TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2015年07月24日 10時35分
Source:
The Linux Foundation
Linux Foundation、開発者、IT管理者、企業幹部向けに第一級のLinuxおよびオープンソースコンファレンスをダブリンで開催
LinuxCon、CloudOpen、およびEmbedded Linux Conference Europeでは、コンテナ、モノのインターネット(Internet of Things)、Linux、ITセキュリティなどのトピックの専門家が講演
サンフランシスコ, 2015年07月24日 - (JCN Newswire) - Linuxと共同開発の成長促進を目的とする非営利団体、Linux Foundationは、2015年10月5~7日にアイルランドのダブリンで開催されるLinuxCon、CloudOpen、およびEmbedded Linux Conference Europeの基調講演の講師とスケジュールを本日発表します。
基調講演の発表は次のとおりです。
- Open Invention Network (OIN) CEOのKeith Bergeltが、OIN創立10周年にあたり、LinuxとOSSの特許侵害の歴史についてふり返り、同社の行っているコーペティションと特許侵害防止の文化の広がりについて論じます。
- スマートエネルギーインスツルメンツCEOのJeff Dionneは、『オープンハードウェアとしてのJ-Core CPUの構築:破壊的オープンソース原則のハードウェアとソフトウェアへの適用』について語ります。
- HP CTOのMartin Finkは、オープンソース革命と、クラウド、ネットワーキングおよび電気通信の交点について論じます。
- QuidのTEDフェローで共同設立者かつCTOのSean Gourleyは、『人間vs.マシン』と題した基調講演でプレゼンテーションを行い、脳ができることとできないこと、そしてその限界により生まれるアルゴリズムの隙間とその活用について探究します。
- Slack TechnologiesシニアスタッフセキュリティエンジニアのLeigh Honeywellは、事故対応、ユーザビリティ、設計の考慮点、ユーザーコンセンサス、情報セキュリティの未来などについて語り、プロプライエタリおよび無料のソフトウェアの世界から得られた教訓について説明します。
- Dronecode ProjectのLorenz MeierとOpen Robotics ProjectのTully Footeは、ドローンと、その使用を推進するオープンソースプラットフォームの未来について論じます。
- ファーウェイSPOラボの最高製品責任者のDavid Mohallyは、NFV Network Slice as Serviceについての基調講演プレゼンテーションを行います。
- Free Electrons CTOのThomas Petazzoniは、オープンソースSoC主流開発について取り上げます。
- インテル組み込みソフトウェア部長のMark Skarpnessは、オープンソースがどのようにモノのインターネット(Internet of Things)の成長を促進しているかについて論じます。
- Linux Foundation事務局長のJim Zemlinは、今日のインフラのオープンソースソフトウェアの優位性について、また、コミュニティが克服すべき脅威について語ります。
- Red Hatのオープンソースおよび標準(OSAS)チームメンバーのJoe "Zonker" Brockmeierがモデレータを務めるパネルディスカッションでは、コンテナ技術の最新情報について扱います。
- Red Monkのアナリストで共同設立者のJames Governorがモデレータを務めるパネルディスカッションでは、モノのインターネット(Internet of Things)の最新トレンドについて論じます。
- Linaroフェローで、Linuxカーネルデバイスツリー保守者で、Linux Foundation技術諮問委員会長のGrant Likelyがモデレータを務める年次Linuxカーネル開発者パネル。
オープンソースソフトウェアは、10年前までほとんどの人が想像しなかった方法で、我々の生活に影響を与える力があり、あらゆる業界でイノベーションを生み出しています。今年のLinuxCon + CloudOpen + Embedded Linux Conference Europeでは、この作業を進めるのに欠かせないトピックを扱う詳細技術セッションを開催します。これらのイベントでは、Linux、組み込みシステム、クラウドなどのさまざまなオープンソースソフトウェア事例を紹介する十数件の基調講演と200以上のセッションが行われます。カーネルの基礎や、コンテナなどの新技術など、あらゆる話題が扱われます。
基調講演の講師は、今日のオープンソース開発に特に大きな影響を与えているトレンドについて、重点的に語ります。トピックには、コンテナやIoTなど、メディアで盛んに取り上げられている話題や、同じように重要な、ハードウェア、ネットワーキング、クラウドアプリケーション、そしてもちろんLinuxカーネル自体などがあります。
