TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2022年02月25日 16時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通、NEDO公募「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」における「次世代グリーンデータセンター技術開発」の採択について
東京, 2022年02月25日 - (JCN Newswire) - 当社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(注1)(以下、NEDO)が公募した「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」における「次世代グリーンデータセンター技術開発」に、日本電気株式会社(注2)、アイオーコア株式会社(注3)、キオクシア株式会社(注4)、富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社(注5)(以下、富士通オプティカルコンポーネンツ)、京セラ株式会社(注6)とともに採択されました。
「次世代グリーンデータセンター技術開発」のプロジェクトでは、DXの推進に伴い爆発的にデータ量が増加する中、カーボンニュートラルな社会の実現に向けて、データセンターにおける省エネ化、大容量化、低遅延化を実現する各種技術を各社が開発するもので、当社は、次世代グリーンデータセンターに適応する省電力CPUおよび光スマートNICの開発を担います。また、富士通オプティカルコンポーネンツは、当社とともに光スマートNICの開発に取り組みます。
当社グループはこれらの技術開発を通じて、コンピューティングやネットワークなどの先進技術やデジタルインフラ基盤の開発強化を図るとともに、社会課題解決やイノベーション創出に向けたトータルソリューションの利活用をグローバルに促進し、持続可能な社会の実現に向けて貢献していきます。
背景
近年、DXの推進において、データやサービスを繋げ付加価値を創出するためのデジタルインフラ基盤として、大規模データセンターの需要が大幅に高まっており、それに伴う電力消費量の増加が課題となっています。
本プロジェクトでは、2030年までに、研究開発開始時点で普及しているデータセンターと比較して40%以上の省エネ化の実現を目指します。
当社グループが担う省電力CPUおよび光スマートNIC開発
1. 省電力CPU
当社はCPUの性能および省電力性を決めるマイクロアーキテクチャを自社設計しており、この技術により、「富岳」において世界トップレベルの高性能・省電力を達成しています。当社が持つ技術を一層深化させ、次世代グリーンデータセンターに適応する省電力CPUを開発します。
2. 光スマートNIC
当社および富士通オプティカルコンポーネンツは、最先端光伝送装置の開発で培ったハードウェアおよびソフトウェア技術を活用し、低消費電力、大容量かつ小型な光スマートNICを一丸となって開発し、データセンター内のネットワーク消費電力低減に貢献します。
各社の役割
- 富士通株式会社(省電力CPU 開発、光スマートNIC開発)
- 日本電気株式会社(省電力アクセラレータ開発、ディスアグリゲーション技術の開発)
- アイオーコア株式会社(光電融合デバイス開発)
- キオクシア株式会社(広帯域SSD開発)
- 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社(光スマートNIC開発)
- 京セラ株式会社(光スマートNIC開発)
当社 執行役員専務 CTO ヴィヴェック マハジャンのコメント
当社は省電力CPU(コードネームFUJITSU-MONAKA(仮称))および光スマートNICの先端技術開発に挑戦し、当社のコンピューティングやネットワークなどの先進技術およびソフトウェアの利活用を促進するデジタルインフラ基盤の開発強化につなげていきます。またそれらをグローバルに展開していくことにより、カーボンニュートラルでサステナブルな社会の実現に貢献するとともに、本プロジェクトへの参加を通じて、イノベーションをもたらす日本の技術力の持続的発展をリードしていきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2022/02/25.html
概要: 富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, 金融, Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
富士通とロート製薬、アイケアへの意識向上を促す共創の取り組みを開始
2025年09月26日 12時00分
九州電力、IIJ、QTnet、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズ、地域分散型デジタルインフラを構築・検証する実証プロジェクトを開始
2025年09月24日 18時40分
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
もっと見る >>
新着プレスリリース
CITIC Telecom CPC Garners CAHK STAR Award 2025 Again
2025年10月23日 17時02分
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
The Hong Kong International Optical Fair opens in early November
2025年10月22日 13時46分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
もっと見る >>