TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2015年06月18日 10時45分
Source:
The Linux Foundation
Linux Foundationが、2015年Linux研修奨学金プログラムを拡張し、募集開始
7部門で14人に奨学金を給付し、開発者、システム管理者、および初心者に新しいLinux専門知識を得るチャンスを提供
サンフランシスコ, 2015年06月18日 - (JCN Newswire) - Linuxの成長と共同開発の推進に注力する非営利団体のLinux Foundationは、2015年Linux Training Scholarship Program (Linux研修奨学金プログラム)の募集開始を本日発表しました。
今年Linux Foundationでは奨学金プログラムを拡大しましたので、より多くの人が高収入のITキャリアに進み、さらに多くのLinuxスキルセットを得られるようになりました。Linuxとオープンソースソフトウェアについて、すでに興味または知識があることを示しており、学ぶ必要を証明した人の中から、7部門で14人に奨学金が給付される予定です。昨年に比べて奨学金給付対象者は9人増え、Linux NewbiesとTeens-in-Trainingの2部門が新設されました。
また、今年から、奨学金の一環として、給付対象者はLFCS (Linux Foundation Certified System Administrator)またはLFCE (Linux Foundation Certified Engineer)の試験も受けられるようになります。Linux Foundationの認定証は、パフォーマンスベースで柔軟に配布でき、いつでもどこでも利用できることで知られています。
給付応募者は、Linux Foundationの審査団のレビューを受けます。給付対象者は8月上~中旬に通知され、そのすぐ後に一般に公表されます。応募締め切りは、2015年7月10日午後11:59までです。
2015年の部門には次のようなものがあります。
-- Linux Newbies (新設): Linuxを始めたばかりで、Linuxオンラインコース(LFS101xからedXまで)を修了している人に応募資格があります。この部門の給付対象者には、このキャリア指向シリーズの次のコース、LFS201 (システム管理の概要)のための特別奨学金が贈られます。現在までにLFS101xに登録した人は、400,000人以上です。
-- Teens-in-Training (新設): Linuxをすでに始めていて、現場でのキャリアを早期に開始したい18歳以下の学生に応募資格があります。大学入学前の学生にLinux Foundationが奨学金を給付するのは今回が初めてです。
-- Whiz Kids: 2015年に高校または大学を卒業し、すでにLinuxをよく使っていて、さらに研修を積んでキャリアに備えたい人が対象で、18歳以上に応募資格があります。
-- Women in Linux: この部門では、Linuxで何か大きなことをしたい女性に応募資格があります。
-- SysAdmin Super Stars: Linuxを職場ですでに使い始めていて、さらに研修を受けて仕事のレベルアップをしたい人に応募資格があります。
-- Developer Do-Gooder: Linuxを社会貢献に使用したい開発者に応募資格があります。奨学金により、Linuxスキルを高めながら、貢献活動をさらに広げることができます。
-- Linux Kernel Guru: この部門では、Linuxカーネルコミュニティにすでに貢献していて、Linuxカーネル開発者または保守者を表彰します。
「Linux専門家の教育と認定は、我々のもっとも重要な仕事です。彼らは明日のLinuxシステムを管理し、進歩させる人たちです。」と、Linux Foundationマーケティング最高責任者のAmanda McPhersonは述べました。「年次奨学金プログラムは、その仕事の中でも特に重要です。この制度のおかげで我々の教材や、さらに今年はLinux Foundationの認定について、知っていただき利用を促進することができます。」
各Linux研修奨学金には、ひとつの研修コースと認定試験1回の登録料が含まれます。交通費やインターネット接続料金などの費用は含まれません。今年のLinux研修奨学金の対象クラスは次のとおりです。
-- 組み込みLinux開発
-- Yocto Project/OpenEmbeddedによる組み込みLinux開発
-- デバイスドライバの開発
-- Linuxカーネルの内部とデバッグ
-- Linux用アプリケーションの開発
-- Linuxシステム管理
-- Linuxネットワーク管理
-- Linuxパフォーマンスチューニング
-- OpenStackクラウドアーキテクチャと展開
-- Linux KVM仮想化
昨年は1,000人以上の応募があり、その平均年齢は29才で、5人に奨学金が支給されました。Linux Foundationの研修奨学金プログラムでは、Linuxのキャリアを積んで、オペレーティングシステムとエンタプライズの未来を創ることに興味を示し、約束しているものの、Linux Foundationの研修コースに出席するお金を持っていない開発者、IT専門家および学生に資金を提供します。
各部門の選考基準と応募について詳しくは、
http://training.linuxfoundation.org/linux-training-scholarship-program
をご覧ください。
追加資料
-- 2014 Linux Training奨学金獲得者
http://bit.ly/1d2Iw0g
-- 2013 Linux Training奨学金獲得者
http://bit.ly/1Bkb7Kf
-- 2012 Linux Training奨学金獲得者
http://bit.ly/1N4HgXl
-- 2011 Linux Training奨学金獲得者
http://bit.ly/1G5khXk
-- 動画: Linux Foundationでの研修
https://www.youtube.com/watch?v=MfnKpBw_gcA
Linux FoundationでのLinux研修について
Linux Foundation研修プログラムには、ベンダ中立的で柔軟に配信できる一連のLinuxコースが含まれており、先進技術を取り入れたカスタム可能な内容になっています。Linux専門家とLinuxコミュニティをリードする保守関係者によって創られたLinux Foundationの研修カリキュラムは、常に最新情報に更新されており、Linuxの進歩を反映し、新機能の発表情報も含んだものになっています。プログラムでは、幅広い基礎的知識を学ぶだけでなく、出席者のキャリアアップのために必要な人脈を広げる場も提供しています。協会では何百社もの企業が、その開発または運用チームに競争優位性をつけるために、Linuxへ移行し、先進的な技術知識を得る支援をしてきました。詳しい情報については、
http://training.linuxfoundation.org