「LinuxCon、CloudOpen、およびEmbedded Linux Conferenceでは、トップクラスの開発者、保守者、システム管理者などが集まり、ヨーロッパのオープンソースの強化を図ります。」と、Linux Foundationマーケティング最高責任者で、LinuxConおよびCloudOpenの創始者のAmanda McPhersonは述べました。「ヨーロッパで開催されるこれらのイベントは、世界でも特に人気のあるイベントで、オープンソース開発の第一人者がこれほど多く集まるイベントは他にありません。また、最新トレンドについて学習し協力する機会も提供します。クラウド、コンテナ、IoT、ドローンなど、あらゆる話題が取り上げられます。」
セッションのハイライトは次のとおりです。
- 管理可能アプリケーションコンテナ:迅速なアップデート、拡張可能なセキュリティ、容易な高可用性(Hastexo社Florian Haas)
- 家庭で妥当なコストのスーパーコンピューティングを実現するには(ブルガリア科学院IICT、Kristina Kapanova)
- BTRFSとスナップショット/ロールバックによるシステム回復(SUSE社Thorsten Kukuk)
- BaremetalノードのOpenStackディスカバリングハードウェアプロパティの紹介(NEC社Yuiko Mori)
- 機械学習によるドローンの飛行安全性向上(クランフィールド大学統合乗物健全性管理センター博士課程学生Jonathan Pelham)
- 電球内のLinux - Tinificationはどこまで進むか?(フィリップス社イノベーションサービス、Pieter Smith)
全セッションの予定表はここをご覧ください。
http://events.linuxfoundation.org/events/linuxcon-europe/program/schedule
この3つのイベントでは、他に類のない学習機会が参加者に提供されるだけでなく、『コードの背景』を知り、関係者とのミーティングや親睦会に参加する多くのチャンスがあります。イベントには、スポンサーの提供するハッピーアワーブースクロールや、オフサイトの全参加者向けレセプションなど、いろいろなものがあります。追加の交流親睦アクティビティについて詳しくは、数週間以内に発表されます。コミュニティの多様化を図り、新メンバーがコミュニティに溶け込む手助けをする他のスペシャルイベントの情報も、併せて発表される予定です。
登録料は7月25日まで$725で、LinuxCon、CloudOpen、およびEmbedded Linux Conferenceのすべてのセッション、アクティビティ、および特定の共催イベントにも参加できます。多くのコンファレンスのような複雑な登録の仕組みはありませんので、チケットひとつで3つのイベントの200以上のセッションに自由に参加できます。登録は
http://events.linuxfoundation.org/events/linuxcon-europe/attend/register
から行えます。
これらのイベントのスポンサーは以下のとおりです。LinuxCon + CloudOpenプラチナスポンサーのHP、ファーウェイ、IBM、インテル、およびSUSE。ELCプラチナスポンサーのインテル。 LinuxCon + CloudOpenゴールドスポンサーのGitHub、Red Hat、およびサムスン。LinuxCon + CloudOpenシルバースポンサーのCitrix、ENEA、Fox Technologies、Google、およびOpen Interconnect Consortium (OIC)。ELCシルバースポンサーのGENIVIとGoogle。LinuxCon + CloudOpenブロンズスポンサーのCredativ、Elastic、GlobalLogic、Igalia、Proofpoint、SCOPE、およびUEFI Forum。ELCブロンズスポンサーのAltera、Dog HunterおよびOlimex。
追加資料
YouTube: Linux Foundationイベントエクスペリエンス
https://www.youtube.com/watch?v=-WUeelICQ2U
Linux Foundationについて
Linux Foundationは、Linuxの成長とコラボレーティブなソフトウェア開発を推進するための専門の非営利コンソーシアムです。Linux Foundationは、2000年に設立され、Linuxの創始者Linus Torvaldsの業績に対するスポンサー活動を行い、会員企業・団体とオープンソース開発コミュニティのリソースを結集して、Linuxオペレーティングシステムとコラボレーティブソフトウェアの宣伝、保護、推進などを行っています。Linux Foundationはコラボレーションと教育のための中立的フォーラムで、コラボレーティブプロジェクトや、LinuxConなどのLinuxコンファレンスを主催し、Linuxおよびコラボレーティブソフトウェア開発の理解を進めるための、独自のLinuxリサーチやコンテンツ作成を行っています。詳しい情報は www.linuxfoundation.org をご覧ください。
商標: The Linux Foundation、Linux Standard Base、MeeGo、TizenおよびYocto Project は、The Linux Foundationの商標です。LinuxはLinus Torvaldsの登録商標です。
お問い合わせ先
メディアお問い合わせ先:
Dan Brown
The Linux Foundation
+1-415-420-7880
dbrown@linuxfoundation.org
Source: The Linux Foundation
