TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2023年03月29日 11時30分
Source:
Toyota Motor Corporation
「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」へのマツダ参画について
豊田, 2023年03月29日 - (JCN Newswire) - 次世代グリーンCO2燃料技術研究組合(以下、本研究組合)とマツダ株式会社(以下、マツダ)は、本研究組合へマツダが参画したことを発表しました。本研究組合は、ENEOS株式会社、スズキ株式会社、株式会社SUBARU、ダイハツ工業株式会社、トヨタ自動車株式会社、および豊田通商株式会社によって2022年7月1日に設立されました。このたびのマツダの参画によって参加企業は7社となります。
本研究組合は、カーボンニュートラル(以下、CN)社会実現のため、バイオマスの利用、および効率的な自動車用バイオエタノール燃料の製造に関する技術研究を推進しています。2022年10月25日には、福島県大熊町と「企業立地に関する基本協定」を締結し、地域の諸課題に対し迅速かつ的確な解決に向けた取り組みを開始しました。そしてこの度、本研究組合がCN実現の多様な選択肢の一つとして推進する、バイオエタノール燃料の製造技術の向上や、製造時に発生するCO2の活用に関する研究などが、マツダが推進する、マルチソリューション戦略の選択肢を拡げる考えと一致し、マツダの本研究組合への参画に至りました。
マツダの技術研究を担当する首席研究員 山下 洋幸(やました ひろゆき)は、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合からお声かけいただき大変光栄です。本研究組合の下で各社と共にバイオエタノール燃料の製造技術などの研究開発を推進し、CN社会実現に向けた有力な選択肢であるCN燃料の可能性拡大に尽力してまいります」と述べました。
また、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合 理事長 中田 浩一(なかた こういち)は、「CN燃料は、CN社会を実現するためのエネルギーとして有力な選択肢の一つです。CN燃料の知見・技術を積み重ねてきたマツダに新たな仲間として加わっていただき、本研究組合はバイオエタノール燃料の製造技術、その際に発生するCO2の活用などについての研究をさらに進めてまいります」と述べました。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/38998746.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
トヨタ、2025年上半期 販売・生産・輸出実績を発表
2025年07月30日 13時30分
トヨタ、2025年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年06月27日 13時35分
ダイムラートラック、三菱ふそう、日野、トヨタ、三菱ふそうと日野の統合に関する最終合意を締結
2025年06月10日 16時30分
ハルビアとトヨタ、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発
2025年06月03日 15時10分
トヨタ・モビリティ基金「タテシナ会議」自転車・二輪分科会、群馬県と連携し高校生の自転車事故半減に向けた啓発活動を開始
2025年05月30日 14時00分
トヨタ、2025年4月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年05月29日 13時34分
トヨタ、品川・新東京本社の2029年度開業に向け着工
2025年05月26日 15時00分
トヨタグループ5社、AI・ソフトウェアの人財育成とイノベーションを加速
2025年05月22日 14時00分
TOYOTA、2025年3月期 決算発表
2025年05月08日 14時00分
トヨタ、米国ウェストバージニア工場に8,800万ドルを追加投資
2025年04月24日 14時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Intellifusion Submits an Application to List on the Hong Kong Stock Exchange: A National Breakthrough in AI Inference Chips
2025年08月08日 19時36分
Everest Medicines Announces Full Approval of NEFECON(R) in Taiwan
2025年08月08日 19時09分
Qube Celebrates 20 Years of Business Events Impact with Industry Recognition and Vision for the Future
2025年08月08日 16時19分
DAESHIN MC Targets Singapore Market with Smart Cleaning Solutions at 'BEX ASIA 2025'
2025年08月08日 11時00分
三菱重工サーマルシステムズ、ニュージーランドの「People's Choice Award」を受賞
2025年08月07日 11時45分
米アンソロピック、日本法人の代表執行役社長に東條英俊を任命
2025年08月07日 07時15分
Cornerstone Robotics Completes World's First Clinical Validation of Autonomous Surgery Performed by Robot-Assisted Surgery
2025年08月06日 20時21分
Luxren Capital Rolls Out High-Performance Mobile Trading App for Global Users
2025年08月06日 18時00分
iFex Capital Launches Major Mobile Trading App Overhaul to Meet Surging Demand
2025年08月06日 17時00分
富士通、データドリブンで進めるHRBP活動による人的資本経営の実践をまとめた「CHRO Roundtable Report 2025」を発行
2025年08月06日 10時30分
三菱重工、豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について発表
2025年08月05日 15時00分
Atlas Lithium、ネベス・プロジェクトにおける確定的実現可能性調査を完了 IRR145%、11か月で回収可能と推定
2025年08月05日 10時00分
Atlas Lithium's Neves Project Completes Definitive Feasibility Study Estimating 145% IRR and 11-Month Payback
2025年08月05日 01時08分
三菱UFJ銀行と富士通、健康予防領域の社会課題解決に向け協業
2025年08月04日 10時30分
Michael Owen Becomes the New Face of GK8: Fastest Growing iGaming Brand
2025年08月03日 15時00分
Risetcar's driverless taxis are performing well in the US, with Jakarta operations set to launch soon
2025年08月02日 22時00分
Kuvi.ai Launches Private Beta of Agentic Finance OS with Seed Round Led by Moon Pursuit Capital
2025年08月02日 12時30分
2025年大阪・関西万博においてクィーンズランド州が 航空業界の脱炭素化に関する画期的な取組を発表
2025年08月01日 19時00分
2025 年大阪・関西万博でクィーンズランド州がグローバル教育を強力に推進
2025年08月01日 19時00分
富士通、実用的な量子計算の実現に向けて、1万量子ビット超の超伝導量子コンピュータの研究開発を開始
2025年08月01日 10時30分
もっと見る >>