をご覧ください。
Linux Foundationについて
Linux Foundationは、Linuxの成長とコラボレーティブなソフトウェア開発を推進するための専門の非営利コンソーシアムです。Linux Foundationは、2000年に設立され、Linuxの創始者Linus Torvaldsの業績に対するスポンサー活動を行い、会員企業・団体とオープンソース開発コミュニティのリソースを結集して、Linuxオペレーティングシステムとコラボレーティブソフトウェアの宣伝、保護、推進などを行っています。Linux Foundationはコラボレーションと教育のための中立的フォーラムで、コラボレーティブプロジェクトや、LinuxConなどのLinuxコンファレンスを主催し、Linuxおよびコラボレーティブソフトウェア開発の理解を進めるための、独自のLinuxリサーチやコンテンツ作成を行っています。詳しい情報は www.linuxfoundation.org をご覧ください。
商標:The Linux Foundation、Linux Standard Base、MeeGo、TizenおよびYocto Project は、The Linux Foundationの商標です。LinuxはLinus Torvaldsの登録商標です。
お問い合わせ先情報
Dan Brown
The Linux Foundation
+1-415-420-7880
dbrown@linuxfoundation.org
Source: The Linux Foundation
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
Linux Foundation、MesosCon Asiaのセッションのラインアップを発表
2016年09月30日 10時40分
Linux Foundation、2016年LiFT奨学金給付対象者発表
2016年08月18日 10時00分
2016 Open Source Jobs Report (2016年就職レポート):企業はオープンソース専門の人材を渇望
2016年05月06日 10時40分
Linux Foundation、モノのインターネット(IoT)向けリアルタイムオペレーティングシステム構築プロジェクトを発表
2016年02月18日 15時10分
Linux Foundation、2016年イベントスケジュールを発表
2016年01月08日 09時55分
Linux Foundation、新たにスペイン語およびポルトガル語による認定試験とシステム管理コースを開始し、IT研修をさらに利用しやすく
2015年08月05日 09時20分
新しいApache: Big DataおよびApacheCon: Core Europeイベントに、ビッグデータおよびオープンソース開発分野のトップ講師が登壇
2015年07月29日 19時10分
Linux Foundation、開発者、IT管理者、企業幹部向けに第一級のLinuxおよびオープンソースコンファレンスをダブリンで開催
2015年07月24日 10時35分
Linux Foundation、インドの野心ある専門家たちにLinux研修と認定試験をさらに利用しやすく
2015年07月23日 16時20分
Linux Foundation、スペイン語およびポルトガル語版教材を追加して、ITコースをさらに利用しやすく
2015年07月15日 10時10分
もっと見る >>
新着プレスリリース
アリマンタシォン・クシュタール、建設的な協議の欠如によりセブン&アイ買収提案の撤回を発表 取締役会宛てに書簡を送付
2025年07月17日 07時20分
Hong Kong Book Fair, Sports and Leisure Expo and World of Snacks open today
2025年07月16日 21時11分
A New Chapter Begins! CMS Achieves Secondary Listing on the Singapore Exchange Main Board Today
2025年07月16日 16時00分
エーザイ、抗アミロイドβ抗体レカネマブの創薬研究が「第 9 回バイオインダストリー大賞」を受賞
2025年07月16日 14時40分
三菱重工、シンガポール「センカン・プンゴルLRT」向け新車両が営業運転を開始
2025年07月16日 14時40分
maxWin Sports Makes It Debut in Motorsports with EBM-GIGA Racing Team
2025年07月16日 09時00分
BlockBits Launches a Futures Trading Service, Offering Traders a Wide Range of Advanced Tools
2025年07月14日 20時00分
富士通、特化型AIエージェントでグローバルサプライチェーンを最適化するソリューションが、ビジネスを変革する先進事例として選定
2025年07月14日 11時00分
エーザイ、痛風治療剤「URECE」(一般名:ドチヌラド)を中国において新発売
2025年07月14日 09時00分
「天壇映像世界巡回展・東京ステーション」が成功裏に終わり、中国映画が高い評価を獲得
2025年07月11日 13時00分
ZA Miner Launches AI-Powered Bitcoin Mining Contracts, Marking Milestone in Cloud Mining Innovation
2025年07月11日 08時00分
Hola Prime Unveils 'Hola Prime Futures' with Industry-First 1-Hour Withdrawals, Expands Forex Offering with MT4 Integration
2025年07月10日 07時00分
エーザイ、厚生労働省の中央社会保険医療協議会による「レケンビ」の費用対効果評価について
2025年07月09日 14時50分
エーザイ、CDP から「サプライヤー・エンゲージメント評価」において最高評価である「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定
2025年07月08日 09時00分
三菱重工、北海道電力苫東厚真発電所向け国内最大規模のCO₂回収設備の基本設計を受注
2025年07月07日 11時30分
アリックスパートナーズ、2025年版グローバル・リスク調査の結果を発表
2025年07月07日 11時00分
Honda、「N-BOX」が2025年上半期 新車販売台数 第1位を獲得
2025年07月04日 14時10分
MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
富士通、カナダの小売大手Metro様の500店舗で店舗モニタリングサービスを稼働
2025年07月04日 13時00分
富士通が、東証の「CONNEQTOR」を基に、ETF取引のための SaaS型プラットフォームを開発しオーストラリア証券取引所に提供
2025年07月03日 11時10分
もっと見る >>