は「Fujitsu Uvance」の「Trusted Society」、すなわち、人々が平和と繁栄の中で共に暮らすことができ、持続可能で、強靱な社会を実現することです。Hexagonとの提携により、私たちは世界中の都市や地域に対してさらに大きな価値を提供できることを期待しています。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2022/06/22.html

概要: 富士通株式会社

詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。

Source: Fujitsu Ltd
セクター: Enterprise IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
 
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
 
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
 
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
 
富士通とロート製薬、アイケアへの意識向上を促す共創の取り組みを開始
2025年09月26日 12時00分
 
九州電力、IIJ、QTnet、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズ、地域分散型デジタルインフラを構築・検証する実証プロジェクトを開始
2025年09月24日 18時40分
 
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
 
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
 
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
 
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>