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
Linux Foundation、MesosCon Asiaのセッションのラインアップを発表
2016年09月30日 10時40分
Linux Foundation、2016年LiFT奨学金給付対象者発表
2016年08月18日 10時00分
2016 Open Source Jobs Report (2016年就職レポート):企業はオープンソース専門の人材を渇望
2016年05月06日 10時40分
Linux Foundation、モノのインターネット(IoT)向けリアルタイムオペレーティングシステム構築プロジェクトを発表
2016年02月18日 15時10分
Linux Foundation、2016年イベントスケジュールを発表
2016年01月08日 09時55分
Linux Foundation、新たにスペイン語およびポルトガル語による認定試験とシステム管理コースを開始し、IT研修をさらに利用しやすく
2015年08月05日 09時20分
新しいApache: Big DataおよびApacheCon: Core Europeイベントに、ビッグデータおよびオープンソース開発分野のトップ講師が登壇
2015年07月29日 19時10分
Linux Foundation、インドの野心ある専門家たちにLinux研修と認定試験をさらに利用しやすく
2015年07月23日 16時20分
Linux Foundation、スペイン語およびポルトガル語版教材を追加して、ITコースをさらに利用しやすく
2015年07月15日 10時10分
Linux Foundationが、2015年Linux研修奨学金プログラムを拡張し、募集開始
2015年06月18日 10時45分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Hong Kong Book Fair, Sports and Leisure Expo and World of Snacks open today
2025年07月16日 21時11分
A New Chapter Begins! CMS Achieves Secondary Listing on the Singapore Exchange Main Board Today
2025年07月16日 16時00分
エーザイ、抗アミロイドβ抗体レカネマブの創薬研究が「第 9 回バイオインダストリー大賞」を受賞
2025年07月16日 14時40分
三菱重工、シンガポール「センカン・プンゴルLRT」向け新車両が営業運転を開始
2025年07月16日 14時40分
maxWin Sports Makes It Debut in Motorsports with EBM-GIGA Racing Team
2025年07月16日 09時00分
BlockBits Launches a Futures Trading Service, Offering Traders a Wide Range of Advanced Tools
2025年07月14日 20時00分
富士通、特化型AIエージェントでグローバルサプライチェーンを最適化するソリューションが、ビジネスを変革する先進事例として選定
2025年07月14日 11時00分
エーザイ、痛風治療剤「URECE」(一般名:ドチヌラド)を中国において新発売
2025年07月14日 09時00分
「天壇映像世界巡回展・東京ステーション」が成功裏に終わり、中国映画が高い評価を獲得
2025年07月11日 13時00分
ZA Miner Launches AI-Powered Bitcoin Mining Contracts, Marking Milestone in Cloud Mining Innovation
2025年07月11日 08時00分
Hola Prime Unveils 'Hola Prime Futures' with Industry-First 1-Hour Withdrawals, Expands Forex Offering with MT4 Integration
2025年07月10日 07時00分
エーザイ、厚生労働省の中央社会保険医療協議会による「レケンビ」の費用対効果評価について
2025年07月09日 14時50分
エーザイ、CDP から「サプライヤー・エンゲージメント評価」において最高評価である「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定
2025年07月08日 09時00分
三菱重工、北海道電力苫東厚真発電所向け国内最大規模のCO₂回収設備の基本設計を受注
2025年07月07日 11時30分
アリックスパートナーズ、2025年版グローバル・リスク調査の結果を発表
2025年07月07日 11時00分
Honda、「N-BOX」が2025年上半期 新車販売台数 第1位を獲得
2025年07月04日 14時10分
MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
富士通、カナダの小売大手Metro様の500店舗で店舗モニタリングサービスを稼働
2025年07月04日 13時00分
富士通が、東証の「CONNEQTOR」を基に、ETF取引のための SaaS型プラットフォームを開発しオーストラリア証券取引所に提供
2025年07月03日 11時10分
三菱重工、中国三門原子力発電所5、6号機向け循環水ポンプを受注
2025年07月02日 13時40分
もっと見る >>